2018-04-06から1日間の記事一覧

エマ、ケマンの語源、木に描いた絵、草木の種類

エマやケマンがどうして「草木」と 関係あるかは名護方言の「g-ema= ゲーマ」が分かると簡単です。沖縄 の殆どの地域では「ギーマ」と呼ば れている木、木の実は名護方言では 「ゲーマ」と言います。「ima=木」 の音が「ema=木」に変化している 事が分か…

面構えの語源、強大な力を持っているような面相

「偉そうな、強そうな」面相の人を日本語でも 「t-wra=面」構えと言います。「t-wra=トゥラ= 虎」と同じ面相である事が分かります。「強大な、 どう猛な」虎のような「力」があると、想像できる 面相である事が分かります。「王者」の「面構え」 であると…

ア行音は反対、逆を表す、ヒエログリフと同じ考え

前に何度も日本の動詞の五段活用は役に立つ と述べ「a=ア」段は「否定」を表すと述べました。 その状態を表す言葉が又一つ見つかりました。 先程は「bw=分」が悪るいと述べました。「bw」 に否定の「a=ア」を付けると「abw=悪るくない、 良い、純粋な」…

グブ・リー・サビラの語源、悪るい鳥は飛ぶ時に後を濁す、先に失礼

先ほどは「wr」を含む言葉で別の言葉や音と 結びつくと「悪るい」意味もあると述べました。 「悪るい」状態を表す言葉に 「wild=野蛮な、 野にいる」などがあります。飛ぶ鳥跡を濁さず と言われている鳥は良い鳥、上品な鳥で「wild」 ではないでしょう。「…

飲み込むの語源、食べ物は食べ、飲み物は飲む

「mw=水」は「ku-mw=汲む」と言います。 「水」の中に「ku=魚」は棲んでいます。 「ku= ク」を含む水棲動物には沖縄方言を見ると 「蛸 =タクー」、瓶詰めにして売る、「小魚」の「スク」 などがいます。ヒエログリフの「飲み込む」や食う を見ると「mw…

捕らぬ狸の皮算用、大儲け出来ると空想に浸る

「捕らぬ」の「捕ら」は「虎」と同じ意味 である事が分かります。「wr=大きな、良い」 状態を夢見て行動するが、「それが出来ない =否定=t」を表す言葉が 「t-wr-a=トゥラ= 虎=捕ら」ぬ状態だと推測されます。「捕らぬ、 捕らない」の沖縄方言は 「t-w…

浦島太郎の語源、長い時間故郷を留守にした人

浦島太郎の「wr=wra=浦」が「大きな、多大な」 状態を表す事が分かると 「大きな空間を行き来 して」「多大な時間」を異国で暮らした人が「wr= wra=浦」島太郎である事が分かります。故郷に 帰って来ても誰一人知る人がいないのは当然で しょう。 浦島太…

燕尾服の語源、大物が着る服、ヒエログリフ由来の表現

皆さんは、どうして西洋文化が日本に導入 されてから「宮廷」など「高級、地位の高い、 偉大な」人たちが集まる会合には「燕尾服」 を着るのか不思議に思った事はないでしょう か。その風習もヒエログリフが分かると古代 エジプトの風習だと分かります。 「…

モグラの語源、地面を掘り返す、終った事を掘り返す

「wr=巨大な」を表す言葉は色々な言葉と 結びつき「善悪」を表すと推測されます。良い 事の反対は「悪るい」事ですが、「悪るい」事の 代表は「暴力」でしょう。「暴力」を表す言葉にも 「wr」や「降る=hwrw」の変化形が含まれている と推測されます。モグ…

ヤマタノオロチの語源 12、ヒエログリフ由来の表現

4年程前から何度も「ヤマタノオロチ」を取り上げて この「この物語」も古代エジプト由来の物語だろうと 述べました。「偉大な、大きな」「蛇」は「神聖な王権、 統治権」を表す事が分かります。それが分かってか ら「ヤマタノオロチ」の物語を読むと古代エ…

