2018-04-24から1日間の記事一覧

得たを表す言葉、子は天からの授かり物、努力と自然、偶然、棚ぼた等

何かを「得た、手に入れた」時は殆どの場合 自分が何かを「力を尽してした」結果でしょう。 日本では、自分の子供が「生まれた」時には 「得た=天からの授かり物」と表現する事が あります。「中々息子や娘が授からない人」 は「子は天からの授かり物」であ…

やる気なしの語源、同義語の並列

日本語でも精神的に参った、弱い状態を 表す言葉に「iarr-w=yarr-w=やる気」無し があります。 「悪るい」状態を三つ並べた 表現になっている事が分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 iArr 弱い to …

やるなーの語源、私より相手が遥かに強い、自分が弱いと意識させる

自分が思っていたよりも遥かに 良い成績を残した、見せた人の 動きに感心した時には「iarr-w= yarr-w=やるなー」と感嘆の声を 上げるでしょう。 「iarr=弱い」に 「否定の接尾辞」の「w」を付けた 言葉が「強い=iarr-w=やる」なー だと推測されます。自…

はやる心の語源、心の中で湧き上がる勢いが強い、強い欲望

「ha=覇」者の「覇」が前に付いている言葉は 「強い」状態を表すようです。 遅い人より「ha= は=速」やい人が強いです。動物や人間が食べ る時に最初に入れる所は「ha=歯」がある口です。 自分に力があると思っているなら相手に「ha=刃」 向うでしょう…

欲しいの語源、探す、良い物と悪るい物を区別する、

人間は何か「欲しい」物があるとあちこち回り 「探す」でしょう。買い物はショッピングとも言わ れています。 実際に物を買う前にウインドー ショッピングをして「欲しい」物を探す人もいる でしょう。何かが欲しいと言う事は沢山のも物 の中から自分にとっ…

ひろっぱの語源、海原、高い物が見えない、目立たない

わたの原 八十島かけて 漕ぎ出でぬと 人には告げよ 海人の釣り舟 私は漢字は現在の中国人の祖先だけが 考え出した文字ではないと度々述べて います。 古代のエジプト人や近くの メソポタミアの人たちも漢字を考え出 した一群の人々の仲間だろうと思って いま…

さしもぐさの語源、お灸の薬効が肌に染み込む

かくとだに えやはいぶきの さしもぐさ さしも知らじな 燃ゆる思ひを お灸に使う「よもぎ=蓬」の昔の名前は 「さしも」「ぐさ」と言い、「さしも」に含まれ ている「smw=simw=simo」には、「熱、夏 のような暑さ」の意味があると述べました。 今日は「ぐ…

旅と足袋の語源、類義語

人間が死ぬとあの世へ「旅立つ」と言います。 一度切りです。 余裕があれば生きている間は 何度でも何処にでも「旅」は出来ます。昔の旅 は「歩いて行く」「旅」が多かった事が言葉でも 分かります。それが分かると「旅=足を使い歩 いて行く=足袋」が必要…

歩くと動くの語源、生きている人間の動作、死の逆

「mt=mtt=miti=道」づれにされる、即ち 「死ぬ」を「r」や「n」で否定すると「生きている」 証拠を表す言葉になります。死体は「最後の 瞬間の動き」の後は「動かなくなる」事は誰で も知っています。「足」を使い「歩く、動く」事が 生きている主な証拠…

人間と死の語源、心臓の停止、、人間の否定が死

ヒエログリフでは「r」には色々な意味がある ようですが、「 r =逆の、反対の、否定」の意味 があるようです。「rmtt=人間」ですので、人間 から「r」を取り去ると「もう生きていない、人間 ではない=死んでいる」になると推測されます。 「rmt=人間」の…

吾唯足知と covet not の語源、望むな、羨むな

「wxa=ウカ」の音に「何かをしてみたい」と「望む」 と「おかしな行動」の意味があるのは不思議だと 述べました。この二つを結びつける諺がある事に 気づきました。 聖書の十戒に「covet not=他人 の楽しそうな状態を羨むな」があります。 日本 には「吾唯…

縋るの語源、他人に頼る馬鹿

人間は大人になると「自立する」事が大事 です。他人に頼る事は良くない生き方です。別 に言葉では他人に「swga=縋」るなと言います。 他人に「縋り」生きて行く人は、「馬鹿」だと 言えるでしょう。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒ…

