2012-04-12から1日間の記事一覧

スムル: 完全に孵らぬ雛と源氏物語の巣守

鶏などの受精卵は時期が来ると孵って雛になります。 たまには完全に孵る事が出来ず、「卵の殻の中から出る 事が出来ず」に「殻の中に居たまま死ぬ」「雛の出来損ない」がいます。それを沖縄方言では「sumuru=スムル」 と言います。源氏物語でも「原案はあっ…

事勿れ主義は拙い態度、悪い態度です

悪い態度の一つに事「勿れ=nakare」主義があります。大勢の人の前で子供に 「nakare=泣かれ」ると親は「戸惑い、困り」ます。 「akara」行音には「悪い、拙い」 意味が含まれると推測しても良いでしょう。ほとんどの人間は「akara=あから」様に 人前で「…

作り笑い: どうしていけないか、その理由は自然でないからという説明は不自然ではないでしょうか

私はスメル語の「UKUR=拙い」を知るまでは「t-ukuri=作り」笑いの「作り」は自然では ないから、人工的に「作った」態度だからと思っていましたが、それは真実の一部でしかない と思うようになりました。作り笑いの「作り=t-ukuri」に含まれる「ukuri」は…

アンナゲナー、あんなに長く: 嫌な思いをさせる行動

結婚式などの式で一人の人が「長く」挨拶をすると「飽きる、退屈」です。「あんなに長い間」の名護方言 は「an-nage=アン・ナゲ」ナーと言います。 「g=k」ですので「anake=an-nake=an-nage=とても長い= 退屈」になります。退屈すると「h-anaku-so=鼻…

バス・パトゥ・ガヤー、カン・パチ、パトゥ・ロールの関係

山を「切り開き」田畑や町を作るのを「開発」と言います。木がたくさん生えていたのが無く なり地肌が見えるようになります。「頭に怪我」をして山を「開発」して地肌が見えるように出来 た「傷跡の肌色の部分」を名護方言では「カン」「パチ=pati」と言い…

クジ引き: それに当たり自分が最初に得たものは何でしょうか

現在のクジ引きは賞金が当たります。「zibun=自分」が当たった時に手に入れる物はお金です。 人類が考え出した最初の頃にクジ引きで得た物は「食べ物」だったと推測出来ます。即ち「お金 の提供」ではなくて「食料の提供」が「ku-zibiki=クジ引き」に当た…