2016-05-26から1日間の記事一覧

ルビー、赤紫と王様の服と宝石

昔は紫、赤紫は「王様が着る服」の色だったようです。 「rubu=王」の意味が分ると「紫、赤紫」色の衣服、高貴な方が召される服と宝石の「ruby=ルビー」が頭に浮かびます。「国旗と天皇」は日本の「象徴」です。「kokki=国旗」の色は「赤」です。ルビーの…

クルブ・ン、足に釘を打たれる、腫れた足、オイディプス王

「ko-robu=転ぶ」の名護方言は「ku-rubu=クルブ」ンと述べました。 「足」が普通の働きが出来ない時に転びます。「足に釘を打たれ」て「腫れる」と「満足に歩けない」でしょう。ギリシャには有名なオイディプス王の悲劇があります。名護方言の「足」は「pi…

クルブン、クルブシ、転ぶ、踝、アキレス腱、

足に関係がある言葉は「健脚や踝」などがあります。足に「故障」があると健脚ではなくなります。逆に「ku-rubu=クルブ」ン、転ぶ可能性が高くなります。「ku-rubu=クルブ」シ、踝と転ぶは、同じ語源から派生した言葉と推測されます。比喩として「王」が自…

滅ぶ、戦国大名が戦に負けた時

戦国時代の大名が全て江戸時代に残った訳ではないです。大阪方、豊臣軍に加担して徳川軍に負けた大名の中には徳川の天下では生き残れずに「horo=滅」んだ大名がいます。「ho-robu=滅ぶ」名護方言は「hu-rubu=滅ブ」ンです。日本の戦国時代では「敵将」の…

陣地の語源、戦いの最前線

戦記物を読むと初めて戦いに参加する事を「初陣」と言います。戦いの前線基地に「dintu=dinti=陣地」があります。 「tu=ti=突端、先端の地」ですので「din=陣=戦いに関する言葉」と推測されます。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 ア…

犬矢来、面白い語源、小水を防ぐ端正な竹製の装置

良くもまあ、こんな「素晴しい、端正な」竹製の装置を考えたものだと関心します。私は「矢来」と言う言葉を聞いた事はあるがどういう意味か知らなかったので矢来を調べたら「犬矢来」が出てきました。 その意味をみて「inu=水=小水=小便」を防ぐ「yarai=…

カザチ、刃物を翳して、極悪非道な犯罪人の行動

刃物などを「翳して」の名護方言は「k-adati=カザティ」です。羽の上の文字は「殴打、ぶん殴る」の「殴」ですので、羽振りの良い人のように「一種の権力、脅し」をかける、事が「k-adati=カヂャティ=カザチ、翳し」ての原義と推測されます。 ヒエログリフ…

神の教えに違う、犯罪者とみなし処罰せよ、殆ど全ての宗教が歴史上行った事

一つの宗教を信じる、信じさせる事は「強い」集団を作る最も効果的な手段と思われます。歴史を見ると、殆ど全ての宗教は他の宗教や他の宗派を排撃してきました。それだけではありません。神の教えに「taga=違」う者は「犯罪者」と見なして「処罰する」事を…