煽るの語源、地面を大きく揺るがす、地震

小さな動きには「wr=ウル」などウラ 行音は含まれないでしょう。逆に「大きな」 動きには「wr=ウル」などウラ行音が含ま れていると推測されます。「wr=wre=嬉」 しい時の表情は側にいる誰でも分かる事 でしょう。 「大きく揺れ動かす」事は人を 扇動す…

帯を緩めるの語源、妊娠している

男の人でも太り過ぎるとベルトを「iwr= 緩」める人がいます。妊婦はお腹が「大きく」 なりますので腹回りが大きくて「iwr=緩」い 服を着る事が知られています。それが分かる と「大きなお腹=緩い服=iwr=妊婦」を表す と推測しても良さそうです。 ヒエロ…

巨悪を表す言葉の語源、ヒエログリフ由来の表現

「hwri=降り」かかる災害は昔は「hwrw=降る」 と言われていたと推測されます。天下の「悪弊」と 言われている「天下る=天降る」はアマ「フル=降 る=hwrw」と読むべきでしょう。 雨は「雨宿り」の ように「アマ」に変ります。 雨は「hwrw=降る」と 言い…

ラーチ・ウルチの語源、何処で下しましょうか、相当遠く迄

何処での名護方言は「ダーチ」と言う時が あります。 「r=d」の変化がある事に注目する と「r aat=d aati=ダーチ=何処で」と変化した と推測されます。 「下して=降ろして=wrt= wruti=ウルチ」は、荷物や人を「下す=降ろす」 時にも使います。 ヒエ…

トゥラウマの語源、大きな心の傷、連想の楽しみ

「t-wra=トゥラ=虎」は「強大な」力を持つ 獰猛な野獣なので付けられた名前だと推測され ます。この言葉は動物だけでなく「大きな、強い、 強大、強力な」状態を表す色々な表現にも使わ れると推測されます。英語でも「trauma=トゥラ・ ウマ」と言います…

ウリヂの語源、食べ物を与え、これで飢えを癒せと言う

戦地で味方が「疲れている」と最初にする 事は「飯を補給する、与える」事だと推測 されます。「腹が減っては戦は出来ぬ」と 言われています。 これを「食え」、これで 「飢えを癒しなさい」と言って「食べ物」を 渡すでしょう。名護方言では「wrd=wridi =…

疲れているの語源、働き過ぎて真っ直ぐ立てず、蹲っている状態、dwを含む言葉

「wr=大きな」状態が「d=dw=悪るい」状態 と結びつくと「酷く悪るい状態=疲れている」 状態を表すと推測されます。沖縄方言には 「dw=悪るい」状態を含む言葉や多いと、前 に述べました。 「wr=大きな」「悪=dw」が 「wrdw=疲れている」になると推測…

トゥラの語源、苛政と比べられる程に怖い動物

「o=w」の対応が分かると「tora=虎」は 「t-wr-a=トゥラ」である事が分かります。 沖縄方言では虎はトゥラです。それが分かる トゥラに遭遇すると「怖くて震える」事が 分かるだけでなく「食われる」事も表すで しょう wrd 疲れて weariness いる、 蹲っ…

名護浦、大浦湾の語源、広大で深く海に面している部分が湾状

浦々ヌ深サ 名護浦ヌ深サ 名護ヌ美童ヌ 思イ深サ 名護の大兼久 馬走らち いしょしや 舟走らち いしょしゃ 我浦泊 名護湾を歌に詠んだ人がいて「wr=wra= 浦」浦の「深さ」と歌っています。浦に含ま れている「wr=広大、深遠=深淵」の意味 が分かると「円…

