2015-01-30から1日間の記事一覧

坊主、ヌーヌ・イュー・ガル、何という名の魚なの

前にも述べましたが、豚や牛の種類は少ないのでこの豚は何という名の豚なのとは肉屋に行っても聞きません。しかし「魚の種類は多い」ので全ての魚の名前を覚えるのは専門家でない限り覚えられないでしょう。魚屋に行ってこの魚は何と言う名の「魚なの」と聞…

一つ、殆ど同じ、英語の uni, universe、ユヌ 2

同じを表す沖縄方言は「unu=ユヌ」です。この音は「uni=unu=ユヌ」と変化したと推測できます。果物は殆ど同じ形、同じ大きさです。どれを取っても同じと言うときに「同じ=ユヌ」「ムン=物」と言います。言葉遊びは実に楽しいです。 私の唯一の楽しみか…

ユヌ・チルミー、同期生、同年輩

学校を卒業してかなり経つと殆どの人が会いたがる人は同期生です。同じ年頃を表す名護方言に「同じ=ユヌ」「チルミー=年頃」があります。「同じツルに生った」「実=ミ」と推測できます。 同じツルに同じ時期に生った「実」は同じ時期に食べるでしょう。ツ…

カラチ・ネン、枯らしてしまった、木を伐ったのだろう

木は簡単には枯れる事はありません。周囲の木が枯れていたなら誰かが「伐った」と思われます。 「枯らして」しまった、の名護方言は「haras,i=karas,i=カラチ」ネンです。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 hara's…

カラーヂ、結う、髪結い

髪結いと言う仕事があります。相撲のの世界で有名です。「髪を結んだり解いたりする」仕事です。 髪の沖縄方言は「ハラーヂ=hara'du=kara'du=カラーヂ」です。「hara'du=kara'du=髪を整える、結う」と推測できます。 髪結いや床屋は髭も剃ります。 刃物…

踊りに出る、出張に行く、特別手当、ムンジュルー花笠踊り 2

出るなど「dera=デラ」行音は外に「出る」、抜け「出る」、抜きん「出る」など「目立つ」状態を表す音である事が分ります。今まで居た場所から外に「出る、出かける」状態、境界線を越える状態を表すようです。 接頭辞として「m」が付くと「前に出る」状態…

馬車に乗る人は馬者、武者

兵隊を「兵、強者」と言います。かなり前にベンハーの映画を見た時でしょうか。 一群の猛者は「馬車」に乗っていました。馬車に乗る人こそ、「軍人=msha=musha=武者、兵」の猛者、大将でしょう。負けた軍隊の兵隊は落ち「msha=musha=武者」と言われます…

シュメール人の語源、私の連想

シュメール人は英語ではSumerian です。「su=水=me」です。「湿地帯」に住んでいた人たちがスメーリアン、シュメール人ではないでしょうか。楔形文字は粘土で作りますので湿地帯が有利です。湿地帯に住み、楔形文字を発明した人たちがシュメール人だと推…

水とジュース

ジュースは木の実や野菜を絞って出て来た「液体」です。「ジュース=juice」の「ce=ス」は沖縄方言のウスー、潮のスー、「水=スー」と同じです。「水=ス」の中で育つ「海苔=nori=nuri=nui=ヌイ」はスヌイ、モズクです。澄まし汁の「su=澄」も「水」…