2018-07-09から1日間の記事一覧

尼になるの語源、厳しい生活

私たちは普通に「ama=尼」や「尼」に なった等と使っていますが、「ama=尼」 になる、決意をした女性は「相当な覚悟」 をしたでしょう。 今までの普通の環境を 捨て「厳しい生活に入る」事が「ama = 尼」になる事だとヒエログリフを学んで 理解を深めまし…

堪んないの語源、我慢できない状態が見て分かる

「堪らない」は「堪んない」とも言います が、「la=ら」と「an=あん」は語源は別 だと分かります。「堪らない」は「見て」 判断するかどうか分かりませんが、「堪 ん」ないは「見て、表情で」分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りで…

勘案の語源、色々試して比較検討する

「勘案」の漢字を見ると「考える」事 に重点が置かれているように感じます が、重点は「試して」「結果を見る事」 ではないでしょうか。そうすると、何 が良いか分かるでしょう。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英…

運が悪るいと運の良いの語源、悪るい状態を n で否定

「wn=運」が「悪るい」は正しい表現で 「wn=運」が「良い」は間違った表現、と推測 されます。 正しい表現は「wnn=運の」「良い」 と推測されます。 戦場に派遣されて「死んだ」 人は「wn=運」が「悪るい」人で、「死なずに 帰って来られた、生きている…

惨憺たる、惨状の語源、とても酷い状態が見て分かる

「惨状」には「an=目、見える」状態が 一つ含まれて、「惨憺」には二つ含まれて います。「とても酷い」状態を「目にした」 事が言葉に含まれている事が分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 an 目 ey…

行燈の語源、見えるようにする為の灯りの装置

沢山ある状態を表す沖縄方言の「マンドゥン」 の語源を調べていたら同じ音に「行燈」がある 事に気づきました。昼に行灯を点ける人は馬鹿 でしょう。夜の暗い時間帯、物が「見難い」時 に「見える」ように灯りを点けて「明るくする」 装置が「見える、目=an…

断定の語源、私は見た、間違い無い

「d-an=ダン」と言う音にも「an=目、 見る」が含まれています。漢字にも日本語 にもヒエログリフの「an=目」への当て字 が沢山ある事に気づきます。「目撃者」に 成れる人は現場を「見た」人です。 私は 「見た」、その人は犯人と「d-an=断」定 できる人…

出産、産物の語源、出て来て見える、沢山見られる物

自分の「目」で「見る、見た」状態 を表すヒエログリフの「an=目」も沢山 日本語に入って来ています。妊婦のお腹 の中にいる胎児は「目」では直接「見え ない」ですが「産まれ出る」と「見える」 ようになります。当て字の漢字では出産 と言います。出「産…

トゥダンの語源、跳び、飛び越えるのを見た

高跳びのバーを跳び越えた、塀を飛び 越えて他人の敷地に入った状態は「飛び 越えた」に含まれています。 普通語の 「飛び越えた」では、その状況を「目の 当たりにしている」言葉は含まれていま せん。名護方言では「目の当たりにして いる」状態が直ぐに分…

アダンの語源、多雨地域、熱帯に見られる木

ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 an 目 eye ain 目 eye Middle Egyptian Dictionary 2018 Mark Vygus (15.3 mb) 55

寸断の語源、切断されている状態が見える

大雨の後の洪水の報道の場面を「見る」と 道が「寸断」されている所も写されています。 寸「断=d-an」の中にも、ハッキリ「an=目」 で「見て分かる」状態を表す言葉が含まれて いる事に気づきます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒ…

賛成の語源、見ている事は良いと判断する

ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 an 目 eye ain 目 eye Middle Egyptian Dictionary 2018 Mark Vygus (15.3 mb) 55

ぎょうさん、山の語源、多く目にする状態、沢山と同じ

ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 an 目 eye ain 目 eye Middle Egyptian Dictionary 2018 Mark Vygus (15.3 mb) 55

盛ん、左官の語源、沢山、立派に見える

「盛ん」と「左官」はどうして同じ音なので しょうか。「左官」の語源を調べると「公職」 で4つの官職の内の一つだそうです。今でも 公務員は安定した仕事です。一般の人から見 たら「立派」に「見える」でしょう。「an= 目」の音が含まれているのは分かり…

堪忍の語源、見なかった事にして許して

「ka-n=堪」忍の「堪」は「見なかった」状態 を表す言葉だと述べました。この綴りを「k-an= 堪」忍と書いても、「an=目」にした状態を「k」で 否定していると解釈出来ます。詰り「堪忍して」 の原義は「見なかった事にして」「許して」と言 っている事に…

マン・ドゥンの語源、とても多い、見る回数が多い、同義語の並列

少ない物は「希少価値」があると言われて います殆ど「見る事が出来無い」ので絶滅する と疑われている植物もあります。 その反対が 「沢山」あり何時でも何処でも「見られる」物です。 沢「山=s-an」の中にも「an=目」にする機会が 「多い」状態を表す言…

