2016-08-01から1ヶ月間の記事一覧

希釈の語源、薄める

果物を絞って濃縮したジュースはそのままでは飲み難いです。水を足し原液を「薄くして」飲みます。 別の表現では「k-shaqu=希釈」して飲みます。 「希釈=主成分を減らす」はアッカド語への当て字と推測されます。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通…

ヒサ、フィサの語源? 2、下にある物、 温度が下がる、足が冷たい

温度が「下がる」と「寒く」なります。足は人間の体の「一番下」の部分です。「寒くなる」と足が「冷える」人も多いようです。 足を「下、温度が下がる、冷える、冷たい=hisa=hs」の変化が推測されます。「足」を「hisa=ヒサ」と言うのはヒエログリフ由来…

ヒーサム・ヤー、寒がりの語源

「ヒーサン=ヒーサム=寒い」が分ると寒がりも簡単に連想できるでしょう。 沖縄方言では英語に似て言葉の語尾に「アー、ヤー」をつけると人になります。寒がりの名護方言はピーサ・ムヤーですが、首里方言式発音は「hs=hisa=ヒーサ」ムヤーになります。 …

ヒーサヌ、水や空気が冷たく寒い、氷雨と同じ語源の言葉

今日まで氷雨と首里方言の「hs=hi'sa=ヒーサ」ヌ、「寒くて」が同じ語源から派生した言葉である事に気づきませんでした。 同じ音の「hs=hisa=hi'sa=冷たい」が含まれています。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語…

氷雨の語源、冷たい雨

なぜ氷のように「冷たい」雨を「ヒス=his=hs」「ame=アメ」、氷雨と言うのでしょうか。 氷雨の意味から考えると「hs=his=ヒス=冷たい」と推測されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 Hs 冷たい to be…

運命の女神の前髪が掴み難い理由、アッカド語由来の表現で沖縄方言が分ると簡単に理解できる

運命の女神の諺の核心は 「前髪を掴む=チャンスを掴む」です事です。詰り「掴む」事が核心です。「掴む」の沖縄方言は「qati=カチ」ミンです。 掴むの漢字は「手偏」です。物を「掴む」器官は「qatu=qat=手」です。 手で掴もうにも掴め「ぬ=nu」状態が…

価値のある物、手狭の語源、高級品は数少ない、同じ意味の言葉を並列

希少価値と言う表現があります。 物が少なく「高価」なので「手に入れる」事が難しい物です。そのように少なくて高価な物は「qatnu=qatino=価値の」高い物とも言われます。 そう簡単には「手に入らない」でしょう。「狭い」状態は「理想的な広さの否定」で…

鼻であしらわれるの語源、激怒の対象

相手の「自分に対する態度が傲慢」だと殆どの人は「激怒する」でしょう。その時の「相手の自分に対する態度」は「鼻であしらう」とも言えます。殆どの人は「鼻であしらわれたら」「激怒する」でしょう。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 …

明日は我が身の語源、戦場では危険、死が迫っている

「a-swa=明日は」我が身と言う表現があります。戦場で隣にいた隊員、友人が今日死んでしまった時には「a-swa=明日は」我が身とひしひしと感じるでしょう。 swA 喉を切る to cut (throad) 切り離す to cut off 切り落とす to cut down Mark Vygus の ヒエロ…

キミブ・ハン、好きな貴方を妻にしたい、決めたい、心を表す ib, eve?

「心」の卑しい人は「ib-a=威張」るようです。「ケチ」も心の卑しい人と思われます。ケチの名護方言は「ib-i=イビ」サーです。監督は自分の部下やチームを鍛える為に「k-ibi=厳」しい態度を取るでしょう。「態度」には「心」が含まれています。「厳しい」…

日々心がける事、心に響くの語源

「ib-i=イビ」や「h-ib-i=ヒビ」に「ib=心」が含まれている事が分ると、「h-ib-i=日々」「心」がける事や「心」に「h-ib-i=響」くは同じ意味の二種類の言葉を並べた表現だと分ります。 ヒエログリフとアッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 …

シナの語源、彼らは変な奴、頭痛の種だ

西洋人は「東洋人の代表はシナ人」だと考えていたようです。「黄禍論」の「黄」はシナ人と見なして良いでしょう。「シナ人=shina=彼ら」は「手に負えない、変な」人種と思っていたと推測されます。「変な」人の名護方言は「i-hunna=イフナ」チューです。 …

棚からぼた餅、敵失、敵の自滅

サッカーの「オウンゴール」に等しい表現が「棚から」ぼた餅でしょう。 「敵失、敵の自滅」です。「ta-nakaru=ta-nakara=棚から」ぼた餅の中に「敵失、敵の自滅=naka'ru」が含まれている事が分ります。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 …

背中に立つ者は敵か見知らぬ人

人間の体の上半身の前の部分は胸で「後」は「se-naka=背中」です。「背中」は「見えない」部分です。大昔は普通の人にとり、普通の時は「外国人」は滅多に「見る」機会がありませんでした。「背中=se-naka=見えない=外国」と連想しても良さそうです。「…

敵もさる者の語源、侮れない強烈な印象を与える者

馬鹿に出来ない、侮れない、自分に匹敵する力を持っている相手を表す言葉が敵も「salumu=サルモ」ノ、さる者と推測されます。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 s,almu 印象 image 兄弟や神 likeness 似た者 (broth…

