2015-04-27から1日間の記事一覧

イシ・クビリ・道、ヌハ節 2

ぬふぁぬいしくびり んぞちりてぃぬぶる にゃふぃん いしくびり とぅさあらな 石ころの名護方言は「isy=イシ」クです。 良い道、普通の道があるならば「石ころ道」をわざわざ選び歩く人はいないでしょう。沖縄のヌハ(伊野波)節の歌詞には石ころ道が歌われ…

伊勢参り、当然為すべき事柄

「伊勢参り」を現代語風に言うと伊勢行きです。お宮参りはお宮行きです。 同じ意味の二種類の言葉を並べる日本語の作法に従うと「伊勢=ise=is=行く=参り」です。もしこの推測が正しいならば伊勢参りもヒエログリフ由来の言葉と推測しても良いでしょう。 …

サイの音が表す意味、妻を娶らば才長けて 2

去年の11月に「妻を娶らば才長けて」の題で投稿していたのを忘れていました。「サイ」の音には色々な意味があるようです。子育てに専念してお家で夫の帰りを「待つ」人、家事を切り盛り出来る「賢い」人、「私の者」などの意味があります。 ヒエログリフと…

汁と汁を入れる容器

汁はサンズイを含んでいますので液体です。汁を入れる容器も「汁=sirw」の音を含んでいる可能性があります。 「i=u=w」の変化も良く見られますので、「sirw=swrw=汁を入れる容器」と推測しても良さそうです。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の…

啜る、液体を口の中に少しづつ入れる

啜る動作は漢字を見ると口偏ですので、口と関係がある事が分ります。 ローマ字で書くと「sswr=swswrw=啜る」ですので「wr=水」を飲む「s=動作」である事が分ります。英語ではスープは「eat=食べる」と言うそうですが、「具=gu=食べる物」以外の「液体…

する、調整する、支配する

動詞の「する」の「s」の音だけでも動詞と関係がある事が分りました。「r=l」の音だけでも動詞と関係があるか調べてみました。 「嫌だと言う」のは名護方言では「be'lu=ベール」です。年上、上司にはこの言葉は使いません。同期生や年下の人に使います。同…

ディキラン、だから言ったでしょう 2

前向きの人の業績は上がるようです。その反対、「逆向き、マイナスの方向へ向いている」、マイナス思考の人の業績は「下がる」でしょう。こういう人は沖縄方言では「dqr=diqira=ディキラ」「ン=n」「ヌー=nu」と言います。良く「dqr=dqiru=出来る」人…

意思あれば道あり

Where there is a will, there is a way. 意思あれば道ありと言う諺があります。ひょっとしたらこの諺もヒエログリフ由来の言葉かもしれません。「行く」には「する」意味もあります。行動は「行く=する=動く」です。「ぜひ行く=ぜひする=心に決める」と…