2017-01-12から1日間の記事一覧

涙が溢れ出るの語源、涙が顔に流れる

笑顔が溢れる人も涙が溢れ出る人もいます。どちらも「顔、表面=a-hr=a-huru=a-hure」が含まれています。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 Hr 顔 face 前面 front 気持 mind 光景、 sight Hr m Axt 偉大なる …

チラー・ホーチ・ケー、あいつの顔を叩け

仲間の一人が悪い事をするとそのグループの年長の親分は直ぐ下の子分にあいつの「顔を叩いて来い」と言う場合がありました。名護方言では「顔=面=

笑顔が溢れる、顔の動き、表情

顏が「hr=huru=フル」である事が分ると仕事がうまく行き笑顔「a-hr=a-hure=溢れ」ると言う事もヒエログリフ由来の表現と言っても良いでしょう。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 Hr 顔 face 前面 front 光…

参画の語源、一緒に仕事をする、サンガ・マチャー 3

ある計画に「sang=sank=sanka=参加」する、「一緒に」仕事をする事を「sang=sa=参」画と言うかは、年が明けて皇居への一般「sang=参賀」をした事のある人は理解できると推測されます。年「頭」、年の「初め」に行われる行事が「参賀」です。 年頭は年…

大手を振ると足払いの語源

足は柔道の足払いや喧嘩の時の足蹴りがありますが、足は振るとは言いません。足は下肢と言われるように下にあります。手は上にあります。手は「hrw=振る」と言います。この表現もヒエログリフ由来と考えても良でしょう。「hrw=天、空」からは雨が「hrw=降…

やっぱり、見栄っぱりの語源、見て分る

知らんぷりの「pri=puri=プリ」は「pri=puri=プリ」プリ「怒っている」のは「見て」分る状態で、でっ「ぷり=puri=pri」太っている人も「見て分る」と述べました。私は噂を聞いてはいたが、まだ見ていなかったが、今日その人を「見て」分った時には噂通…

プリプリの語源、怒り、元気は見て分る

知らんぷりの「pri=purI=プリ」が「見えて、見て」分る事だと分ると「怒っている」人も、「オッパイが大きい人やデブ」も「見て」分る、「見えている」事が分ります。そういう事は「見て分っていても」口に出さない方が良いようです。「pri=puri=プリ」プ…

飛天の意味と語源、同義語の並列

シャンポリオンがヒエログリフを解読した後に明治維新がありました。その時には古代エジプト語のヒエログリフに興味がある人が少なかったとしても、今は誰でもインターネットで自由にヒエログリフが見られるようになりました。今でも日本の国語学者は何故ヒ…

クルチの語源、殺して天国に送る

死の類似語に「殺し」があります。 人間は「殺された」なら「死んでいる」事になります。「死んだら」「天国」に逝くと考えられています。「h = k」の変化は普通に見られます。 殺を表す沖縄方言に「クルチ=殺チ」があります。「hrt=krt=kuruti=クルチ…

イチュル・スルの語源、そこへは誰でも行くよ、善人なお、天国

何かの行事があるが、貴方は其処に行くかと聞かれて当然行くよと返事する時があります。名護方言では「iqr=iquru=イクル」スルと言いますが、首里方言では「itfrr=イチュル」スルと言うようです。 親鸞の言葉に「善人尚もて往生をとぐ いわんや悪人をや」…

振舞うの語源、偉い人の行動

全ての人間の行動を「hr=huru=振」舞う、「hr=huru=振」舞いと言うのは誤用が慣用化した言い方と推測されます。或いは代三者への表現は大げさに表現していたのでしょうか。元の表現は「偉い」人だけの行動を「hr=huru=振」舞いと言っていたかもしれま…

顔を洗って出直せ、寒くて、怖くて震え上がるの語源、同義語の並列

管理者、監督など上役に睨まれている人はビクビクしている時が多いかもしれません。「上」役の「顔」を伺う、と言う表現があります。何かヘマをした、しくじった時には「顔を洗って」出直して来いと言われるかもしれません。今のの時期、最近はとても寒いで…

羹に懲りて膾を吹くの語源、酷い目に遭う、アチ・ラフ・ン 2

沖縄方言のアチ・コーコーや名護方言のアチラフンが分ると「at=atu=アツ」モノ、羹に懲りて膾を吹くの意味も分り易いです。「at=ati=アチ」コーコーの食べ物を少しも冷まさないで直ぐに口に入れたら、熱過ぎて吐き出してしまうでしょう。「酷い」体験を…

アチラフル・スルの語源、上の方まで熱くしたら良い

物を煮る時には「火」は「下」にあります。火の当たる「下の部分」が最初の頃は「熱く」なるでしょう。「一番上」が「熱くなる」のは最後でしょう。石川五右衛門はいざ知らず普通の人は五右衛門風呂で「at hr=atihra=アチラ」チ、熱湯に入れて熱くして、ア…

マントヒヒの語源? 五万とある

「沢山ある」状態を「五万と」あると言います。「五万と」「マントヒヒ」の「マント」は同じ音を含んでいます。 「五万と=マント=沢山=mh mh=百=ひゃく=h h=ヒヒ」と変化したと推測すると「マント・ヒヒ」は「大きな」「沢山の、色々な」餌を食う動物…

シシアクチとモモタチバナの語源、栄誉、素晴しい

アクチはヒエログリフではスフィンクスと考えられています。日本語ではシシ・アクチと言う名の木があります。 ヤブコウジ科目の木でモモ・タチバナと良く似ていて区別し難いと言う人が多いそうです。「シシ・アクチとモモ・タチバナ」が似ているのは暗示的で…

桃栗、百、着地、九十九、沢山を表す音と辿り着いた

ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 Hr m 偉大なる The (Face of Axt スフインクス great) Sphinx Axty 霊魂 spirits Ax 霊魂 spirit Ax 成功する successful 正しい right 栄光ある glorious 栄誉を glorified 受…

桃太郎、百、雲、九十九の語源

「百太=桃太」郎が宇宙から、天から地球にやって来た話が理に適っているならば「雲」や「九十九」と関係があると推測されます。高い山は「雲」を「ツク=突く=着く」と言います。「雲」を掴むような話も関係があるでしょう。「mm=mumu=momo=百」に「tu-…