2017-08-23から1日間の記事一覧

クッピ・グヮー、首の皮の語源、ほんの僅か、浅瀬や小さな水溜り

「僅かな量」を表す言葉に「浅瀬」や 「小さな水溜り」があります。「浅瀬や 小さな水溜り」は歩いて行くか跨いで 行けるでしょう。「小さな」動きで出来 る事が分かります。 「p=b」の変化は 良く見られます。「僅か=kp=kb=kubi =首」の皮の変化が推測…

独活の大木の語源、損害を齎す怖い存在

独活の大木は日本語では「ただの役立たず」 ですが原義は「もっと怖い意味」だったと推測 されます。 独活の大木のような人が沢山いる 組織を考えると「wdnw=wdono=独活の」大木 の「怖さ」が分かります。「多大な損害」を組織 に齎すでしょう。 ヒエログ…

魚は大文字のX

XAt 池 pond

スケベーの語源、屋根から覗く出歯亀、

建物で一番高い所は「屋根」です。風呂屋 の屋根に登り女湯を覗く行為は「目立つ」で しょう。このような行為をする人は出歯亀と 言われています。もっと易しい言葉では「sqb =suqebe=スケベー」です。風呂屋、出歯亀、 スケべーはサンズイと関係がある言…

シルク・ミヤー・イン、白く見える雪

「水」は無色透明と言われています。 しかし「水」が「主成分」であっても全 の「水」を含む物質が無色透明ではあり ません。 「白く」見える物もあります。 「雪「は「siroqu=白く」見えます。雪 が積もった山は「真白き」富士の嶺と歌 われています。名護…

三枚肉のような幾重にも重なる高い波

お腹の部分の肉は「皮付き、脂付きの 肉」で「三層」になっているので「sa n ma= サンマ」イ、三枚肉と言われています。「幾重 にも重なっている大波」を「三枚肉」に例えた 表現が「大波」と推測されます。まるで「波が 壁を作っている」ように見えるでし…

のたうち回る

生き返 to revive らせる (the dead) 593

サンズイを含むヒエログリフの言葉69、無口、死人に口なし

ヒエログリフの溺死者は「mhw=ム」ですので 溺死して「無口」な人、何も喋れない人、詰り 「死人に口なし」はヒエログリフ由来の表現と 推測されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 mHw 溺れて drowned 死…

足の部首を含むヒエログリフの言葉、足を運ぶ場所

良く行く所と年に一回行く所があります。 遊びに行く所は良く行く所で、神社やお寺は 年に一回、或いは用事がある時に行きます。 「行く」「所」へは昔は「歩いて」行った でしょう。「行く所=場所」を表す言語に 「足の部首」が含まれている言語もあると …

足の部首を含むヒエログリフの言葉、跪く

ヒエログリフでは「b=脚、膝、腿」です ので「b」を含む言葉が「足、脚、腿」の部首 です。「跪く」の漢字に「足」の部首が含まれ ていますのでヒエログリフでも同じと推測され ます ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本…

足の部首を含むヒエログリフの言葉、久しぶり、ビサー 2

「足」を表す「b-sah=p-sah=h-sa=ヒサー」 が沖縄方言だけに残っていると思っている人が 多いようですが普通語にも残っています。「足 が遠のく」と言う表現があります。「足が遠の いていた」所に数年ぶりに行って、そこで知り 合いに合うと「b-sah=hi-…

波型一つのヒエログリフの言葉、無にしない、助ける、再生

まだ使えるのに使わない「棚上げ、一種の死、 勿体無い」に等しい行為の反対が「無にしない」 事でしょう。 「棚上げされている、動かない、死 んだような状態」から「生き返らせる、再生させる、 助ける、救い上げる」状態が「mni=muni=無に」 しない事で…

サンズイを含むヒエログリフの言葉 68、相手の身になって考える、同じ流れ、時流に乗る

自分と相手は別々だと言うなら行く方向が 違うでしょう。 「同じ方向、同じ流れ」ならば 相手が何を考えているかは自分の経験から 言っても大体分かるでしょう。 「相手の身に なって」考えると言う事は「同じ方向への同じ 流れに乗って行き、そこでどうすれ…

サンズイを含むヒエログリフの言葉、浸み 67、苦しみ、水攻め

サンズイを含む漢字に「smhy=simhy=浸み」が あります。 敵を「水攻め」にする方法が苦「しみ= simhy=smhy」を与える一つの方法でしょう。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 smHy 敵を to drown 溺れ (enemy…

サンズイを含むヒエログリフの言葉66、アガミ、難破、我々は一蓮托生

一蓮托生は「死ぬ時は一緒」の意味です。どの職業の人 が一蓮托生の運命に曝されるかは 「板子一枚下は地獄」 と言われる「舟に乗り仕事をする漁民」でしょう。 「我々は 一蓮托生」の運命にあると船長・船頭は仲間に言うでしょう。 「仲間に向い」「我々」…

敵の語源、首を掻き切る相手

殺「戮=riqw=rqw」や敵の首を「ka-rqw=掻く、 馘」の中にも「rqw=敵」が含まれています。人間 が「殺戮する」相手、「首を獲る」相手は「敵兵」で しょう。 「殺戮」や「馘首」はヒエログリフ由来の 言葉と見なして良いでしょう。 ヒエログリフのアルフ…

覚悟、誓い、保証の語源、手と口の部首

「手と口」の部首で成り立っている漢字を 見てみましょう。「誓い、覚悟、保証」などが あります。「覚束ない=自身がない=誓え ない、保証できない」と言う表現もあります。 これらの言葉はヒエログリフ由来の言葉と 言えそうです。私が「保証」しますと言…

手と口の部首を含むヒエログリフの言葉、薪を束ねる、結束

「結ぶ」動作と似た動作が薪を「束ねる」動作 です。 結ぶと束ねるをくっ付けると「結束」になり ます。 「結ぶ、束ねる、結束」は「手と口」を含む ヒエログリフの言葉と同じ語源から派生した言葉 と分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の…

手と口の部首を含むヒエログリフの言葉、結ぶ、丸を書く

「結ぶ」には手偏が含まれていませんが、 結ぶ作業は「手」でします。結ぶに「口」が 含まれている理由は何でしょうか。 私は その理由はヒエログリフの言葉への当て 字だからと思っています。「口の形=楕円 形、一種の丸」です。「結ぶ」動作は「丸」 を「…