2016-06-09から1日間の記事一覧

基地の町、同じ意味の三種類の言葉を並べた言葉

「matu=mati=町」の意味は「近くの、距離が短い、狭い、小さい」意味がある事は知っていました。「土地、場所、狭い場所、一角、一画」の意味がある事は今日知りました。基地は「基=ki=地」ですので、「基地の町」は「地、地、地」である事が分ります。 …

エレープ、手足を伸ばす

ele'pu 手足を to stretch 伸ばす forth 注 ala'pu と同じ

ケチ・ラチ、蹴散らして

自国の軍隊と他国の軍隊の力に大きな差がある場合には、強い軍隊は弱い軍隊を「蹴ちらす」と言います。「〜して」の名護方言は「si-ti=シチ」です。「らして=lati=latu=自由自在、制御の範囲内」です。蹴散らしては「蹴散」「ラチ=lati=latu=思うよう…

クジラ、目くじらを立てる

クジラの音と目くじらを立てるは同じ音を含んでいますので、同じ語源から派生した言葉と推測されます。「atru=atura=誂」え物は吊しに比べて「品質が良い、上等」なので倍以上の値段がするでしょう。シュメール語を学ぶと、鯨、「魚=ku」「dira=巨大な=…

あちらを立てればこちらが立たず、こちらが先でない理由

勝負事は「決着を付ける」仕組みになっています。一方が勝ちもう一方は負けです。 「勝つ=立つ」、「負ける=立たない、立てない」と言い換えが出来ます。 「あちらを立てたらこちらが立たない」のは当然です。 ところで、どうして「こちらが」が先に来ない…

ラチを含む言葉は沢山ある

沖縄方言でなく共通語にも「latu」やその変化形を含む言葉は多いようです。インターネット上でも簡単に探せますので、読者の方にも調べてみる事をお勧めします。私が調べた言葉は以下の通りです。詳細は後で書く予定です。 ワラヂ、ヤラーチユラーチマラーチ…

アチ・ラシ・ケーサー、蒸し返す悪い行動

沖縄方言では動詞の「latu=lati=ラチ」は名詞になると「ラシ」に変るようです。アチ・ラチは「アチ・ラシ」になります。既に皆で決めた事、決まった事は、再び議論する必要は無いです。決まった事は早く実行する事が大事です。それなのに「同じ事を繰り返…

アチ・ラチ、温めて飲み、食べる

味噌汁などは冷たい物は美味しくないです。温めてから飲みなさいと言います。「温めて」の名護方言は「熱=アチ」「ラチ=lati=latu」です。その言葉に従って温めると「程よい熱さ」の良い汁が飲めるでしょう。冬に日本酒を飲む時にはアチ「ラチ=lati=lat…

坩堝の語源、一種の物を容れる壺、容器の一種

容器の一種、物を容れる壺を表す言葉に「luttu=ルツ」ボがあります。当て字の漢字では「坩堝」です。「土偏」ですので、「粘土」を固めて焼いて出来た物と推測できます。当て字の漢字の坩堝は一種の溶鉱炉です。目的の物が出来上がるまで「監視し続ける」必…