クル病の語源、背が曲り小さな人のようになる病気

hetakes02018-10-04

 背中が曲り背が低くなっている
状態の人は「kuru=クル」病に
罹っている人でしょう。子供の
時に足の骨に異常が見られ十分
発育せずに湾曲する病気がクル
病と説明されています。「背が
低い」状態を表す病気の名前も
アッカド語由来と思われます。




 アッカド語のアルファベット表記
 は次の通りです。




 アッカド語  日本語      英語





 kuru'     短い    short 


         小人    dwarf


         小さな人  midget

 


 kuri      低い     short
        人      person


 kuri'tu    低い     short   
        女      woman

  





Akkadian Dictionary
by
Association Assyrophile
de France

勝つの語源、アッカド語由来の表現


 hat,u'      勝つ、       to harm
          相手を
          傷つkる


          誰かに     to do wrong
          悪事を     towards
          働く      someone




          to cause s.o

          to neglec

           to sin

          to violate

           is faulty / defective / unsatisfactory
           bad / failing / amiss



           to be neglectful , to neglect


           to omit / to overlook a line

           to spoil , to destroy / to ruin

           to be misspoken

           to cause someone to neglect

           to lead someone into wrongdoing


           to be neglected

キャン・グトゥの語源、どのような状態?アッカド語由来の表現

「喜屋武」岬の「kiam=キャン=喜屋武」
の沖縄方言は「tiam=チャン」です。 肝の
沖縄方言は「チムー」です。「k=t」の変化
が分かります。「どのような」状態かを聞く
沖縄方言は「チャン」グトゥですが、この
表現の元々の音は「kiam=キャン」グトゥ
だったと推測されます。どうなっているか
事情を知りたい時の「話、会話」に関係が
ある言葉が「キャン=kiam=tiam=チャン」
グトゥだと分かります。 アッカド語では
キャン・グトゥと聞かれた時にはキャン・
と言い返事、説明をしたようです。






 アッカド語のアルファベット表記
 は次の通りです。




 アッカド語  日本語      英語






 ki'am       キャン・グトゥ    way of speaking
           話し振り、      (writing, calculating )
      




  注:  「i'=y」と推測されます






           等、     etc

           他にも
           同じ例が
           あります
           


                   





           〜等    and so on
           説明が
           続く


                  




           それで   thus

           従って  therefore

           それで   hence

           結果   as consequence
           として










                   





 ki’am      個人の   personal
           姓名     name





 ki'a        あれも     and so on
           しな・きゃー




 [šī lū kīam] : so be it (for ever)


 [šumma lā kīamma] : if it is not the case

  ū  lā kīa] : if it is not the case


 kīamma     just so , in the same way , in like manner  

         it is

 warḫum kīamit has been one month

 followed by a pronominal suffix :  is like that ; is so


 kīašša   she is like that ,   she is so

 after preposition ina/ana :





 aššum kīam   for   that reason , for that purpose , with that aim


 kīam ... kīam ...] : once .... another time ..., now .... then ... ;

         so-and-so


  How much ? , How


 kīam   , consequently , accordingly





     way of speaking / writing / calculating , etc . , and so on and so forth







Akkadian Dictionary
by
Association Assyrophile
de France

戦いの用語





 アッカド語のアルファベット表記
 は次の通りです。




 アッカド語  日本語   英語




 ina      戦いの    in the midst of
 qablu    最中に、   the battle
 tidu'ki     戦闘続き  



 qablu     戦闘を    to cease
 pat,a'ru    中止する、  battle

          休戦する
       




 qablu     闘い、    battle      
  B      戦闘



     注1. シュメール語の GU'ANAと同じ

 


 qablu     真ん中   center
  A
          真ん中   middle

          腰     waist

          尻     hip



 qabli     真ん中に  in the
          ある     middle of







     注2. シュメール語の MURU と同じ



                       







Akkadian Dictionary
by
Association Assyrophile
de France


The Assyrian Dictionary of
the Oriental Institute of
the University of Chicago (CAD)
Volume 13. Q
 12
  6

カブラの語源、植物の一種

日本には「qablu=qanla=カブラ」と言う
名の「野菜」があります。ラを捨て「カブ」
と言う名に変えた「野菜」もあります。木
の一本一本は「一=ひと」「かぶ=qabu=
株」と言います。これらの言葉は全て古代
メソポタミアの、アッカド語由来の言葉と
推測されます。







