2015-04-25から1日間の記事一覧

色をなす、秋茄子は嫁に食わすな 2

色を「なす」と言う表現は「激昂する」状態ですので「目で」、「見ていて」分ります。「目」と関係がある言葉です。その点を考えると色を「nashu=nasu=なす」の「nasu=ナス」は秋茄子は嫁に食わすなの「nasu=茄子」と同じ語源から派生した表現、諺だと推…

稲光、雷、目に見える電気

私たちは電気は目で見る事はできません。しかしフランクリンは雷が電気である事を証明しました。「雷=見える状態の電気=稲光」である事が分ります。「目で見える=ina=稲」「光」です。稲光が目で見える現象jである事は古代も今も同じです。稲光も、同じ…

シール・スル、ミール・スル、したら良い、見たら良い

何かを「する」動作には名護方言では「ir=イル」が付きます。「したら良い」はシー「イル=iru=ir」スル、と言い、見たら良いはミー「イル=ir=iru」スルと言います。「怖いもの見たさ」と言う表現があります。名護方言のミール・スルは「見たらいけない…

あそこには居なかった、目撃できなかった

どうだった、行方不明なった人は近畿方面で見かけた人がいるとの噂を聞いたので、刑事を数名そちらへ送った責任者が帰って来た刑事たちに状況を聞く時に言うでしょう。あそこを散々探したが、あそこには「ina=居な」かったと返事したなら、その刑事たちは行…

見なさい

授業中の先生は、よそ見をしている生徒に、前を「見な」さい、私の方を「見なさい」と注意するでしょう。「m-ina=見な」さい、の中に「inu=目」の複数の「いな=ina=両目」が含まれている事に今日気づきました。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通…

ソーイン、ソーティ、連れ歩く

遊びに「連れて行く」の名護方言は「sawy=so'y=ソーイ」ンです。連れて行きなさいは「sawty=so'ty=ソーティ」ケーです。親子の場合は、親が「自分の」子供の「面倒を見ている」状態と言えるでしょう。若い男女なら「恋人同士か新婚さん」が「仲良くして…

アーフン、会わせる理由、一緒になれ

昔は未婚の男女を「会わせる」見合いがありました。二人を「会わせる」目的は二人が「一緒になる、結婚する」事を願って周囲の人がお膳立てをする慣わしでした。「会わせる」の名護方言は「arf=arfu=アーフ」ンです。 ヒエログリフのアルファベット表記 は…

プー・ネン、死人に口無し、物が言えない、口惜し

「運が悪い」 人を見たら名護方言では「プー・ネン」と言います。先ほど気づいたのですが、この表現は、日本の諺の 死人に「口無し」と全く同じ表現です。。「全ての責任を死者に転嫁」されたなら死人は「口おしい」でしょう。死者は実に「運が悪い」と言え…