ウレー・マハンの語源、本当に幸せな人を見た時の言葉

間も無く90歳になる女性と年下の女性 の話を聞いていると「wr=wre’=ウレ」マハ・ ン、羨ましと言っています。この表現も古代 エジプト語の、ヒエログリフ由来の表現だと 分かります。木の実は生り始めは「小さい」 ですが、食べられる頃には「とても大き…

フーヂ・ネン、未防備国家、敗戦国の人々の服装は見すぼらしい

戦争に負け続けた国は暫くは「貧しい」生活 を強いられるでしょう。「みすぼらしい」服装 をしているでしょう。その状態を表す言葉にも 敵に「攻撃されて」徹底的に破壊された状態を 表す「wdi」の音を含む言葉で表されると推測 されます。「みすぼらしい、…

ツウヂ、敵と通じている、軍備に詳しい

「t-wdi=辻」は危険な所と思われます。 四つ角、交差点などですので事故が多い 所でしょう。 そういう「危険な所」なので 「t-wdi=辻」と名づけたと推測されます。 「t-wdi=つぢ」と言う音は「危険、軍備」 に関連がある言葉です。「つぢ」が「通ぢ」 に…

トウヂ・シャ、当事者の語源、喧嘩した相手

ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 wdi m 猛攻撃 to assail をする wdi 追い払う to repel 遠くへ to push away 押し退ける from wdi 手で to deal 殴り (harm, 傷や injury) 損害、 ダメージ を与える 投げ to t…

ユウヂの語源、軍備を強化しておく

敵の「wdi=攻撃」に備えて「wd=武器」を 必要な個所に配備して置く事が「y-wdi=有事」 に供える事だと分かります。必要な地域の軍備 を強化する事が「有事」の意味でしょう。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英…

うどの大木、大の字で寝ている、武器の放棄、弱い人、無力の象徴

「独活の大木」は「大木」の当て字が間違って いる事が分かります。「大きな木」は役立つ木が 多いです。その「大きな木」を役立たないと表現 するのは「間違い」だと分かります。「大木」では なくて、ヒエログリフの「dai=大の字に横たわる、 寝ている、…

蹲くまるの語源、敵に殴り倒された

もう歩けない時には人は「蹲」くまる場合が 多いようです。どういう時に「wd=wdu=蹲」く まるか、考えて見ると敵に酷く痛め付けられた 時も考えられます。そういう時は敵に殺される 可能性も大きいです。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです…

ウヂンの語源、自国は無軍備、敵は軍備大国

強い人を「恐れる」の名護方言は「wdi=ウヂ」ン です。自分や自国より遥かに強力な武器を持って いる「軍事大国」が、「自分や自国を攻撃するする 恐れがある」時に言う言葉が名護方言の「wdi m= ウヂン」である事が分かります。 ヒエログリフのアルファベ…

腕の語源、腕っぷしが強い、軍備、敵を追い払う、追い返す

「wde=腕」の元々の表現は「wdi=腕 を使う動作」を表していたと推測されます。 腕を表す英語の「arm」 は複数形になると 軍備を表します。 ヒエログリフでも「wdi= 腕=軍事力=攻撃をする」事です。「arms」 を 、Glosbe 辞典に入力すると 「weapon= 武…

血を見るの語源、皮肉と骨、激しい争いで敵を切り返す、

敵との力の差が大きい状態、自分が圧倒的に 強い時には「thi=血」を見る戦いはあり得ない でしょう。 「血」を見る戦いは「敵との力の差が 僅かばかり」の時でしょう。 そういう時は「肉を 切らせて骨を絶つ」やり方で、敵を「撃退する、 退ける」と思われ…

義憤に駆られる、共に協力して嫌な奴を追い返す

「gaf=gyaf=ギャフ」ンの同義語が「gfn=gifun= 義憤」です。少し強いと言って弱い者虐めをしている 人を見ると「gfn=gifun=義憤」に駆られて「弱い者」 に味方して共同で嫌な「敵を追い返す」者の行動様式 を「義憤に駆られる」と表現すると思われます…