2017-04-18から1日間の記事一覧

消す、殺す、活かすの反対語

先ほどは「活かす」の反対語には棚上げや 殺すがあると述べましたが「ks=kasu」と同じ 語源の言葉の方がより良い比較になるでしょう。 棚上げや殺すより「ks=kesu=消す」の方が 「逆、反対側」を表す分かり易い言葉でしょう。 ヒエログリフのアルファベッ…

臭い、霞と沢山の良い香り

今まで述べた言葉を見ると「qs=ks=kusu=kuso =糞」など「qs=ks=gs」行音は「悪い、狭い、 限られた、劣った、小さい」状態を表す場合が 多いようです。「ks=kusa=臭」いは良い匂い、 香りの逆です。「ks=kasu=カス」ミ、霞が掛 っているなら、普通…

手枷足枷の語源 2、縛る、側にいる子供

成長した子供を手枷足枷とは言いません。 まだ幼くて何時も自分の側に居て自分が 「世話をする、育てる義務を負う」自分 の「子供」を「手枷足枷」と表現する時 があります。子供の成長に手を「kasu= 貸す」のは義務です。「手枷足枷」の中に 「縛る」状態…

幅を利かすの語源、関係者に強い影響力を持つ

全然関係が無い人々や他国の人に影響力 を及ぼすのは簡単ではないでしょう。その力は はっきり言って無いのが普通の人です。「強い 影響力を持っている」状態を、幅を利「かす= qasu=qas」と表現する時があります。幅を利 す人の発言は、その命令を受けた…

美しいの語源、目が釘付けにされ、ずっと側にいたい、離れたくない、

一つの事に集中すると言う事は別の言葉 では「他を見ない」状態です。「wt=wtu=美」 くしい人が通ると、その人だけを見て別の人 は見ないでしょう。目が「wt=wtu=美」くしい 人に「釘付けにされた」状態です。別の言葉 では目が「縛られた」状態です。 …

一句とじっくり考えるの語源、即席で歌を作れる、熟考する賢い人

普通の人に比べると学者は物事を 「di-ikkw=ぢっく」り「考える」人 です。 学者は普通の人より「賢い」 人です。 「di-ikkw=ぢっく」りに含 まれている「ikkw=一句」は「賢い」 と推測されます。何かを歌えと言わ れて和歌を「ikkw=一句」作れる人 は「…

燻ぶるの語源、気持、気分も表す言葉

物が十分燃えない時にも「qs=qusu= 燻」ぶるとも言いますが「心の中」に鬱憤 が溜っている時、「気分」が「塞ぐ、優れ ない」時にも「qs=qusu=燻」ぶると言い ます。気分が良い、気分が優れて居る時の 「反対側」の表現が気持が「qs=ks=kusu =燻」ぶ…

隠すの語源、隣の人に見えなくする

物を「隠す」のは「近隣の人」に 見せない事が原義だったと推測され ます。 遠くにある物は自分の目で 見たくても見えないです。物が見え ない遠くの人に物を「隠す」必要は ないでしょう。隠「くす=kusu=ks」 が良い送り仮名と推測されます。 ヒエログリ…

種や身分を明かす、隣にいる人に一種の秘密を漏らす

前に「ks=qs=かす」などの動詞語尾にも 意味があるので語源を散策する時には注目 すべきと述べました。 種や身分を明かすに 含まれている「kasu=ks=qs=qasu=カス」 も「側、隣」を表すと推測されます。水が漏れ るのは容器の外側です。 手品では種を明…

つくしんぼの語源、同義語の並列、細く小さい物

つくしの中に「ks=kusi=くし」が入って います。「ks=kusi=櫛」も「ks=kusi=串」 も「小さい」物で、他人の物を強奪するのに 比べて「ks=kusu=くす」ねる量も僅かです。 大小の二分法による「小さい方」を表す言葉 が「tkshn=tikshin=つくしん」「…