ウカウカの語源、望ましい状態を表すウカを二つ並べて悪るい状態を表す

私はまだヒエログリフの「a」と「A」の違い は分かりませんが、短音と長音の違いで 意味の違いを表すか、どちらかを 「エ」と 発音していたかも知れません。 「wxa」と 「wxA」は全く逆の意味である事に気づきま した。彼奴は頭が「オカシイ」だけで無くて …

どうかの語源、後ろに来る言葉と同じ意味、酷い状態を解決して下さい、お願いします

「どうか」「お願い」しますの「どうか」 には「二つの言葉」が含まれている事が 分かります。自分では解決できない「dw =do=悪るい」状態を力がある貴方に 「お願い」します。私の為に「wxa=して みたい」という気になって下さいと「願い、 望み」、「お…

どう思うかの語源、問うかと同じ、相手の好き嫌い、意向を聞く

君はどう思「うか=wxa」にどうして「うか」が 含まれているかは、もう説明する必要は無い でしょう。相手が何かを「したいか、そうでは ないか」と聞く時の言葉が君はどう「思うか」 です。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリ…

なぜ問うか、相手の好き嫌いを聞き相手を満足させようとする気持がある

店の人がお客様に色々な事を聞く時 があります。お客の「好み」を知ろうと 思っているのでしょう。なぜ問「うか= wxa」を考えてみると、お客様を「満足 させたい、喜ばせたい」と思っている からだと分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の…

買うかの語源、子供にあの商品を手に入れたいかと親が聞く時の言葉

日本語の語尾の「wxa=うか」には親や地位の 上の人が子供や部下に何かを「したいか」と尋 ねる時に使う意味があるようです。親が子供に あれが「欲しいか、手に入れたいか」と聞く時に は「ka-wxa=買うか」と言って聞くでしょう。 ヒエログリフのアルファ…

舞うかの語源、楽しい結婚式だ、一緒にカチャー・シーを踊ろう

沖縄の結婚式の終りにはカチャー・シーと言う 名の踊りを参加している方なら誰でも踊って良い 習慣があります。隣の人に一緒に踊りに舞台に 立とうかと誘う時の言葉は「ma-wxa=舞うか」と 言うだけで良いでしょう。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次…

食うかの語源、一緒に行きつけの店に行き何時もの旨い物を食べに行こうか

「k-wxa=食うか」は簡単な日本語ですが、 この言葉には「私たち」が好きな「食べ物」 と、それを提供している行きつけの食堂が ある事を暗示している言葉である事が分か ります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 …

手づからの語源、好きな事は自分から進んでする、トゥの変化形がドゥとヅ

自分の「手」を煩わして「自ら」「する」事 を手「づ=ドゥ=dw」「wxa=うか」「ら=la」 と表現します。「wxa=自分から進んでして みたい」を前後で否定、二重否定していま すので「喜んで自分でしたい、する」意味が 「手づから」に含まれている事が分か…

トゥカ・ラの語源、トカラ列島は住もうとは思わない島々

ヒエログリフとアッカド語が分かると 「t-wxa-la=トゥカラ」には「wxa=行って みたい、住みたい」の「la=否定」が含ま れている事が分かります。 普通の人に とり「住み難い」島が「トゥカラ」である事 が分かります。 「トカラ」は「トゥカラ」の 変化形…

ウカ・ラの語源、おから、食えた物では無い、食べようとは思わない

沖縄方言と普通語の間に「w=o」の対応がある 事が分かると「wxa-la=oxa-la=おから」である 事が分かります。日本人も「おから」を食べる事 は長い間「食える物ではない」と思っていた」か 「食べ物としては、全く興味が無かった」と推測 されます。「wxa-…

アト・ゥカ・ラの語源、今はしない、後で、興味がない時の断りの表現

知人から「この遊びは面白い一緒にやろう」 と誘われても「後から、後で」と断る人がいます。 「後で」の名護方言は「at-wxa=アトゥカ」「ラ= la」です。この表現の中に私は「wxa=しようと思う、 興味がある」があり、後ろに「la=否定」がある事 が分か…

犯すの語源、ウカすの変化形、悪るいと知りつつ面白いのでやってしまう

なぜ人間の中には悪るい事をする人、犯罪を 「wxa=oxa=犯」す人がいるのでしょうか。悪 に魅力を感じる人がいるのでしょう。 「これは 面白そうだ、やってみたい」 と 「欲望が起る」 のでしょう。 「犯・す」の沖縄方言式発音は 「wxa=ウカ」スンです。 …