ひろっぱの語源、海原、高い物が見えない、目立たない


  わたの原 八十島かけて 
漕ぎ出でぬと
   人には告げよ 海人の釣り舟







私は漢字は現在の中国人の祖先だけが
考え出した文字ではないと度々述べて
います。 古代のエジプト人や近くの
メソポタミアの人たちも漢字を考え出
した一群の人々の仲間だろうと思って
います。中国はユーラシア大陸の一部
であり西の国境に「海」は無いです。
「日が沈む」にはサンズイの漢字が
使われています。日没にもサンズイ
の漢字が使われています。「西」に
太陽が沈むのは「西」が「海原」で
ないと「西に沈む、日没」の表現は
妥当な漢字と言えないでしょう。日
の本の日本なら西に海がありますの
で「日没、日が沈む」の意味は分か
り易いです。山のように木々が茂っ
ている所では、人間の姿は見え難い
です。とても広い「海原」のような
「hrp=hiroppa=広っぱ」なら「日
が沈む」のも見えます。そこでは
「日が沈む」と、その後は太陽が
見えなくなる事が分かります。前に
「この地球で一番沢山水がある所の
水=潮」には「asa=朝」が含まれて
いて、ヒエログリフでは「asa=沢山
の、豊富な」意味があると述べまし
た。「ちょう」の音には沢山の意味
は無いでしょう。




 ヒエログリフのアルファベット表記

 は次の通りです。









 ヒエログリフ  日本語     英語



 hrp       沈む     to sink

          見えぬ
          状態に
          なる


          漬物に     to be
           された     immersed
 




Middle Egyptian Dictionary

2018

Mark Vygus

(15.3 mb)
1514