生写しの語源、息と声を聞くと似ている

hetakes02017-03-09

生写しの「写し=移し」に「声=口から
出る音=息」の意味がある事が分ると生写し
の生は「息」と考えられます。 その推測が
正しいと「息=声と似て口から出る現象=wts
=wtusi=写し」になります。生写しは「顔」
だけでなく「息=声」も似ていると推測され
ます。





 ヒエログリフのアルファベット表記
 は次の通りです。



 ヒエログリフ  日本語   英語



 wTs       声を      to lift
          張り       up (of
          上げる     voice)



          上げる    to raise





Middle Egyptian Dictionary

  • Mark Vygus

(11mb - updated 2015)
742

過ぎたの語源、支払期限は昨日だった、ずっと前だった

   お金を貸したなら、支払期限を決めます。
その期限を過ぎても払わない人にはもう期限
は「sugi=過ぎ」たと言ってから「払え」と催促
するでしょう。お金以外でも他人に貸した物は
期限が「shugi=sugi=過ぎ」たら返せと言うで
しょう。


 シュメール語のアルファベット表記
 は次の通りです。



 シュメール語  日本語    英語
(大文字表記)



 SHU GI    お金を   to repay
          返す
           

          返済する


          勘定を    to settle
          精算する   an account
          


          何かを    to return
          誰かに    something
          返す     to someone




The Pennsylvania
Sumerian Dictionary

          
          
          
          

食べ過ぎの語源、吐く、戻す

 支払期限を「sugi=過ぎ」た状態に例えた
表現が食べ物を食い「sugi=過ぎ」た状態
でしょう。食べ「sugi=過ぎ」たらなら「戻す」
「吐く」のが自然の摂理でしょう。


 シュメール語のアルファベット表記
 は次の通りです。



 シュメール語  日本語    英語
(大文字表記)



 SHU GI     何かを    to return
           誰かに    something
           返す     to someone



           勘定を    to settle
           精算する   an account

          
 
            お金を   to repay
            返す、           

           返済する




         



The Pennsylvania
Sumerian Dictionary

コンチキタイの語源、コンチキ、こんちくしょう、根気、短気と同じ語源から派生

 石川県に四代100年も続く地酒の専門店、
「こんちきたい」があるそうです。「xnt=頭」
に関係がある言葉に「根気」「知力、気力=
短気」は既に述べた通り「頭=xnt=xonti=
コンチ」と関係ある言葉である事が分ります。
「年頭、念頭」と言う言葉があるように何時も
「念頭」にあり、この地域で「年頭=一番初め」
に出来た「地酒の専門店」に相応しい名前が
「こんちきたい」と推測されます。



 ヒエログリフのアルファベット表記
 は次の通りです。



 ヒエログリフ  日本語   英語



 xnt       頭       head

          一番上    top


 Xnty     木像、    statue
         銅像
         など

          肖像     effigy

         絵      picture

    

    

Middle Egyptian Dictionary
-Mark Vygus
(11mb - updated 2015)
 69
465

ターチューの語源、頭が二つ、人間の数を表す頭

 人間を数える時や表す時には「足」や
「頭」を使います。 労働者は「人足」とも
言われます。銀行の「頭」は「頭取」です。
母親が一度に「二人」の子供を生む時が
あります。「双子」と言いますが沖縄方言
の「ターチュー」が語源が分る古い言葉と
推測されます。一つ、「二つ」の沖縄方言
ティーチ、「t-aat=t-aati=ターチ」で、
双子は「t-aat=t-aati=ターチ」ューです。



 ヒエログリフのアルファベット表記
 は次の通りです。



 ヒエログリフ  日本語   英語



 aAt       頭       head


          首長、     chief
          主長、
          首相、
          主将


Middle Egyptian Dictionary

  • Mark Vygus

(11mb - updated 2015)
236

アーチ、一人前の語源、夫婦で築く一つの家族、頭を突き合せて

 お笑いの世界では「二人合せて一人前」の人たち
が多いようです。そういう世界では夫婦と違い、男
同士、女同士でも良いようです。  二人合せての
「合せて」の名護方言は「aat=aati=アーチ」です。
この表現の中に「頭と頭」を「aat=aati=アーチ=
合せて」の意味が含まれている事が分ります。「頭」
を突き「合せて」という表現は、同じ意味の二種類の
言葉を並べた言葉だと分ります。即ち「頭=aat=aati
=アーチ=合せて」です。この世の中でいつも「頭を
突き合せている人たち」は夫婦でしょう。二人揃って、
二人「aat=aati=アーチ=合せて」一人前である事
が分ります。




 ヒエログリフのアルファベット表記
 は次の通りです。



 ヒエログリフ  日本語   英語



 aAt       頭       head


          首長、     chief
          主長、
          首相、
          主将



Middle Egyptian Dictionary
-Mark Vygus
(11mb - updated 2015)
236

頭と尼、海女、海人、人数、地位、職業を表す言葉の接尾語

  「人間」を表す言葉に「ama=尼、海女、海人」
があります。  ヒエログリフの「頭=aat」に「ama
=アマ=天=天井=上にある部分」をくっつける
と「aat-ama=頭」になります。



