2018-02-01から1ヶ月間の記事一覧

取りこぼしの語源、強いと思われていた者が弱い者に奪われる、負ける、相撲取りの用語

「xps=xbs=xobusi=拳」に「強い」意味がある 事が分かると「強い」と思われていた者が、弱いと 思われていた者に「取り分」を奪われた状態が取り 「xps=xbs=xobosi=零し」である事が分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 …

お零れの語源、零すと語源は同じ、枠の外に出る

愚痴を「xps=xbs=xobosu=零す」のは「悪るい」 状態を表す言葉ですが、「お零れ」は「良い」状態を 表す言葉です。 同じ漢字を使っていますが意味は 逆です。 善悪に関係無く「枠の外に出る=零す= xobosu=xbs=xps」と推測されます。自国の「枠= 領土…

クパサンの語源、固い、強硬、強い

首里方言の語尾の「サン」は名護方言では 「ハン」に変ります。変えるべきではない「サン」 も「ハン」に変える癖が名護方言にはあると推測 されます。 「クパ・ハン」は「クパサ・ン」が語源と 推測されます。首里方言では「クファ・サン」です ので首里方…

シピタイの語源、後味が良い、余韻が残る

小柄だが大きな人に簡単に負けない人が 沖縄相撲などでは偶に見られます。勝負が 付くまで長い時間がかかります。 小さいが 「しつこい」と思うほど長い間頑張りが効く人 を名護方言では「dpt=spt=sipita=シピタ」 イ「ガンジュウ=頑丈、頑強」と表現し…

サー・ラ・ナイの語源、流れ作業のようにどんどん進む

何をぐずぐずしている「早くしなさい」早く 今やっている事や仕事を「片づけなさい」と 言いたい時に沖縄方言では「sa r=sa A= サー」ラ・ナイ・シェーと言います。この表現 もヒエログリフ由来の表現と思われます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は…

嵩に懸かるの語源、傲慢な奴

「自分より圧倒的に強い奴」に対抗する人は 少ないでしょう。 そのような人には言いなりに なる場合が多いでしょう。 弱い者から見ると 圧倒的に強い人は何時も「qa sa=嵩」に懸かる 態度で、自分に接していると感じられるでしょう。 別の言葉では「圧倒的…

刺し草の語源、色々な動物にくっ付き旅をして広がる

センダン草の種類は多いようです。沖縄には 白い花が咲くタチアワユキセンダングサもある そうです。これらは全て「shasy=sasy=サシ」 「グサ=草」と言われています。 何故なのか 今まで考えた事もないです。 衣服に「刺さる」 からだと聞いた事はありま…

スキューバの語源 2、水の中、ヒエログリフ由来の表現

前にもスキューバダイビングの「スキューバ」は 「水」と「水を浴びる」を表す、ヒエログリフ由来の 表現だろうと述べました。「水」の種類を表す「sqb」 の言葉を見逃していました。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本…

淵の語源、サンズイを含む言葉、川辺、ヒエログリフ由来の表現

なぜ「ht=hwti=淵」の音にサンズイが含まれて いるのでしょうか。崖っぷちは山や谷に関係があり 「水」には関係が無いように思えます。「淵」に「水」 を表すサンズイが含まれているのもヒエログリフと 関係があるようです。 前に「水」を入れた容器を 「…

ヌチ・ドゥ・宝の語源、ありとあらゆる生物に一番大事な物は水

沖縄には「nt=nwti=ヌチ」ドゥ宝と言う表現が あり「ヌチ=命」と考えられています。この表現 は、どうして「i」の音が「脱落して」「命=inwti= nwti=ヌチ」になるか、説明できないと腑に落ち 言葉だと思われます。全ての生物「aryt=aryto =ありと」…

浴びぬの語源、水を表す言葉の並列、水に浸かった、水をかけた

「浴びた」の古語は「ab nw=abi nw=浴びぬ」 です。この表現もヒエログリフ由来の表現である 事が分かります。語尾の「ぬ」は否定ではなくて 風と共に去りぬの「ぬ」と同じで、「終了」を表す 「ぬ」です。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りで…

アミタ・ンの語源、湯浴み、浴びた、ヒエログリフ由来の表現

「雨」の沖縄方言は「雨=ami’=アミー」です。 魚を「ami=網」で捕る漁法もあります。「水」 に関係がある言葉に湯「浴み=ami」があり ます。「ami=abi=浴び」の変化が分かりま す。「浴びた」の名護方言は「a-mt=a-mita =アミタ」ンです。 「m=b」…

さすがの語源、仕事の進め方が上手い、早く終らせる

スポーツでは最終的に一番先にゴールに着く、 その目的を達成する人が優勝します。 優勝した 選手を褒め称える言葉が「sa r=sa a=さ」すが です。請け負った仕事を綺麗に仕上げて予定より 早く「終らせる」事が出来る監督は「仕事の進め方」 が「上手い」…

入水自殺と道連れの語源、同音異義語、ヒエログリフ由来の表現

なぜ「水」に「入って」「自殺する=死ぬ」 事を「入水」「自殺」と表現するのでしょうか。 ヒエログリフが分かると「入水自殺」は同音 異義語の並列だと分かります。即ち「入水 =水=mt=死」です。浜辺の「潮」は「満ち= miti=mt」曳き、干満があります…

捌くの語源、切り取り、要らない物は捨てる

豚や魚などを料理する前に「解体処理」を します。日本語では「sabaxu=捌く」と言い ます。この表現には「要らない物を捨てる」 と言う意味と、「捌いた」後で「焼く」意味も 含まれているようです。 「p=b」の変化は 良く見られます。 ヒエログリフとアッ…

