帯刀の語源、素早く使える武器を身に着ける方法

帯刀は武士が「刀=剣」を身に着ける事です。
何の為に「帯刀する」かはハッキリしています。
いざという時に「素早く」武器である刀を取り
出せるようにする為です。それが分かると帯刀
の姓の読み方「たてはき=たてわき」は誤用が
定着した言い方である事が分かります。「たて
はき」ではなくて「帯刀=たてはかす」だった
と推測されます。刀をを「帯く、帯き」と読む
のは誤用で、元々は刀を帯「かす=k-as-w」と
言っていたと推測されます。


「下駄を履かす」事と「刀を帯かす」事は同じ
語源から派生した言葉である事が分かります。





 ヒエログリフのアルファベット表記
 は次の通りです。


 ヒエログリフ  日本語    英語 



 As       急いで     hurry

          流れが     to flow
          速い、      fast

          急流の


          早くと     to hasten
          急かす


          素早く、    quickly

          速く

          追い抜く    to overtake


 w         違う、    not

           否定       no
          

           前に      enclitic
           来る     negative
           否定詞    particle
                 
     
      
    
Middle Egyptian Dictionary
Mark Vygus
(11mb - updated April 2015)
2483
2296