大層なの語源、とても立派なお方

とても立派なお方を「tay=大」層なお方と言う場合があります。この表現も「男らしい男」を表す言葉が含まれていると推測されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 TAy 男らしい manly 男 man Mark Vygus の …

大宗の語源、男の権威者

「tay=男」の意味が分るとその道の権威者を表す「tay=大」宗も「男の」権威者である事が分ります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 TAy 男らしい manly 男 man Mark Vygus の ヒエログリフ辞典 289

泰然の語源、男らしい態度、メソメソしない

女性の態度を表す言葉にメソメソがあります。男性の代表的な態度は「tay=泰」然と推測されます。泰然自若と言う表現もあります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 TAy 男らしい manly 男 man Mark Vygus の ヒ…

戴冠式、大尉、隊員、男の長と一般の男

昔は消防署や警察署で「働く人」は「男」だけでした。そこで働く人は「男=tay=隊」員と言われます。戦争は男の仕事でした。軍隊の「tay=隊」は「男」社会を表す言葉でしょう。昔は「王様」は「男の人」だったと推測されます。「男の中の男、長、頭」が「…

ター・ガ・チューハガの語源、、誰が強いか戦って決着をつけろ

相撲などは「戦う」と「誰が強いか」分ります。 「誰が強いか」の名護方言は「t-AH=ター」ガ・チュー・ハガです。 「オーレ、喧嘩せよ、戦え=t-aha=ター」と推測されます。「ター=喧嘩」をしたら「誰=ター」が「チュー・ハガ=強いか」分ります。「誰=…

アカガイン、明るくなる時、アカトキ、暁、ハートゥンキ 2

永井路子の万葉恋歌を久し振りに読み「暁」を昔は「明るくなる=アカ」「トゥキ=時」、即ち「アカトゥキ=アカツキ=暁」と言っていた事に気づきました。「一番早い朝、夜明け」を表す言葉に「hat=初」の音が入っている言語があるのは想像できます。即ち「…

カビ・ジン、地獄の沙汰も金次第、壁に耳ありの語源

耳は話を聞く器官です。誰かが何か言うと耳で聞きます。壁に耳ありの諺から「壁=qabe=qabu=話された言葉を聞く=耳」になります。「qabu=言う」と推測されます。金が物を「言う」世界とも「言われて」います。この表現は「地獄の沙汰も金次第」と同じで…

ナ行音は逆、否定を表す

殆ど全ての言語で「na=ナ」行音は「逆、否定」を表すと推測されます。「息をする」事が「鼻っぱし」が強い状態を表す「napashu」なら「逆」は「pashu=息を吐く」になると推測されます。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本…

鼻っぱしが強いの語源、鼻息が荒い、威勢のある人のやり方

鼻息が荒い人は「威勢の良い」人です。「ha-napashi=鼻っぱし」が強いとも言います。この同義語を纏めると「鼻っぱし=ha-napshi → napashu =荒い息をする=鼻息が荒い」になると推測されます。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド…

ターチの語源、二手に分かれる、対立する

一つ、二つの沖縄方言はティーチ、「t-aHAty=ターチ」です。 「二手に分かれる」と言う表現があります。 「二手に分かれる=争う、喧嘩する=t-aHAty=ターチ」と推測されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英…

ピー・ジャーの語源? 大声で鳴く動物の語尾はアーで終る

山羊の名護方言は「ピージャー」です。ピージには何の意味があるのでしょうか。ガーガー「喚き立てる」と言います。そのような鳥の代表は「烏=ガラサー」でしょう。哺乳類の家畜でガーガー、「喚き立てる」鳴き方の代表はピージャーと思います。 メー・メー…

死者を舟に載せる理由、舟と死者は同じ音

お盆の頃になると思い出しますがお盆の終りの日には「御霊」をあの世に送り返す仕来たりである「灯籠流し」があります。「御霊」を精霊「舟に乗せ」て流します。なぜ「御霊」を「舟に乗せの」のでしょうか。 「御霊=mt=亡くなられた方=死者=舟」と推測さ…

ナチャールの語源、子は生みの母親が守る

子は「生みの、産んだ」母親が「守る」のが普通の、一般的な姿です。「産んだ」の名護方言は「nas,a'ru=ナチャール」です。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 nas,a'ru 守る to guard 保護する to protect 防ぐ to …

今帰仁ウカミの語源、名誉ある称号、美しいとの評判あり

今帰仁は「仁=人」と解釈すると、なぜ「今帰=なき」と読むか「いまき=今帰」と読んでも同じ意味ではないかと想像したくなります。日本では「今」は「亡き」人は、「あの世に逝った」「帰らぬ」人です。その人たちは「神」と「崇められ」ます。「なき=今…

タイマンの語源、強い男と男の体面を保つ為の戦い

「tay=男、地位の高い男、長、御大、大将」の意味が分ると「タイマン」の「男=tay=タイ」は英語とは全く関係が無い事が分ります。御大どうし「大将と大将の」戦いが「tay=タイ」マンを張るでしょう。タイマンのマンは「満面の笑み」を得るのは誰か、「面…