ミーミチ、見た目の語源、目を見て、同じように見える、似ている

「m mitt」の順序を変えると「mitt m=mitta me= 見た目」になります。 「見た目」には「そっくり」と言う 表現があります。「m mitt=似ている」と推測されます。 人間の場合は「目を見て」親に「そっくり」かどうか分か る時があると述べた事があります。…

虫唾が走るの語源、一緒に居るのは嫌だと思う人、しぶしぶ一緒に働いている上司

「msdd=musiddu=ムシヅ」が走る状態を表す 言葉も、当て字の虫の為に間違った解釈になって いると推測されます。 あの上司は私の「嫌いな」 上司だが「不本意ながら、しぶしぶと」一緒に働 いている状態が「m msdd=musiddu=ムシヅ」の 原義だと推測され…

船乗りの語源、同じ舟に乗り一緒に仕事している人

船員を「hna=huna=船」乗りと言います。 呉越同舟のように「同じ」「hna=hne=hune= 舟」に「乗って」、「一緒に」働いている人です。 海などで、「hna=hne=hune=舟」に乗り魚を 捕る為に「一緒に働いている」人たちが「hna= huna=舟」乗りの語源と…

間引きの語源 4、一緒にいない状態にする、共に暮すの否定

「m ab x=m abi xu=間引く」とは生きている 生まれたばかりの子供を「殺す」隠語です。「共に 暮す事の否定」です。 「一緒に暮す=m ab」状態 を「く=xu=x」で否定していると推測されます。 ヒエログリフのアルファベット標記 は次の通りです。 ヒエロ…

ムムとムクムの語源、一緒に居る状態をクで否定

「mm=一緒に」の否定は「mxm=一緒ではない= 居なくて、無しで」になります。 「x=否定」と推測 されます。 沖縄には「mm=mumu=momo=桃」 の種類にキームムがあります。一つの木に沢山 の実が「一緒に、同時に」生る木です。 ヒエログリフのアルファベ…

マシラ・サカナの語源 2、真っ赤に燃えるを表す言葉の並列

イジュ・ヌ キヌハナヤ 「アン・チュラサ」サチュイ ワヌン イジュ・ヤトゥティ 「マシラ」「サカナ」 「灰色」を英語では「grey」といいますが 日本語では「白=灰色」になる場合がある事 が知られています。日本語の「白髪」は英語 では「grey hair」です…

主君殺しの語源、同義語の並列、ヒエログリフ由来の表現

自分の組織の大将は「主君」です。その「主君」を 「殺す」事が「主君殺し」です。主君殺しは同義語 の並列の見なすと「主君=shuxwn=sxwn=殺し」 になります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 sxwn 屠殺場 …

憤死の語源 2、殺された

前にも「hms=humsi=憤死」について述べましたが 今回の単語が日本語の「憤死」に最も近い表現のよう です。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 Hms 憤死 to slaughter 殺す to slay 骨抜き to castrate にする…

ウシ・ウーユン、放尿、性交の語源、小さな窓から小便や精液を出す

「wsi=wsy=失」なうの「ウシ」の音は「外に 出す、出る」状態を表すと述べました。体の中 にある 「液体、小便」を「wsy=失」なう方法は 「尿、小便」を「外に出す」「小便する」事です。 首里方言では「wsi=wsy=ウシ」「ウーユン= シーシーと言って追…

ムイトゥ、スヌイの関連用語、漏るから、小便、モズク、水棲植物

沖縄方言が分かる人を「smwyt=snwyt=snwy= スヌイ」は「モズク=水棲植物」である事を知って います。「宇茂佐」は地元では「ウンサ」と言って います。 「m=n」の変化が分かります。「smwyt」 に含まれている「mw=水」が分かると、「mwyt= 小便」の意…

クルチ、クルスンの語源、殺す、ヒエログリフ由来の表現

「殺すと同じ」意味と「やっつける」意味がある 沖縄方言にク「ルスン=r-wshm=r-wsh=ルス」 があります。何かを「殺す」には、「刃物」などの 「道具」が必要でしょう。「殺す道具」を表す言葉 にも「クルスン」に含まれている「wsm=ウスン」と 関係があ…

小便をするの語源、外に出す

「外に出る」状態は自分が望まない のに「盗まれて、奪われて」「流出」 する時と「急いで、早く」「外に出し たい」時があります。「糞や小便」は 「急いで、早く」「外に出す」必要が あります。 ヒエログリフとシュメール語 のアルファベット表記は次の …

疎んじられる、薄いの語源、外に抜け出て行った髪など

語尾の「n」が省略された日本語があると仮定 すると「ws=wsu=薄」いの元々の言葉は「wsn =外に出る」だったと推測されます。 「泥棒」が 自分の家から、何かを「n-wsn=盗ん」だならば、 家にあった自分の物は「wsn=ws=wse=失せ」 ているでしょう。 日…

アシル・イヂルの語源、暑くて汗が流れる

働いている人の「肉体」からは「ase=汗」が 「流れ出る」でしょう。 食料となる「肉」を「焼く」 と「肉汁」が「出る」事が分かります。外に「液体、 汁」が出る状態は同じ音で表されると推測され ます。「汗が出る」の名護方言は「ashr=ashiru =アシル」…

その考えは甘いの語源、失敗して苦い思いをする

その考えは「ama=甘」いと評価された 考え方は「成功しない」考え方でしょう。 実行したら「失敗する」でしょう。気に 入らない「酸っぱい」物を食べた後の感 じでしょう。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 am…