2015-09-01から1ヶ月間の記事一覧

まかり間違えると、身罷ると同じ語源

まかり間違えると「大変な事になっていた」と表現されます。ここで言う「大変な事」は敵の「餌食になっていた、食われていた」状態と推測されます。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 ma'ka'lu 食事 meal Akkadian D…

罷るの語源、食われて死んだ

死ぬの婉曲的な表現は「身罷る」です。「身=ma'ka'lu=食われる=この世に居ない=死=罷る」と分析できます。自分の「身=体」が「食われる」状態が、身「罷=ma'ka'lu=まかる=食われる=死」です。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 ア…

潜る、水の中に行く、卵の黄身 2

モグラは土の中に潜りますが、人間は水中に「m-ogu=潜」ります。「mogu=潜」るの名護方言は「m-ugu=ムグ」インです。水も「土の中」に「m-ugu=ムグ」イン事が分ります。しかし潜ると言わずに「s-imy=沁み」込むと言います。潜る、「m-ugu=ムグ」インは…

米を研ぐの語源、その3

米を炊く前に「水洗い」する事を「t-ogu=研ぐ」と言います。「水」を使う事が「研ぐ」の音で分ります。「togu=研ぐ=t-ugu」の変化が推測されます。研ぐの名護方言は「t-ugu=トゥグ」ンです。 シュメール語のアルファベット表記 次の通りです。 シュメー…

洗濯と漱石、サンズイを含む言葉

夏目漱石が自分で自分の服を洗濯したという話ではありません。 漱石の「漱」にはサンズイが含まれている事でも分る通り「水=ugu」に関係があります。それが分ると「漱」の訓読みが分ります。水を使い口を「sus-ugu=漱ぐ」と表現しています。洗濯物も洗った…

服を脱ぐ、風呂に入るか海に入る時

風呂に入る時や海に入る時には服を「n-ugu=脱ぐ」のが普通の人です。昔は海女も服を「n-ugi=脱ぎ」海へ入ってい ました。「 ugu」など「uga」行音は水と関係がある事が分ります。 病気の元となる菌が口の中で発生、繁殖しないように「uga=ウガ」イ、嗽を…

注ぐ、注ぎ足すの語源、水を補給する

ビールなどを飲むと量が減るので「t-ugu=注ぐ」必要があります。飲み屋では、「t-ugi=注ぎ」足しましょうか、もっと注ぎますかと聞いてから注ぎます。日本語でも「ugu=水、飲み物」を表す音である事が分ります。 シュメール語のアルファベット表記 次の通…

渡久地、渡具知、渡口の語源、水の補給基地、港

沖縄では「渡久地、渡具知、渡口」は唐の国への出口、港と考えられています。多分それは間違いでしょう。「水が豊富な所、港」を表す音である「ugu=水の供給地」への色々な当て字が「t-ugu-ti=渡久地、渡具知、渡口」だと考えられます。「t-ugu-ti=トゥグ…

溜飲を下げるの語源、怒りに燃えた後で仕返しに成功する

溜飲を下げるを文章で説明すると、誰かに「嫌な目に遭わされて」いらいらを経験した後で、その相手に「仕返しを試みその仕返しが成功した時」でしょう。「溜飲を下げる」は屈辱を経験した後の次の機会に相手を負かして「溜飲=怒り、鬱憤」を「洗い」「流す…

滾る、流すと名護の語源 2

「aga」行音を含むサンズイの漢字には「t-agi=滾」る、「n-aga=流」すがあります。「aga」行音は「水」を表すと推測されます。 波にも洪水にもサンズイの漢字が含まれていますので、両方とも「aga」行音で表されると推測されます。 嫌な目に遭った後で「溜…

先生の語源? 質問せんと思う相手

ある事柄について質問する時に人間は「自分よりその事について良く知っている」人に「聞き」ます。「質問する相手」は「先生」など自分より物事を良く「知っている」人ですので「先=shemu=選=良=良く知っている」と推測されます。「先生=生徒より先に生…

告げ口の語源、怒る、腹が立つ

殆どの人は「t-uge=告げ」口されたら「怒る、腹を立てる」でしょう。 告げ口と言う表現もシュメール語由来の表現と思われます。 シュメール語のアルファベット表記 は次の通りです。 シュメール語 日本語 英語 UG 怒り anger 激しく to be 怒る furious ペ…

心に起きし、心置きなくの語源

心「置き」なくと言う表現と心に「起き」た出来事は「心の状態」を表す「oxys=オキシ=心中」への違う当て字と推測されます。「一所懸命できる状態です、他の事に目もくれないで、何も気にしないで、やりたい事をして下さいを表す言葉が、「熱心に=心=oxy…

顔広し、顔が広いの語源

顔が広いと言う表現があります。「知り合い、知人」が多い事です。「知り合い」かどうかは「顔」で判断します。顔が広い、顔広しは「知っている=顔=広し=philos=友=親しまれている=知られている」と変化したと推測されます。 ギリシャ語のアルファベッ…

星灯りの語源と蛍雪

ほんの僅かな「灯り」と言えば「蛍の光、窓の雪」でしょう。それに相当する僅かな「灯り」が「phos=星」の「灯り」です。「phos=干す」と「干上がり」ます。「水」が無くなります。星灯りを含めて大昔も「灯り」はどんなに「輝いて」いても昼間の明るさに…

