2017-11-17から1日間の記事一覧

是か非かの語源、知性で判断する

「zeka=是か」非かを判断するのは「知性」 でしょう。かなり前に「zeka=知性」を調べて 知っていたのに、どうして「是か非か」に思い 至らなかったのでしょうか。前に「az=azu= 小」豆はトルコ語由来の言葉と述べました。 トルコ語由来の日本語もかなり…

クタルの語源、へたる、疲れる

アッカド語とヒエログリフのアルファベット 表記は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 ヒエログリフ(H) uta'ru (A) 越す to exceed 増やす to increase ata'ru (A) 越えて to be 外にある outsize 越えて in excess wata'ru (A) 越えて to be 外にある i…

ウターランの語源、疲れない、限度を越えないと超える

「疲れる」の名護方言はウターイン ですが「疲れ無い」と否定にすると 「uta'ra=ウターラ」ンです。疲れる の元々の言い方は「uta'ru=ウタール」 ンだっただろうと思い羽地地区の人に 聞いたら「ウタールン」と言っていま した。沖縄方言では「r」が脱落す…

なかゆくいの語源、同義語の並列、大切な時間

一日中働く人でも一日に一回は「休み時間」 があります。沖縄方言では「nahu=nakha= 中」「ゆくい=休み」と言います。「nahu=相手 に負けて、終戦で闘いが終る=休む」のに対 して「naha=nakha=中」は自発的に「休むと 推測されます。 「中=真ん中=…

与える、認めるの語源、土地の産物の所有権や人々の統治権

日本でも律令制の頃の土地の使用権や国主の 存在、後の世の墾田永年私財法などがあります。 特定の地域の統治権などを臣下に与える権限を 天皇が持っていました。鎌倉時代に幕府が領地 を「安堵する」事もあり、戦国時代には武家の長 の織田信長、豊臣秀吉、…

たらぢの語源、耕作地が十分では無い

前にも述べたように人間にとり 「一番大切な財産」は「rdi=土地」 でしょう。領民、人々が食う為の 食料を生産できる十分な土地が無 いと「a-rdi=a-radi=あらぢ=有ぢ 有ぢ」と言っていたと推測されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りで…

地主の語源、同義語の並列

「地主」の意味も「地主」の「主」を 訓読みすると語源が分かります。「地= rdi=arudi=主」です。「rdi=主=土地= 所」を含む日本語は沢山あります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 rdi 主、地主 to enl…

よそよそしいの語源、他所者への態度

見ず「知らず」の「所」は「si」で自分 の知っている「所」ではないと、否定して います。「si-rdi=si-rdw=自分の土地では ない=他所の土地、所」です。多くの人は 「他所者=見ず知らずの人」には「他所= よそ」よそしい態度で接するようです。 ヒエロ…

大国主、国守、国司の語源、土地と人民を支配する人

「rdi=a-rdi=a-rudi=主」が入っている 言葉は全てヒエログリフ由来の表現と推測 されます。日本には沢山の「主」がいます。 歴史上の人物に「大国主」の尊がいます。 「主=守」です。統治者の職名が「主= 守=司」と変化しています。 ヒエログリフのア…

垂乳根の語源、我が故郷、母の母胎

「農地」には「種」を蒔きます。男 を種に女を畑に例える場合があります。 それが分かると全ての人の故郷は母の 体の中、母胎である事が分かります。 「母」を表す言葉に「ta-rdi=ta-rti= ya-rati=垂乳」根があります。「母」 が子供の故郷、古里である事…

取らづ仕舞いの語源、他人の土地を奪わない

相手の「領地」を取るか取らないか は「分捕り合戦」と言います。それを 遊び、ゲームにしたのが「囲碁」です。 戦国時代は領地の分捕り合戦でした。 同盟を結んだ国の領地には手を触れな い、「取らづ=to-radw=to-rdw=to-rdi」 でした。 ヒエログリフの…

倉地、倉が建ってい所

「倉地」と言う地名があったと推測 されます。「倉地」の語源を調べている とこの姓も愛知県に多い事が分かりまし た。「大事」な場所にある土地が「ku- rdi=ku-radi=倉地」でしょう。大きな 勢力がある所は「食料の蓄え」も多い事 が考えられます。倉も沢…

