2018-08-18から1日間の記事一覧

赤裸々の語源、赤裸様に言う、火を見るより明らか

「火」を見るより「明らか」で述べた ように「rh=ruh=ルー」の音は「火の 色、炎、焔の色=赤い色」です。「ra =ラ」行音は「火、日、太陽」を表す 音です。「唇、口、言葉」を表す言葉 もヒエログリフでは「ra」です。日本 語の「カタカナ」の「ラリルレ…

昼の語源、同義語の並列

「ra=ラ」行は「太陽=日=火=赤い」 状態を表すと推測されます。その推測が 正しいと「お香炉=ウコール」の「炉= ル」は「赤い=火の色」と推測されます。 DARA 血 blood 赤い to be red 赤 red rkH 焼く to burn 熱する to heat 火を to light 付け (f…

死ぬと惨状、同じ語源から派生した言葉

「死ぬ」と「惨状」は同じ語源から 派生した言葉と見なせます。「惨状」 の「san」が「shanu=sanu」からの 変化形と分かると、「sinu=死ぬ」と 「sanu」は日本語の動詞の五段活用と 同じと見なせます。 詰り同じ状態の 肯定形と否定形です。「死ぬ」と言う…

ドゥ・ガル・ワッサルの語源、自分が悪るい結果を招いた、自業自得

自業自得では、小学生では分からない人 もいるでしょう。 こう言う結果になった のは他人の所為ではない、貴方がした事 が招いた結果だと説明する必要があるで しょう。以上の説明をしなくても小学生 でも分かる沖縄方言が、私の子供の頃は 使われていた「dw…

傘を差さぬの語源、善悪は人それぞれ、蓼食う虫も好き好き

ちょっとした雨に濡れるのは 楽しいと言う人もいるでしょう。 大多数の人は雨には濡れたくない でしょう。蓼食う虫も好き好きと 言われています。傘を差「さぬ= sanu=shanu」人は、雨に濡れる のを「楽しんでいる」かもしれま せん。 アッカド語のアルファ…

サンの語源、悲惨な状態を防ぐ為の屋敷の周囲のお守り

「shanu=sanu=san=サン」の変化 が分かると「毒を以て毒を制する」と 同じ事が沖縄の風習で見られます。家 へ「悪魔が入る」にを許「さぬ=sanu =sahanu」目的で屋敷の四つ角や、門 の周辺に「shanu=sanu=san=サン」 を挿します。 アッカド語のアルフ…

参拝、参加の語源、良い事が起る事を祈る、仲間が増える、変る状態

現状の「変化」には「悪化」と良い 状態への変化もあります。神社などに 「参拝」するのは「神の加護を祈る」 為でしょう。参拝の「shanu=sanu =san=サン=参」も「変化」を表す 事が分かります。何かの行事に「参加」 すると仲間も増えるでしょう。仲間…

悲惨、凄惨の語源、酷い状態に変っている

「shanu=sanu=san=サン」を含む言葉は 変化を表すと述べました。「酷い」「変化」も 「サン」の音で表される事が分かります。悲惨 や凄惨の「惨=サン」もアッカド語の「shanu」 の変化形である事が分かります。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通…

沢山の人と大勢の人の違い、ヤマの音は悪を表す.ドゥー・グ・ハン

なぜ「人数が多い」状態を表す時に 「沢山」の人と表現するよりも、「大勢」 の人と表現するのが良い、のでしょうか。 「山」には「悪るい」意味が含まれている からでしょう。「山」と同じ音で「悪るい」 意味がある言葉には「やま=病」いがあり ます。名…

増さぬの語源、増やさぬ、変化の否定、現状維持

「増やさぬ」の表現は、良く使いますが、 今まで使った事が無い、増「さぬ」と言う 表現が辞典に載っています。 「さぬ」の 基本的意味が分かっていると「変化=さぬ」 を「m=ma=ま」で否定している事が分か ります。「増さぬ=増やさぬ」から分かる 事は…

喧さぬの語源、煩すぎる、酷い状態

煩すぎる、姦しいなど「悪るい、 酷い」状態を表す沖縄方言に「喧= やがま」「さぬ=sanu=shanu」が あります。この表現はアッカド語の 原形残っている表現と言えると思い ます。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語…

ウッ・サヌの語源、こんなに沢山の人出

shanu' 見知らぬ straingers A 1c 人、 外部の人 outsiders 396