螢雪の語源、火を灯し学問に勤しむ

一所懸命に努力する人は「勤勉」な人と言います。勉強に「勤しむ」人です。そのような人は「螢雪時代」と言う名前の雑誌がある事を思い出すでしょう。蛍と雪は灯りを「tomos=灯す」お金がないので灯りの代りに「蛍の光」と「窓の雪」を利用していたのでしょ…

カヂャー・スン、嗅ぎとる、心が落ち着かない状態

イザヤベンダサンによると日本人だけでなく全ての人種は別の人種を「匂い」で区別できる、分る場合があると述べています。その匂いは「匂いその物」なのでしょうか。私は今まで、その通りと思っていましたが、今日は違うのではないかと、思うようになりまし…

言い包めるの語源、上の者が下の者を説得する

下の者が上の者を言い包める事は殆どないでしょう。 逆に部課長が部や課の職員を言「いくる=iquru=iqr」める場合は多いでしょう。 「iqr=iquru=いくる」の中に「上の、優れた」状態を表す意味があると推測されます。 皆の属する「範囲を」「遥かに越えた…

シチメー、やってご覧、勇気づける言葉

何をぐずぐずしているの、まずは「試してご覧、してご覧」の名護方言は「stimu=stime'=シチメー」です。 この音は英語の「stimu-late=刺激を与える、励ます」に似ています。 肝試しの原初のやり方は「狩猟」に行き獲物を「刺し殺す」事だったと推測されま…

割く、裂く、咲く

盃は蕾が「花開いた形」です。蕾が花開くのは「schu=sachu=咲く」とも言います。一つの物を幾つにも「割いた」形が「咲く=割く=裂く」です。結婚式や卒業式は「開く」言います。この「式」の後では親子や親友が「離れた」所で住むようになります。「schi…

真志喜の語源、水辺、水の豊富な地域

沖縄の宜野湾市に真志喜区があります。真志喜にはマリーナがあります。大山区の隣の地区です。大山は「水」が豊富な所でターウム、ターンムの栽培で有名な場所です。真喜志と言う名前は小さい頃から知っていました。 私は二十歳を過ぎて「masiki=真志喜」と…

スグ・カメーの語源?、間もなく腐るよ、食べるなら今直ぐに食べなさい、

「腐れかけている」ご飯は名護方言では「シートゥン=饐えている」と言います。そのようなご飯を食べる人はいませんが、そうなる寸前に気づいた時には「シグー=sig gu=sug gu=スグー=直ぐ」「食べなさい=カメー」と言います。その言葉の中に「腐りかけ…

ヌチ・ドゥ宝とヌチ・切り・バイ

ヌチ・切り・バイで思い出すのはマラトンの丘からアテネまで走ってペルシャとの闘いでギリシャの勝ちを伝えて、息絶えた人の話です。この人のような走り方を名護方言では「nuti=ヌチ=命」「絶える、切れる=キリ」「バイ=走り」と言います。このヌチはヌ…

ヌチ・ドゥ・宝の語源、人命こそ宝物

沖縄では「人命こそ宝物=ヌチ・ドゥ・宝」と言います。 ヌチは「人間の命」を表す「シュメール語」そのものです。或いは「直訳」と言っても良いでしょう。 シュメール語のアルファベット表記 は次の通りです。 シュメール語 日本語 英語 NU 人 man ZI 命 li…

濁流、殺し、死、涙、魚

一つの音の変化が「濁流、殺、死、泣く、涙、魚」と繋がるようです。「daku=濁」流に飲み込まれると殆どの人は「死ぬ」でしょう。 親兄弟が不慮の事故で死ぬと「泣い」て「涙」を流すでしょう。 涙は目から出ます。魚の目に涙と歌にあります。不思議です。…

釣ると連れ、男はあの手この手で女を釣る

独身の男はあの手この手で独身の女を「zur=zuro'=釣ろ」うとします。 その「zur=zuri=釣り」が成功するとその女は男の「zur=zure=連れ」になっているでしょう。 結婚の申し込みは私が貴方の「身を守ります、面倒をみます」と言う事と理解して良いでし…

餌で釣る、金で釣る

魚は餌で釣ります。殆どの場合は自分や家族が食べる為です。 釣った魚は食料ですので、これは「家族を養う」食料の一部です。犬が自分の言う事を聞くように躾ける為に餌をやる場合があります。犬好きが犬の「面倒を見る」のは自然な感情というか当然でしょう…

私めがと我武者羅、私を二つ並べた言葉と一騎当千

「我=私=me」が分ると「私め=我=me=me-me」で、同じ意味の二種類の言葉を並べた言葉が「私め」だと分ります。「me=mu=む」の変化を考えると「ガム=ga-mu=我武」者羅の我武も「我」を二つ並べた言葉である事が分ります。武士の武を「武=mu ← me=身…

刺激、舌を刺す、腐れている食べ物

「弱くなっている」食べ物はチクチク舌を刺します。「舌へ与える」「刺激」の有無により新鮮な肉か腐りかけた肉か分ります。「辛味、渋味、えぐみ、苦味、刺す、腐っている」状態を表す言葉が「sig-eki=刺激」に含まれている「sig」と推測されます。「舌を…

アーキ・サミヨーとアーキ・タ・来た

決められた時間より「かなり早く」来た人を見たら「archi=アーキ」サミヨーと言い、遅れて来るのではないかと皆をヒヤヒヤさせていた人が時間通りにやって来ると「archi=アーキ」タ・来たと言うのではないでしょうか。 決められた「時間よりかなり早く」来…