2017-03-06から1日間の記事一覧

扱き下ろすの語源、赤恥をかかせる

「赤」恥を「kaka=かか」せられた人は 「kakka=カッカ」するでしょう。 どういう時 に「赤恥をかかせられた」と言うのか考えて みると大衆の前で「koki=扱き」下ろされた 時でしょう。 「koke=コケ」にされたとも言い ます。 ギリシャ語のアルファベット…

この度はの語源、赤い葉、紅葉

この度は 幣もとりあへず 手向山 紅葉の錦 神のまにまに 「この度は」が「何にかかるか」今日まで 知りませんでした。今まで見た、どなたの 解説にも載っていないですが、「この度= 紅葉の錦」です。「度=旅」だけでなく、更 に「紅葉」も掛詞になっていま…

朱に交われば赤くなるの語源、朱は赤い色

赤を表す言葉に「shu=朱」色があります。 「朱」はシュメール語由来の表現と推測され ます。 赤と「朱=shu=赤」をくっ付けたら 赤以外の色にはならないでしょう。幼稚園の 児童に説明する言葉が、朱に交われば赤く なると見なして良いでしょう。 シュメー…

ウベール・ンの語源、傷が膿む、赤くなる、ルビー色になる

傷口は「akka=悪化」すると「aka=赤」く なります。 傷が「膿」で「赤くなる」状態を 名護方言では「ウベー」インと言いますが、 今帰仁方言では「uber=ube'ru=ウベール」 ンです。 「赤い色=ruby=ruber」の変化が 推測されます。 英語の「ruby=赤い…

前もって知るの語源、予言

既に「情報を得ている」人は 全く何も知らない人から見ると 「預言者」に見えるかもしれません。

クンジャンの語源、頭への当て字

クンジャン サバクイ ヨイシー ヨイシー サー 御獄ぬ 前から 国頭は現在は「くにがみ」と読んで いますが、この読み方は当て字です。 間違いと言って良いでしょう。昔の 読み方は「頭」を表す音が残っている 事に気づきました。国頭の昔の読み方 は上の歌に…

扱き使うの語源、縛り付けて赤銅色、真っ黒になるまで働かせる

扱き使うの「扱き」の語源は「国旗」と同じ 語源から派生した言葉です。「赤=赤銅色 =真っ黒」の変化が分ります。奴隷のように 農奴を「縛り付けて」「赤銅色=koki=真っ黒」 になるまで働かせる事が「koki=扱き」使う です。「赤系統の色」を表す日本語…

クンチ・キルンの語源、髪結、結ぶ、結い付ける

「頭髪」、即ち「髪」を「結う、結える」事を表す 言葉に「xnt=xnti=クンチ」の音が使われていた 事が分りました。今帰仁方言では、髪を「結える」 事を「xnt=xnti=クンチ」キルンと言う事が分り ました。今帰仁方言音声データベースに載って います。 …

クンチ・カ・レーの語源、扱き使え、頭を小突き回して働かせなさい

人間は何かに「縛られている、括られている」 と動けません。大昔のガレー船の漕ぎ手を映画 で見ると「足は鎖で繋がれて」います。この状態 を表す名護方言は「xnt=xnty=クンチ」カレー、 扱き使えです。クンチ・カレーの語源は「頭を抑 え付けた」状態、…

頭は捻り、髪は括るの語源、頭の関連用語

頭は「括る」とは言いませんが、頭の髪、 頭髪は「括る」と言います。 何故でしょうか。 犯罪人の「頭を動かせないようにする」方法 が頭を「括る」だったと推測されます。それが 後で「頭髪=髪」を「括る」に変化したと推測 されます。「括って」の名護方…

失禁の語源、呆け、惚け、恍惚

シュメールとアッカド語のアルファベット 表記は次の通りです。 シュメール語 日本語 英語 (大文字表記) ki'a 話し方、 way of 表現の speaking

秋刀魚は頭から腐るの語源、秋刀魚と頭は同音異義語

魚は「頭」から腐ると言う表現は 厳密に言うと、間違いと思われます。 「s-amm-a=秋刀魚」は「amm=頭」 から腐る、が正しい表現と推測され ます。 植物などは「病気になる」と 「腐る」ようになります。 シュメール語とヒエログリフの アルファベット表記…

ムンチュー、門中墓の語源、ヒエログリフ由来の言葉

沖縄の糸満には有名な門中墓 があります。門中の沖縄方言は 「m-ntyw=mu-ntyw=ムンチュー」 です。そこで「見た人たち」は今 まで「一度も見た事が無い人たち」 でも「祖先が同じ」「人たち」で ある事が分ります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次…

キャッピ・ガルー 2、ゲッパ、ケッパルの語源、どれだけ頑張った、少し、うんと

頑張るの北海道方言に「ケッパル」がある そうです。 どんなに「ケッパル=頑張って」 も力の弱い人は「ゲッパ=最後尾=びり」に なるでしょう。 「どの程度=幾ら=値段」を 表す名護方言の一つに「キャッピ」がありま す。ゲッパと同じ語源から派生した言…

モーモーと鳴く牛、今直ぐに引き裂かれる、離れた場所と近くを表す言葉も同じ音で表される、

「mm=mumu=moomoo=モーモー=遠くへ 連れて行かれる、仲間と引き離される」状態 を表す音が「牛」と関係がある事が分りました。 「牛の輸送」と同じ状態に置かれる、「夫婦や 親子が引き離される」時は「戦地に夫や子が 派兵される」時でしょう。「夫人や…

食うと死、食えるか食えないかで表す、面白い英語の言葉遊び

仕事が無くなる、とても低い賃金、給料だ とこれでは「食えない」と言います。字義通 りに「食えない」ならば「死に至る」でしょう。 「食える」と「死ぬ」は「同じ音」を含む言葉 で表されると推測されます。英語では「eat =食べる、食える」で、「死=d-e…

カチミンの語源、一発ぶちかます、娶る、一生食わす

ぶちかますの「かます」の音が入っている 言葉は同じ「かます」の中で生活をする意味 があるようです。「かます」の沖縄方言には 「hammasu=kamasi=カマシ」ェー、噛ませ、 「食べさせなさい」の意味もあります。 一発 ぶちかまして嫁にする、娶る事を名護…

訓辞、訓示の語源、組織の頭のお話

学校などの組織で「xnti=xndi=xundi= 訓辞」を述べる、垂れる人は誰かは直ぐに 分ります。校長など組織の「xndi=頭」で ある事が分ります。「訓辞、訓示」も古代 エジプト語のヒエログリフへの当て字と見 なして良いでしょう。 ヒエログリフのアルファベ…