構わんの語源、見た事に反対だと異議を挟まない

構わんの中に「an=目」にする状態が 含まれています。日本語の意味から類推 すると「an=見ている、目に見える」事 に異議を唱えない事だと分かります。構 う、自分は見ている事に嫌だと思う状態 の否定が「見ていて気にならない=構わ」 「あん=an=目に…

治安の語源、乱暴狼藉を働く人を見たら取り締まる

「治安」の意味も「an=目、見る」意味が分かると 理解し易い言葉でしょう。警察は乱暴狼藉を働く人が いるかどうか受け持ちの区域を巡回しています。もし 「見つけたら」治「安=an」の為に取り締るでしょう。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通り…

懸案の語源、気がかりな目の前の最初に取り組むべき事

懸案の「an=案」にも「an=目」が含まれて います。「気がかりな」「目の前の」「最初に 取り組み処理すべき重大問題」が懸「案=an」 事項と推測されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 an 目 eye ain 目…

舟を漕ぐの語源、舟と国、行き来の関連用語

人間は大人になっても「正月やお盆」に 故郷へ「行き来」します。故郷は「xni=国」 とも言います。 舟は「出港と入港」を繰り 返します。 地元と目的地を「行き来する」 水上の運搬道具です。「舟を漕ぐ」時には 「櫂」を使います。 櫂を「上下と前後に」 …

目があるの語源、其処にあるのを見られる、生きている

目が「ある」の「ある」の名護方言は 「目の前=其処」に「ある」の「ある」 と同じ表現です。 「ain=アイン」と 言います。死んだの名護方言は「目= ミー」「クータン=閉じた」です。未 だに「ain=」が「開いていて見える」 状態なら「生きている」証拠…

感嘆の語源、普通は見えない物が見えた時、愉快や、快哉を叫ぶ

「感嘆」も「簡単」と同じ語源から派生した言葉 と推測されます。普通では見えないと一般の人が 考えている事が「目の前に現れた」時には「驚きの 声」を上げるでしょう。その状態を、ヒエログリフで 理解すると「簡単」ですが、当て字の漢字の「感嘆」 を使…

簡単の語源、目の前の物が見えるのと同じ状態

「簡単」と言う表現もヒエログリフを学ぶ と「多少」と同じ構造の言葉と分かります。 前に沖縄方言の「カンパチ=頭に出来る傷」 の語源を説明した時に「カン=見えない」 「開ける=パチ」と述べました。「見え ない」状態を表す「ka-n=簡」と「t-an= 目…

安眠の語源、多少と同じ構造、後ろの眠る意味

ヒエログリフの「ain=目」が入っている 沖縄方言や普通語は沢山ある事が分かりま した。「an=目」が入っている言葉は どうだろうかと調べてみましょう。最初 に分かったのは「an=安」眠です。多少 と同じように「an=目」を開けて「見て いる、見える」と…

神に与えられた命の語源、満一歳の誕生祝い、タンカーと同じ語源

ヒエログリフの「anx=命」を含む言葉 で有名な沖縄方言があると述べた事があり ます。満一歳の誕生日を祝う「t-anx-a= タンカー」です。漢字の「単位」の「単」 は「1、一つ、一人、個人」を表します。 タンカーに含まれている、「タン」の音は 「一人の…

暗澹たる気持、先を見通せない暗い表情は見て分かる

「an=暗」「澹=t-an」には「an=目、見る、 見える」状態を表す言葉が含まれています。 先が「見通せない」「暗い」気持が「顔に現 れている、見て分かる」状態が「暗澹たる」 状態である事が分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りで…

主の語源、家族に食料を与える人、ヒエログリフ由来の表現

古代エジプト語のヒエログリフが 分かると、日本語の「a-rd=a-rdi= a-rudi=主」も家族に生きて行く上 で必要な、食料を「与える」人だと 分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 di 与える to give 認…

入れ知恵の語源 2、ちえでは無く、ぢえなのはヒエログリフ由来の表現

「ちえ=知恵」の前に「入れ」を付けると なぜ、入れ「知恵=ぢえ」に変化するので しょうか。その理由はヒエログリフを学ぶ と分かります。「di=知」恵、「ぢえ」が 古くて「ちえ=知恵」はその変化形である 事が分かります。 ヒエログリフのアルファベッ…

ヂとリヂの語源、与える

親が小学生の子供に買い物をさせる時 にはお金を「渡して=与えて」「これで」 買って来なさいと言うでしょう。 名護 方言では「w-rd=w-rdi=w-ridi=ウリヂ」 と言って、お金を渡します。「ウリヂ」 の、変化形が「k-rd=ko-rd=ko-rede= これで」と推測…