2016-03-08から1日間の記事一覧

キーネ、自分の家に帰って来たら安心する

どんなに他人の家が立派な建物でも普通の人は自分の家が良いと思うでしょう。住み慣れたお家が良いと考えているようです。自分の家に帰って来たら安心するでしょう。自分の家に「帰って来たら」の名護方言は「qi'ne=キーネ」です。 アッカド語のアルファベ…

干からびるの語源、祝福の逆

否定の「hi=否」は「反対、逆」を表します。「hi-karabu=干からぶ」、干からびるから「hi」を取り去ると物資が「潤沢な」状態と推測されます。「潤沢=祝福された状態」と推測されます。干満の干の反対は「満」です。満腹、満足のの満です。 アッカド語の…

カンナー、遊びに来ないか、他所の家

自分の家の反対が他人の家です。友だちに家に遊びに来ないかと言う事は「貴方の家ではない」家になります。「自分の家の否定=他人の家」になります。私の家に来ないかの名護方言は「遊びに=アシビガ」「カンナー=来ないか」と言います。「私の家=貴方に…

ダーナーの語源、手の打ちようが無い程の失態

「強い、強力な」状態は良い時も悪い時も使います。「良い」時が一番優れている、断然良いの「dannu=dan=断」なら、それを否定した状態は「dannu」の語尾を「a」に変えた「danna → da'na'=ダーナー」になると推測されます。沖縄方言では「しまった、もう…

神社ヌ、取り決めに従う

ガリレオガリレイの「裁判」でも分るように宗教の、ローマ法王の権力は絶大でした。これは「din-dia'nu=神社ヌ」の権力と同じと見なして良いでしょう。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 dia'nu 裁く to judge 判決…

〜だにの語源、一顧だにしない、強力な否定

人の提言を「全く顧みない」様子は一顧「だに=dani=dannu」しないと言います。 とても「強い」否定が「dannu=dani=だに」と推測されます。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 dannu 強い strong 強力な powerful …

チュバシリ、健康の為にひとっ走り、沖縄方言は面白い

努力して良い成績を残した子、良い成果をあげた子、良く頑張った子には、沖縄方言では「t,u'ba'=チューバー」と言って褒めます。沖縄方言では「t,ub」行音は「良い」状態を表します。共通語でも同じです。「良い」選手が揃っていると「tubu=粒」揃いと言い…

縛られるの語源、相手が楯突く、むかつくと見なされたら時

権力者は自分に楯突く人を見ると「mxa=むか」つく事でしょう。そのような人への権力者の対策は相手を「縛る」事と推測されます。

収まるの語源、神の力で収拾がつく、収縮する

人間が人間を統率、統治できない時に「暴動が起きる」事が分ります。この暴動を「収める」事が出来るのは「神様」だけだと大昔の人は考えていたと推測されます。接頭語の「o」は否定と推測されます。暴動を「o-shamu=oshameru=収める」存在が「shamu=神」…

むかつくの語源、手向けの反対語

相手と競争する、戦う態度が「楯突く」です。「突く」には悪い意味があります。むかつくの「つく」も楯突くの「突く」と同じでしょう。「mxa=muxa=むか」つくは多少と同じ構造の言葉で、「良い=mxa=muxa=ムカ」「ツク=突く=悪い」と分析できます。 後…

課の語源、社員を管理する組織

会社には部、課、係があります。それぞれの部署は社員を「管理する」一種の組織です。「xa=課」もヒエログリフ由来の言葉と思われます。 役所は恐い所と思っている人もいると思いますが、原義は人々が「bureau=fureau=触れ合う」所と推測されます。「管理…

馬鹿な振る舞い、迂闊の語源 2

あの人は頭が「おかしい」と言う場合があります。名護方言では「wxa=ウカ」ハンと言います。 「wxa=oxa=おか」しいの変化が分ります。 「おかしい」振る舞い、馬鹿な振る舞いが「wxa=ウカ」ツ、迂闊です。 ヒエログリフのアルファベット 表記は次の通り…

手向けるの語源、神に向い良い事を願う、お祈りする

このたびは ぬさもとりあへず 手向山 もみぢのにしき 神のまにまに 何処かに出かける時には神様がいらっしゃる所に「向い」お祈りをしてから出向いたようです。「手向ける」と言う表現があります。 手向けの向けは立ち向うの「mxa=muxa=向」です。神にお願…

社務所とカヌシャマ・ヨの語源、カンパチ 2

安里屋ユンタのチンダラ・カヌシャマ・ヨの「カヌシャマ」の「シャマ」は「この素晴しい出来事、楽しみ」を「書き留めて」下さい、「記録に残して」下さいと推測されます。日本には神社があります。神事を記録する所が日本の「shamu=社務」所です。神を「ka…

酔い痴れているの語源、酔うの最上級

酔い痴れていると言う表現があります。酷く酔っている状態ですので英語では「to be drunk」です。「酔っている=si=酷く酔っている」と推測されます。酔っている状態の最上級が「si=痴」れる事です。シュメール語を学んでその事が分りました。 シュメール…

大店の語源、一番大きい店は力も一番強い

店の前に「大」をつけると、どうして店を「dana=ダナ」と読むか今まで気にしていませんでした。大店は「大=danna=店」と推測されます。「dannu=ダヌ」ではなくて「danna=店」なのは、余りにも「力が強すぎ」て小さな取引先から嫌われていたかもしれませ…