 ヒエログリフのアルファベット表記
 は次の通りです。



 ヒエログリフ  日本語   英語



 aAt       頭       head


          首長、     chief
          主長、
          首相、
          主将



Middle Egyptian Dictionary
-Mark Vygus
(11mb - updated 2015)
236

引き合せての語源、夫婦になるよう紹介され一緒になった

 「合せて」の沖縄方言に「aat=頭」が含まれて
いる事が分ると「aati=アーチ=合せて」の意味
は「二つの頭=二人の人」を「引き合せる」事だと
分ります。 つまり「二人で一家を構える、二人で
一つの家庭を営む」ように、「一緒に住む、生活を
するように紹介する」事を意味する事が分ります。



 ヒエログリフのアルファベット表記
 は次の通りです。


 ヒエログリフ  日本語   英語


 aAt       頭       head

          首長、     chief
          主長、
          首相、
          主将


Middle Egyptian Dictionary
-Mark Vygus
(11mb - updated 2015)
236

アーチと塔、楽しい言葉遊び

塔は土台、建つ所、基礎が一箇所です。
アーチは土台、基礎が「t-aat=t-aati=
ターチ=二つ」あります。「土台、基礎=
頭」と見なすと、「arch=アーチ」は古代
エジプト語の「aat=頭」と関係があると
推測されます。アーチは「武器の弓矢」や
戦争に勝った、凱旋した、凱旋門とも関係
がある事が分ります。




 ヒエログリフのアルファベット表記
 は次の通りです。



 ヒエログリフ  日本語   英語



 aAt       頭       head


          首長、     chief

          主長、

          首相、

          主将



Middle Egyptian Dictionary

-Mark Vygus

(11mb - updated 2015)

236

腕自慢の語源、初陣で敵の将兵の首を討ち取った

 私たちが普通に使ったいる腕「dma=dima=
ヂマ」ン、「自慢」には深い意味があるようです。
島々のように「シマ」の音は「ジマ=ヂマ=dima
=dma」の音に変ります。「dam=首を討ち取る
=勝負」の世界の出来事である事が分ります。
「腕相撲」は誰が「力があるか」の勝負です。腕
相撲の「相撲」には「勝負=首を取る」の意味が
あると推測されます。相撲の沖縄方言は「dma=
dima=sima=sma=シマー」です。相手に負けた
時、討ち取られた時には「sima=しま」ったと言い
ます。「腕相撲」が腕「自慢」の人は「dma=首を
討ち取る」行為の代理の勝負、遊びが「腕相撲」
である事を良く知っているでしょう。  腕相撲に
かけては、私は高校生の頃までは五指に数えら
れる程の強者でした。


 ヒエログリフのアルファベット表記
 は次の通りです。



 ヒエログリフ  日本語   英語




 dma     首を       to cut
         討ち       off
         取る       (heads)



Middle Egyptian Dictionary

  • Mark Vygus

(11mb - updated 2015)
288

荒ぶれ者の語源、優しい人の否定

接頭辞の「a」が否定を表します
ので「逆=a」「rabbu=優しい」
がつく言葉「a-rabbu=アラブ」レ、
「荒ぶれ」者は「優しくない」人
である事が分ります。



 アッカド語のアルファベット表記
 は次の通りです。



 アッカド語  日本語  英語



 rabbu     優しい    gentle

         親切な   tender

         柔らかい  soft 

         穏やかな  mild



Akkadian Dictionary
by
Association Assyrophile
de France

ターチ、ターチュー、双頭の鷲の語源

ターチ、ターチューの話をした時に
紋章の「双頭」の鷲を思い出した人も
いるでしょう。双頭の鷲の「双頭」は
沖縄方言とアッカド語が分ると「沖縄
方言=二つ=t-aati=aat=頭=アッカド
語」で説明できる事が分ります。






 ヒエログリフのアルファベット表記
 は次の通りです。



 ヒエログリフ  日本語   英語



 aAt       頭       head


          首長、     chief

          主長、

          首相、

          主将



Middle Egyptian Dictionary

  • Mark Vygus

(11mb - updated 2015)
236

現し世の語源、声が聞こえる、あの世に逝った人の声は聞こえない

  あの世に逝った人の声は聞こえないです。
「大声を上げる」と誰かの耳には入るでしょう。
「声が聞こえる」事は「生きている」証拠です。
「wts=wtusi=現し」世の意味は「声を張り上
げた、声が聞こえる」と見なして良さそうです。



 ヒエログリフのアルファベット表記
 は次の通りです。



 ヒエログリフ  日本語   英語



 wTs       声を      to lift
          張り       up (of
          上げる     voice)



          上げる    to raise





Middle Egyptian Dictionary
-Mark Vygus
(11mb - updated 2015)
742

口移しの語源、親鳥が生きている雛に餌をやる

 親鳥と雛の様子を見ていると口「wts=wtusi
=移し」で餌をやっている事が分ります。「口」
が使える事は「鳴き声」が出せるだけでなく餌
も「口」に入れる事も出来る状態を表している
と推測されます。 現し世の「現し」と口移しの
「移し」は当て字が違うだけで「意味は同じ」と
見なして良いでしょう。 「雛」は「鳴いて、声を
張り上げて」餌を請求している事が分ります。



 ヒエログリフのアルファベット表記
 は次の通りです。



 ヒエログリフ  日本語   英語



 wTs       声を      to lift
          張り       up (of
          上げる     voice)



          上げる    to raise





Middle Egyptian Dictionary
-Mark Vygus
(11mb - updated 2015)
742