2016-03-19から1日間の記事一覧

へべれけの語源、許容範囲を越えて飲んだ状態、泥酔

誰でも「自分の家、屋敷に勝手に入って来る」人は許さないでしよう。特にアメリカでは大変な事になります。「横切るな、入るな=No trespassing 」の表示があります。これと同じ状態が「h-eberu=h-ebere=ヘベレ」ケと推測されます。自分の飲酒の「許容範囲…

ヒジヌ、髭の、外側にある物語

「髭の」の名護方言は「ピギヌ」ですが、首里方言では「hi-zingnu=hi-zinu=ヒジヌ」です。顔の皮膚に生える毛が髭です。体の外側に着る物が「服」です。「外側にある」物は「似た音」で表されると推測されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の…

クンチ・アイン、粘り強いの語源

マラソンはきつい競技と推測されます。私は短距離は速い方でしたが、中距離から弱かったです。マラソンなど到底考えられない競技です。マラソンなどを走る人は今でも尊敬しています。マラソンなどに参加する人は「粘り強い」人でしょう。名護方言では「粘り…

シマグミ、糯米の語源、餅はくっ付く

アメリカからやって来た噛むガムは噛んだ後はあっちこちに捨ててはいけません。どこにでも「くっ付き」ます。米の音は「シマグミ=島米」のように「gmy=gumy=グミ=米」の音に変ります。うるち米は「餅」の原料です。「餅=糯」「米=gome=gmy=gm」です…

雉も鳴かずば撃たれまい

「雉も鳴かずば撃たれまい」は「口は災いの元」や「出る杭は打たれる」と同じ事を別の言葉で表現していると推測されます。「鳴く=泣く=撃つ=標的にされる=傷を受ける=k-idu=k-idi=雉」と推測されます。「注意深く行動しなさい」の意味が「k-di=雉」…

常連、いつも利用して下さるお客

北京語の人が「ren=人」と聞いた時には最初はびっくりしましたが、「連中や常連」が分ると私たち日本人も普通に使っている言葉だと分ります。人は犬や猫には「連」絡しません。人間が「連」絡する相手は「人=re=連=中=tyw=人」です。今までは「人」を…

むくみの語源、膨れ上っている、合計

少しの物でも「沢山集める」と「多く」なります。一人の物より全部の物を「合計する」と「多い」事が分ります。 この状態は普通の体が、病気に罹り病気の部分が「腫れ上る」状態「m qmi=muqumi=浮腫」が見られる状態に似ています。 ヒエログリフのアルファ…

連中の語源、人忠が良い当て字

あの「連中」は連の当て字の間違いと考えると分り易いです。「人」の沖縄方言は「tyw=チュー=tu」です。同じ意味の二種類の言葉を並べる日本語の作法に従うと「ren=人=連=中=tu=人=tyw」になります。人民の「人」の音が北京音では「ren」である事が…

クマ・イン、ポルノなど変な物を作っては困る

小さな子供から高校生までいる親は世の中を錯乱させるようなポルノ業者は「qma=quma=クマ」イン、「qma=qoma=困」ると思っている事でしょう。人間が「作る」物には、「良い物」も、「悪い」物もあるようです。「悪い」物を「作った」状態が「qma=qoma=…

ティー・グマー、細かい仕事が出来て良い物を作る

細かい工芸品などを「上手に作る」、良い物を「作る」人は沖縄方言では「手=ティー」「グマ=guma=quma」と言います。「qma=quma=qoma=細」かい、小さな物でも上手く「作れる」人です。 ヒエログリフのアルファベット 表記は次の通りです。 ヒエログリ…

新垣、荒垣の語源、境界線の護衛隊員

危険な芽、兆候」は早く摘んだ方が良いそうです。果物を大きくしたいなら余分な実の出来始めに「摘果する」そうです。「国境でゴタゴタが生じる」と「速やかに対応する」事が大事なようです。ナーナーで対応していると、いつの間にか「強気」で動いている国…

愚連隊、ゲレン、哀れむと同じ語源から派生した言葉

普通の親は愚連隊に入っている息子がいる親を「気の毒」と思っている事で しょう。「g-remu=ゲレン」で述べたように 「gu-remu=愚連」隊にも、哀「れむ=remu」 状態を表す言葉が含まれています。ゲレンと 愚連隊も同じ が分ります。 アッカド語のアルファ…

歪みの語源、少しの外れ、擦れ

「h-iddu=hidu=歪」みがあると「枠の外に出ている」状態です。出るは「iddu=idu=出」雲の「iddu=idu=出」です。規格の「外に」「iddu=出」る商品、規格外の商品が「h-iddu=hidu=歪」みのある商品です。植物の「棘」は人間の腕のように本体から外に…

相撲取りの廻しの語源、廻しは勝負を表す言葉

相撲取りは勝負をする仕事です。 相撲取りの「maha's,u=マカーチ=マハシ=廻し」は「競い合う=勝負」を表すと推測されます。 取り組み相手を「負かした」時は「maha's,i=マカーチ」ヤンと言い、相手に「負ける」と「machi=マキ」ンと言います。 アッカ…

へばる、自分の体力の限界を越えて働いた時

「hebe'ru=hebe're=ヘベレ」ケの変化形の一つに「いばる=威張る=えばる=eba'ru」がある事を述べました。 その他にも「heba'ru=へばる」がある事が分ります。この言葉も普通に使われています。自分の「体力の限界をを越えて」働いた時の状態が「heba'ru…

貸すの語源、自分の占有から他人の占有に変る、他人が握り締める

お金を他人に「kasu=貸す」まではその金は自分で握り「締めて」います。そのお金を他人に「kasu=貸す」と他人の占有になります。他人が握り「締めている」状態です。「握り締める=離さない=bind=縛る」です。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通…