2014-04-26から1日間の記事一覧

穴に嵌る、行動が制限、縮小される、スムル

穴に「hummru=hamaru=嵌る」と動きが「制限」されます。動いたとしても「穴の大きさが最大限の大きさ」です。源氏物語の「sumori=巣守」は原稿はあったと言われていますが、上梓された本には載っていません。生まれそうになったが卵の中で「未熟児のまま…

同じ穴の狢、どっこいどっこい、仕返し、get even

これで「五分五分になった、get even」にはは「仕返しをした」の意味があります。「同じ穴の狢」は「似た者同士」ですので「どっこいどっこい、同じような者、五分五分=even=穴」と見なせます。四角の種類には真四角や長方形など色々ありますが、「穴=円…

引っ張る、綱引き

一つの長い綱の「半分の所」に印を付けて、左右、東西に分れて綱を「hupuhippa=ヒッパ」ル、引っ張るのが綱引きです。綱引きや引っ張るに「半分」の意味が含まれているのは当然かもしれません。 アッカド語のアルファベット表記は次の通りです。 アッカド語…

クッピ、ウッピ・チ・シムサ

友人がシークヮーサーやバンシルー、ミカンやグアバを十個持っていてそれをあなたにも分けると言っていると仮定しましょう。それだけ、これだけで良いよ、「これ以上分ける」必要はないよ」と言う場合があります。そういう時の「最高限度の数量」は幾つでし…

窪地、穴ができた所、屈服したら穴埋めされる

窪地は「穴」が出来たように「凹んだ」所です。「huppu=kuppu=kubbu=kubo=窪」と変化したと推測しても良さそうです。古代には戦争に負けた国の兵隊は「穴に埋められた」と推測できます。負けたのは相手に「kuppu=クップ」ク、屈服した時です。屈服の中…

コップの中の嵐、井の中の蛙大海を知らず、大勢に影響を与えない状況

コップの中の嵐は英語の翻訳だそうです。 これに似た表現が、「井の中」の蛙大海を知らず、でしょう。「小者の動きは大勢に影響を与えない」状況を表しています。英語の小説の題名と井の中の蛙もアッカド語由来と推測できます。 普通の人は「小さい穴」など…

ウッピ・グヮー・チュン、たったこれだけさえも

子供の頃はお金持のはお小遣いを貰っていて、そのお金で買ったお菓子を友達に分け与えていました。中には周囲の友達に全然お菓子を分け与えない子もいました。 そんな子に試しに一つだけ頂戴と言っても頭を横に振って断りました。その子に言う言葉が「uupu=…