 アッカド語のアルファベット表記
 は次の通りです。




 アッカド語  日本語   英語



 qablu     カブラ、    a plantation

       
          株、木々    a plantation
          が植栽   of trees
          された所 


            
          木立、     a grove


          小さな  
          森林




          草叢、     copse

          小さな  
          木が茂っ
          っている
          雑木林


        


          果樹園     an orchard
          

         
          潅木、   a little        
          小さな   wood
          木

        
        



             
         
              
         
     
        
    
     
   
Akkadian Dictionary
by
Association Assyrophile
de France

ムル、ムレー、草叢の語源、捥ぎ取る、群生地、植物群

  「捥ぎ」取る物は「木」の実などです。
筵は竹篇ですので「草木」である事が分かります。
筵は「葦」などの「水草」で作ります。もぎ取れ
の名護方言は「mure’=ムレー」です。「ムラ」
行音は「草むら=草叢」や、「むれ=群」生地、
「植物群」など「草木」に関連がある言葉だと
分かります。







 シュメール語のアルファベット表記
 は次の通りです。




 シュメール語  日本語      英語
(大文字表記) 
 



 MURU      筵、      mat


          筵を      a reed mat
          覆い   used as
          として     a cover
          用いる     



        注 アッカド語の buru' と同じ






The Pennsylvania
Sumerian Dictionary

煙むるの語源、雨の後の山際

なぜ「雨が降る」前後の山際の情景を
「霧や霞」で「ke-muru=煙むる」と表現
するのでしょうか。 この表現は「雨」に
関連する言葉である事は「霧や霞」の漢字
の部首が「雨」を含んでいる雨冠である事
でも分かります。古代メソポタミアの言語
ヒエログリフと漢字の繋がりは深い事が
分かります。漢字も「当て字」と見なすと
読み方も意味も分かり易くなります。煙る
は「煙むる」と送り仮名すると分かり易い
です。

          
          


 シュメール語のアルファベット表記
 は次の通りです。




 シュメール語  日本語    英語
(大文字表記)
 ヒエログリフ  






  
 MURU       煙る     rainstorm
        
           雨の後     
           の山際


            霞、    mist

            靄


 
            霧雨    drizzle


            

        注: アッカド語の  imbaru
             や muru’ と同じ


          
        
        


The Pennsylvania
Sumerian Dictionary

干からぶとクヌ・ヒャーの語源、近くにいる人への酷い言葉

水分が無くなると「hi-qaqabi=干からび」
ます。水をやらないと間も無く「枯れる」と
考えられます。「枯れる寸前である」状態を
表す言葉が干「からぶ=qarabu」である事が
分かります。このアッカド語に相当する言葉
が、沖縄方言の「kunu=クヌ」ヒャーです。
「近くに」「悪るさ」をした子供や部下が
いると叱る言葉です。 干からびるとクヌ・
ヒャーが関係ある言葉だとは今日まで気づ
きませんでした。







 アッカド語とシュメール語のアルファベット
 表記は次の通りです。


 シュメール語  日本語      英語
(大文字表記) 
 アッカド語






 qara'bu       近くに    to be(come
           いる     close


           近づく    to become
                  close



            to get closer , to draw near ,
            to draw nigh



            to be close , to be at hand , to be available ,
     



 qerub        変化形


 qurub       変化形





 KU NU      クヌ・      (person)
           ヒャー    to be present


           其処に    
           いる
              
                 


           此奴は、     (person)       
           自分の       to be at
           手の内         (one's) disposal





  
         
             注:  アッカド語の qara’bu と同じ

雨霰の語源、 矢・弾丸などが絶え間なく激しく降り注ぐ

 なz「矢や弾丸などが絶え間なく激しく降り注ぐ」
状態を「雨霰のように」と表現するのdしょうか。
この表現もアッカド語の「ra’bu」やshm−ル語
の「muru」が「戦闘、戦争、最中、真ん中、草むら」
を表す同音異義語だからと分かります。アッカド語
とっすmル語が分からない限り「雨霰」のような表現
はd来ないdしょう。戦闘、戦争があると戦場になった
場所の建物など「雲散霧消しtいる」dしょう。