2014-03-30から1日間の記事一覧

ターチナー、二つか、二品

それを二品下さいとお客さんに言われた時に、お店の人は念を入れて確かめたい時には名護方言では「ta's,ina'=ターチナー」と言いますす。「ta's,ina=二品=tashina=2」と推測できそうです。 アッカド語のアルファベット表記は次の通りです。 アッカド語 …

遥かに望む、遼遠

遙か、遥か、遼を含む言葉には「遼遠」があります。同じ意味の二種類の言葉を並べる日本語の作法に従うと「遼遠」は「遼=遥=遙=遠」と推測できます。遥の訓読みは「ha-ruqa=ハルカ」です。 「遥か」も同じ意味の二種類の言葉から出来ていると仮定すると…

アリガル、イリーガル

あの人が悪いの名護方言は「ariggallu=アリガル」ワッサルと言います。「uriggallu」の最初の母音は五段活用すると推測できます。 その仮定が正しいと「iriggallu=illegal=不法」もアッカド語由来の言葉と推測できます。 アッカド語のアルファベット表記…

アカギ、アカテツ

沖縄にはアカギ、アカテツと言う名の木があります。 私はこの「aqa=アカ」は赤い色の赤よりも「真心、誠心誠意」を表す「赤心」の「aqa」の意味だと推測しています。「目立つ、他の木と区別し易い」木がアカギ、アカテツと名付けられた理由と推測しています…

ウリガル・ワッサルの語源、この人が悪い

人や事物を判断する時は「基準になる物、物差し、習慣、規則」に照らして判断します。この人が「悪い」と判断したら、何らかの「物差し、基準」に照らして判断したと推測できます。「この人」が「悪い」の名護方言は「uriggallu=ウリガル」「ワッサル=悪い…

草臥れた、草臥れ儲け、草臥れ

くたばるの漢字の当て字が「草臥れ儲けや草臥れた」であるのを見ると古代の日本人は「枯渇」の意味も「乾燥野菜=tabilu=tabelu=食べる」の意味も知っていたと推測できます。嫌な相手にクタバレと言うのもアッカド語由来のの言葉と推測できます。「クタバ…

くたばる、動物と植物

長い間「飲まず」食わずなら「kutabaru=くたばる」でしょう。この言葉も同じ意味の二種類の言葉を並べた言葉をと推測できます。水が無くなる状態は「ko=枯」褐と言います。「枯渇」は「枯=ko=katu=褐=無くなる、亡くなる、死ぬ」と推測できます。「ka…