2016-08-23から1日間の記事一覧

逝去、遠くへ立ち去る、死の婉曲的な表現

「死ぬ」の英語は「die」で、婉曲的な表現が「逝去する」です。英語の動詞では「pass away=遠くへ立ち去る」などがあります。 名詞は「死=death」です。「die, pass away, death」を ユニバーサル・ディクショナリーに入力し、どの国の言語を調べたいか決…

心臓麻痺の原義、心臓が動かない状態が痺れる

心臓の働きが悪いと体の隅々までうまく血液が循環しないようです。その時には「s-ib-i=痺」れた部分には十分な血液が巡ってきていないと推測されます。「痺れる」の中に「心臓、心」を表す「ib」が含まれている事が分ります。「ib=心」の前にある接頭辞の…

伏す、一番低い姿勢

「hs=冷たい、低い温度、下」の意味が他の似た状態も表すようになったと推測されます。 立っているひとが「一番低い」体勢になる事が「hs=husu=伏す」です。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 Hs 冷たい to b…

犇めくと卑賎の語源、下っ端の群れ

「hs=冷たい、低い温度」から派生した言葉が「hs=hise=ヒセ」ン、卑賎な、下っ端の意味と推測されます。 上に立つ人は僅かですが、大衆は沢山います。一番下っ端の人々、卑賎な人々の動きを表す言葉が「hs=hisi=犇」めくと推測されます。漢字を見ると、…

卑賤の語源、水呑百姓

「hs=hisa」行音が「低い、下、水」の意味が分ると「水呑百姓」は「hs=hise=ヒセ」ン、卑賤な、下っ端の身分である事が分ります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 Hs 冷たい to be cold 凍らす to freeze …

水草の菱の語源、水は冷たい状態を表す

自然の中で「水」は木や空気に比べ「冷たい」状態を表す物質のようです。「水」は「低き」に流れると表現されます。「下、低い、冷たい」の意味を含む言葉は「水に関係ある場合が多い」と推測されます。私はまだ見た事は無いですが、「水」に深い関係がある…

迂闊に手を出してはいけないの語源、成功する確率が低い

「qatnu=勝つ機会が薄い」の意味が分ると何事でも十分な調べもしないで簡単に「手を出してはいけない」事が分ります。 別の表現では「u-qatnu=u-qatuni=迂闊に」「手を出すな」になります。 アッカド語とシュメール語の アルファベット表記は次の 通りで…

癪に障るの語源、妨害された

何事をするにも誰かに「妨害される」と自分の目的を達成するのに、時間がかかるか、「難しさ」が増すでしょう。ますます「困難になる」可能性が高くなります。行き先に「障害物を置かれたなら」何もない状態に比べて行くのが「難しく」なります。「邪魔をす…

希釈の語源、薄める

果物を絞って濃縮したジュースはそのままでは飲み難いです。水を足し原液を「薄くして」飲みます。 別の表現では「k-shaqu=希釈」して飲みます。 「希釈=主成分を減らす」はアッカド語への当て字と推測されます。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通…

ヒサ、フィサの語源? 2、下にある物、 温度が下がる、足が冷たい

温度が「下がる」と「寒く」なります。足は人間の体の「一番下」の部分です。「寒くなる」と足が「冷える」人も多いようです。 足を「下、温度が下がる、冷える、冷たい=hisa=hs」の変化が推測されます。「足」を「hisa=ヒサ」と言うのはヒエログリフ由来…

ヒーサム・ヤー、寒がりの語源

「ヒーサン=ヒーサム=寒い」が分ると寒がりも簡単に連想できるでしょう。 沖縄方言では英語に似て言葉の語尾に「アー、ヤー」をつけると人になります。寒がりの名護方言はピーサ・ムヤーですが、首里方言式発音は「hs=hisa=ヒーサ」ムヤーになります。 …