2017-10-08から1日間の記事一覧

榊の語源 ? 願いを貫き届ける神木

神に「祈る」時に使われる木が「榊」です。 「s-aqaqi=榊」に含まれている「aqaqi」には 「込めた願い」を木を「貫き」神に届ける意味 があると思われます。 「紀貫之」の名前の 意味も同じかもしれません。 多くの和歌の 作者が紀貫之に願いを込めて、自分…

赤きの語源、血潮が迸る、刺し貫く

人間など哺乳動物を「刺し貫く 、貫き通す」と「血潮が迸る」 でしょう。 この状態が「赤き =aqaqi=aqaq=血潮が迸る= 貫き通す」と推測されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 aqaq 突き to penetrate …

物を言うの語源、効果的である、有力者へ寄り添いたがる

男は女が「泣く」のを嫌がる、女が「泣く」 のに弱いと言われています。女が「泣く」と その要求を「聞き入れた」男が昔は多かっ たと推測されます。詰り「泣く」事は「有効」 だと分かります。その状態を物を「iw=言う」 とも表現します。殆どの人は「権力…

相手にするなの語源、遣り手、権力者には楯突くな

自分が平凡な人ならば遣り手には 敵わないでしょう。勝ち目の無い人 と戦ってもしょうがないでしょう。 「ay=相」手に「するな」と言う事 は誰が強いか、現実を直視しなさい、 遣り手、権力者を「ay=相」手に 闘う馬鹿がいるかと叱責している事 になるでし…

暗澹たるの語源、呻き声を上げている状態

もう、どうしようも無いと「呻き声 を上げている」状態が「amt=暗」澹 たる気持でしょう。「am=暗」雲が 立ち込めている状態とも言える状態で しょう。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 am 暗澹たる an objec…

捨て身の語源、窮鼠猫を噛む

「捨て身」の意味は「窮鼠猫を噛む」と同じ でしょう。 何時も強い者に「殴られ放っし」 だった人が、これ以上殴られたなら死ぬと思い 「反撃に出る」状態と言えるでしょう。「sti= ste=sute=捨」身と推測されます。自分の身 が「傷つく」のを恐れずに「…

シッタイ、ユー・シッタイ、良くやった、良い気味だ

名護方言の「シチ」メーのシチには悪るい 意味は無いですが、今帰仁方言の「シチ」 アギルンには「突き上げる、相手を酷い目 に遭わせる」意味がある事が分かりました。 ユー「シッタイ」には似た音の「sti=sitta =シッタ」が含まれています。敵を「酷い目…

薮、やぶ蛇の語源、悪るい影響が広がる

ニッケイとヤブニッケイの数はニッケイが少なく ヤブニッケイが多いと感じます。何処にでも生える、 蔓延る木がヤブニッケイと推測されます。「iab=藪」 の意味も耕作されていない意味だけでなく相当な 「広がり」のある場所を表していると推測されます。 …

シチ・アギルンの語源、突き上げ、攻撃

何かを「してご覧」に相当する今帰仁方言 を探していたら「突き上げる、攻撃する」に 相当する「突き=sti=siti=シチ」「アギルン =上げる」が見つかりました。「してご覧」 とは違う「激しい」「攻撃する」状態を表す 言葉です。 ヒエログリフのアルファ…

シチ・ミン、突き上げて要求する

請求するの名護方言は「imi=イミ」ン と述べました。「せがむ、要求する」は 首里方言では「sit-imi-n=シチ・ミン」 と言うそうです。「sit」と「imi」の 音が含まれています。「突き上げて= sit」「imi=くれと言う、要求する」事 が「シチミン」だと分…

可及的の語源、要望への応え

何も要請しないと統治者は知らんふりする場合 があったかもしれません。たってのお願いと泣いて お願いすると、泣き落としで攻めると「kak-iw= 可及」的に対応したいとの返事が貰えるかもしれ ません。「多くの」地域からの「要望=泣き落と し」への返事が…

シチ・メー、やってご覧、良くない事を唆す

何かを「して」ご覧の名護方言は「sti=siti= シチ」「メー=指示」です。「sti=sdi=sidi= 指示」の変化が推測されます。その推測が正し いと「シチ・メー」は同義語の並列と推測され ます。即ち「シチ=突け、撃て、討て、打て= sit=siti=やれ=指示…

七不思議と末広がりの語源、巨大、広大

数字の七つと八つは「沢山の数」を表す場合 が多いようです。「八」は「末広がり」ですので 分かり易いです。 「目立つ、有名な、世間に 広まる」意味が「七」にはあるようです。 どう して「七」と「八」にその意味があるかは「七」 と「八」の沖縄方言が分…

礼ぶの語源、良い服を着て大手を広げ歓迎する

「iab=礼ぶ」と言う言葉を知りませんでした。 「ia=弥」栄の「ia=弥」や「ia=癒」されるの 「ia」と同じ音を含んでいます。「良い」意味 の言葉だとは推測されます。沢山の「生地」 を「広げて」作るのが服です。「着物」は「広 げて」品の良し悪しを評…

タ―ブックヮ、田んぼの語源、広い土地

「広い」場所を表す言葉は「ta=田」んぼ より「taaa=ター」ブックヮが、語源に忠実な 音である事が分かります。田んぼの音では 「広い」かどうか分かりませんが、{t-aaa= ター」ブックヮならば「aaa=広い」場所だと 分かります。 田んぼの沖縄方言は「t…

彼方の語源、遠い所

「aaa=アー」の音の入っている言葉 で遠「方」を表す「k-aaa=彼」方があり ます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 Aaa 広げる to spread Middle Egyptian Dictionary -Mark Vygus (updated April 2015) 53…

合わすの語源、合計、大きく広がる

少しの物でも沢山の物を「aaa=合」わせると 「大きく広がる」でしょう。 巨大、長大になり ます。 名護方言では「aaa=アー」フンです。 アの音が「長音」です。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 Aaa 広げる t…

ビサー、ヒサー、ピサー、蹉、躁の語源、ヒエログリフ由来の表現

足篇の蹉は「足=ph=h=b」「sah=差」と 分析しても良さそうです。「彷徨う=蹉迷う」 が分かり易いです。「足の一部=sah=sih= suh=seh=soh」と推測されます。早速の速 は「足の部首=シン・ニュウ」を含んでいま す。速は「soh=ソ」クと推測されま…