2018-02-24から1日間の記事一覧

サー・ラ・ナイの語源、流れ作業のようにどんどん進む

何をぐずぐずしている「早くしなさい」早く 今やっている事や仕事を「片づけなさい」と 言いたい時に沖縄方言では「sa r=sa A= サー」ラ・ナイ・シェーと言います。この表現 もヒエログリフ由来の表現と思われます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は…

嵩に懸かるの語源、傲慢な奴

「自分より圧倒的に強い奴」に対抗する人は 少ないでしょう。 そのような人には言いなりに なる場合が多いでしょう。 弱い者から見ると 圧倒的に強い人は何時も「qa sa=嵩」に懸かる 態度で、自分に接していると感じられるでしょう。 別の言葉では「圧倒的…

刺し草の語源、色々な動物にくっ付き旅をして広がる

センダン草の種類は多いようです。沖縄には 白い花が咲くタチアワユキセンダングサもある そうです。これらは全て「shasy=sasy=サシ」 「グサ=草」と言われています。 何故なのか 今まで考えた事もないです。 衣服に「刺さる」 からだと聞いた事はありま…

スキューバの語源 2、水の中、ヒエログリフ由来の表現

前にもスキューバダイビングの「スキューバ」は 「水」と「水を浴びる」を表す、ヒエログリフ由来の 表現だろうと述べました。「水」の種類を表す「sqb」 の言葉を見逃していました。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本…

淵の語源、サンズイを含む言葉、川辺、ヒエログリフ由来の表現

なぜ「ht=hwti=淵」の音にサンズイが含まれて いるのでしょうか。崖っぷちは山や谷に関係があり 「水」には関係が無いように思えます。「淵」に「水」 を表すサンズイが含まれているのもヒエログリフと 関係があるようです。 前に「水」を入れた容器を 「…

ヌチ・ドゥ・宝の語源、ありとあらゆる生物に一番大事な物は水

沖縄には「nt=nwti=ヌチ」ドゥ宝と言う表現が あり「ヌチ=命」と考えられています。この表現 は、どうして「i」の音が「脱落して」「命=inwti= nwti=ヌチ」になるか、説明できないと腑に落ち 言葉だと思われます。全ての生物「aryt=aryto =ありと」…

浴びぬの語源、水を表す言葉の並列、水に浸かった、水をかけた

「浴びた」の古語は「ab nw=abi nw=浴びぬ」 です。この表現もヒエログリフ由来の表現である 事が分かります。語尾の「ぬ」は否定ではなくて 風と共に去りぬの「ぬ」と同じで、「終了」を表す 「ぬ」です。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りで…

アミタ・ンの語源、湯浴み、浴びた、ヒエログリフ由来の表現

「雨」の沖縄方言は「雨=ami’=アミー」です。 魚を「ami=網」で捕る漁法もあります。「水」 に関係がある言葉に湯「浴み=ami」があり ます。「ami=abi=浴び」の変化が分かりま す。「浴びた」の名護方言は「a-mt=a-mita =アミタ」ンです。 「m=b」…

さすがの語源、仕事の進め方が上手い、早く終らせる

スポーツでは最終的に一番先にゴールに着く、 その目的を達成する人が優勝します。 優勝した 選手を褒め称える言葉が「sa r=sa a=さ」すが です。請け負った仕事を綺麗に仕上げて予定より 早く「終らせる」事が出来る監督は「仕事の進め方」 が「上手い」…

入水自殺と道連れの語源、同音異義語、ヒエログリフ由来の表現

なぜ「水」に「入って」「自殺する=死ぬ」 事を「入水」「自殺」と表現するのでしょうか。 ヒエログリフが分かると「入水自殺」は同音 異義語の並列だと分かります。即ち「入水 =水=mt=死」です。浜辺の「潮」は「満ち= miti=mt」曳き、干満があります…

捌くの語源、切り取り、要らない物は捨てる

豚や魚などを料理する前に「解体処理」を します。日本語では「sabaxu=捌く」と言い ます。この表現には「要らない物を捨てる」 と言う意味と、「捌いた」後で「焼く」意味も 含まれているようです。 「p=b」の変化は 良く見られます。 ヒエログリフとアッ…

ミーミチ、見た目の語源、目を見て、同じように見える、似ている

「m mitt」の順序を変えると「mitt m=mitta me= 見た目」になります。 「見た目」には「そっくり」と言う 表現があります。「m mitt=似ている」と推測されます。 人間の場合は「目を見て」親に「そっくり」かどうか分か る時があると述べた事があります。…

虫唾が走るの語源、一緒に居るのは嫌だと思う人、しぶしぶ一緒に働いている上司

「msdd=musiddu=ムシヅ」が走る状態を表す 言葉も、当て字の虫の為に間違った解釈になって いると推測されます。 あの上司は私の「嫌いな」 上司だが「不本意ながら、しぶしぶと」一緒に働 いている状態が「m msdd=musiddu=ムシヅ」の 原義だと推測され…

船乗りの語源、同じ舟に乗り一緒に仕事している人

船員を「hna=huna=船」乗りと言います。 呉越同舟のように「同じ」「hna=hne=hune= 舟」に「乗って」、「一緒に」働いている人です。 海などで、「hna=hne=hune=舟」に乗り魚を 捕る為に「一緒に働いている」人たちが「hna= huna=舟」乗りの語源と…

間引きの語源 4、一緒にいない状態にする、共に暮すの否定

「m ab x=m abi xu=間引く」とは生きている 生まれたばかりの子供を「殺す」隠語です。「共に 暮す事の否定」です。 「一緒に暮す=m ab」状態 を「く=xu=x」で否定していると推測されます。 ヒエログリフのアルファベット標記 は次の通りです。 ヒエロ…

ムムとムクムの語源、一緒に居る状態をクで否定

「mm=一緒に」の否定は「mxm=一緒ではない= 居なくて、無しで」になります。 「x=否定」と推測 されます。 沖縄には「mm=mumu=momo=桃」 の種類にキームムがあります。一つの木に沢山 の実が「一緒に、同時に」生る木です。 ヒエログリフのアルファベ…