吉良地、吉良氏の領地

善悪とは別に「ki-rdi=ki-radi=吉良路」 は歴史的にも重要な「rdi=土地」だった と推測されます。今でも「東京、大阪、 名古屋」は三大都市です。「吉良路」を インターネットで調べてみたら「愛知県」 にあります。「吉良路」は「吉良氏」が 統治してい…

からぢの語源、頭を土地に例えて其処に萌える髪

「土地」には「草木」が「生え」ます。 「生えている」の名護方言は「ミートゥン」 です。普通語の草木が「萌える」と同じ表現 です。頭の髪の毛、頭髪も「生え」ます。頭 の皮とその下が「土地」に等しい役目を果た します。名護方言では髪、毛、頭髪も生え…

草鞋の語源、土を踏む足に履く物、踵の下にある物

私は英語の shoes や漢字の靴より 「w-rdi=wa-radi=草鞋」が素晴しい 言葉と思っています。「かかと=踵」 と同じように「足」に「履き」「地 に接する」道具が「wa-rdi=wa-radi =草鞋」です。「草鞋」には「踵= qaqaru=qaqadtu」と同じように、 「地…

屋良地、屋良さんの土地

沖縄の姓名で「朝」の名前が付いて いる人は琉球王であった「尚氏」から の分家です。「広大な領地を拝領して、 勢力があった」と推測されます。 沖縄 には多くの「ya-rdi=ya-radi=屋良地」 があったと推測されます。 名護でも 大地主の姓は「屋良氏」です…

村地の語源、村有地

村の土地、村有地は昔は「m-rdi=mw-rdi= 村地」と言っていたと推測されます。「個人 の土地、私有地=rdi」を「m」又は「mw」で 「否定」した言葉が「mw-rdi=村地」である 事が分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログ…

ほらぢの語源、洞穴の土地

今は人が住んでいませんが人類は 最初の頃は「洞穴」に住んでいたと 言われています。「ほらあな」の 土地は「ho-rdi=ho-radi=洞地」と 言っていたと推測されます。「掘ら なくても」既に「穴が開いている」 「所」です。 ヒエログリフのアルファベット表…

ぢっくりの語源、一つの事に集中して離れ無い、思考の一方法

「ぢっくり」考えるのは一つの事に心を 集中して、それから「離れ無い」事です。 「qq=剥がれ離された」状態の「否定= di=ぢ」が「di-qq=di-qqu=ぢっく」り と推測されます。「否定すべき=良く無 い=病気」を表す言葉に「ぢ=痔」があ ります。 ヒエ…

生憎、憎っくらしいの語源、一緒に居れない、離れている

生「憎=niqu=ni-qq」は「n-qq=ni-qqu =憎っく」らしいの変化形と推測されます。 「一緒に居れ無い、接する事ができない、 繋がりが出来ない」状態です。「離れる、 離れている」方が良い関係でしょう。憎い より「ni-qq=no-qqu=憎っく」きが古い 表現…

安危の語源、一緒に居れるかもう会えないかが気になる

これは使っても良いですよ、此処に 入っても良いですよが「安全」です。 何時でも「繋がる、接触できる」時 に使います。「qq=qiqi=危機」や 「危険」は前に述べたように「離れ れて」いた方が良い状態です。「巻 き込まれている」と「死ぬ」可能性 が高い…

突っ掛けの語源、内から外への移動、お家から離れる

お家から「外に出る」状態も「qq=剥がされ 離れる」状態に似ています。「靴などを履き外 に出る」時の道具にも「qq」が入っている言語 は分かり易い素晴しい言語でしょう。日本語に は「tw-qq=tw-qqa=突っ掛」けがあります。外 に出る時の履物の原語が「…

即刻の語源、悪るい事をした人は直ぐに捕まえ処分すべき

「so-qqo=そっこ」く、即刻にも「qqo=っこ」の 音が含まれています。人間が罪を犯すのは稀 でしょう。毎日悪るい事をする人は稀でしょう。 悪るい事をする人が見つかる時には「so-qqo =そっこ」く、即刻、即座に処罰した方が良い、 ようです。 ヒエログリ…

引っこ抜くの語源、生えているのを地中から離す

「っか、っき、っく、っけ、っこ」などの音が含まれ ていると、通常の状態から「かけ離れている」状態を 表すと前に述べました。植物は地面に「根を下して生 えている」のが通常の姿です。その状態から「離れた」 状態にする動作が植物、草を「ひっこ=hiqqo…