2018-04-04から1日間の記事一覧

府中の語源 3、高級役人の居所、県庁所在地

「hwtyw=府中」には「tyw=人」が含まれて いますので「tyw=人」に関係がある場所が 府中と前に述べた事があります。 日本語 の「府中」の意味をインターネットで調べて みると「高級役人が居る所=今の県庁所在 地」である事が分かります。「国府」のある…

タイミングの語源 ? 良い状態の真っ只中、最中を表す imy を含む言葉、連想の楽しみ

絶好の機会は英語では「good timing」と言います。 この表現の中に「の中に=imy=imi=イミ」が含まれ ています。 良い試合、好ゲームの「最中に」観客は 拍手をして試合を堪能している事を表現します。お家 に帰ってから、思い出して拍手をしても、何の意…

アー・イミの語源、同じ場所で一緒になろうか、会おうか

ギシミ・カースン、歯ぎしりをする、切歯扼腕

歯ぎしりをするは難しい表現では 「切歯扼腕する」と言います。名護 方言では「歯=ハー」「ギシギシー =ぎしり」「スン=する」と言いま す。今帰仁方言を見ると「gs-imy= gis-imy=ギシミ」カースンになって います。「悔しさ」が「歯=口の中 =体の中…

カ・イミーの語源、一時的に手に入れたいか、借りたいか、借りるか

他人の物を一時的に占有する事を 「借りる」と言います。「借りるか」 では「占有している」かどうか分かり 難いですが名護方言の「ka-imy=カ・ イミー=借りるか」なら「ka=否定 =自分の物ではない」が、一時的に 「手元にある=占有している=imy」 事…

チミとカチミンの語源、指の中、手中にある、娶る

今まで「t-imy=チミ=爪」と「qat-imy= カチミ」ン、即ち「掴む、妻を探す、娶る」 を別々に説明して来ましたが一緒に説明する と分かり易いようです。「爪」では分かりま せんが「t-imy=チミ=爪」なら「爪」は「指 の中にある」事が分かります。女を「…

馬鹿の語源、来年の事を言えば鬼が笑う

「来年の事を言えば鬼が笑う」は「来年 =future=未来」を「明日=future=未来」 に置き換えるとヒエログリフ由来の表現 と分かります。Glosbe 辞典に「future」 を入力すると「馬鹿=baka=明日=未来 =来年」が出て来ます。 ヒエログリフのアルファベッ…

未知、予言、期待の語源、将来の事をもって知る事は不能

今の時点では分からない「将来」の事 を表す英語に「anticipate=良い事が起る 事を期待する」があります。日本語では 「将来」の事など「sr=siru=知る」物 か 、将来の事は「分からない」と言い ます。「expect=期待する」もあります。 Glosbe 辞典に「a…

チュウ・ウガナビラの意味、目の前の人々に挨拶する言葉

チュウ・ウガナビラは「今日=チュウ」とだけ 思っている人が多いと思いますが、それは 間違いでしょう。挨拶は「人、人々」の間で なされます。 もし「挨拶」を表す言葉に「人、 人々」が含まれているなら実に素晴しい言語 でしょう。「沢山の人々に挨拶す…

頭と足の合成語、頭が人足に指示を出す

「下っ端の仕事、主に肉体労働をする人たち」 を表す時には「人足」が足らないと表現します。 「頭」は上の人を表す時には「かしら=頭」と 読みます。「かしら=tp=頭」と「足=rd=rdwy =人足」を合せた「tp rd」は「指示する、指揮を する、命令する」…

マーチの語源、行き先を命令する、連想の楽しみ

英語の「march」には「進軍する」意味 があります。 軍隊が「進軍する」のは軍部 や大将、隊長が「命令を出した」からでしょう。 「何処に行くの」の名護方言の一つは「maat =マーチ」ガーです。この表現はヒエログリフ 由来の表現で、英語も同じ語源から派…

ブグ、バグの言葉の語源、英語のbagと同じ、不都合

bwg

スガー・イル・スル、綺麗の語源、化粧せよ、着飾れ、美しく見えるようにする人の試み

馬子にも衣裳と言う事は誰でも「化粧」して 「良い服を着る」と「k-ir-e=キレ」イ、綺麗に 見える事を表しています。なぜ化粧をしない、 着飾らないの、女性は「化粧をして着飾れば 良い」の名護方言は「姿形=スガ」「イル=iru」 「スル=した方が良い」…

弄ると取るの関係、d が t に変化、類義語

同じ所に「todo=留」まるのように日本語では 同じ音は「tudu=続」かなくて「t=d」のように 変化すると述べました。「idr=i-diru=弄る」 が変化すると「dr=tr=toru=取る」になる事 がわかります。どちらも「手の動き」だと分か ります。 漢字の訓読み…

掻き分けるの語源、手偏は手の動作、耳と手は類義語、耳かき 2

「掻き分ける」の「掻き」は手偏ですので 「手」の動きだと分かります。「qaqi=掻き」 の音は「qatu=担」ぐの「qatu」の変化形と 推測されます。 今帰仁の沖縄方言はナチ・ ヂンですの「nati=naki」の変化があると 述べました。「qatu=qati=qaqi=掻き…