2015-09-24から1日間の記事一覧

書き初めの語源、年頭に書き始める

その年に「最初に」書道を「始める」、字を書き始める事を「k-archi=書き」「初め」と言います。物事の始めは「頭」で表されます。その年の「最初の」挨拶は「年頭」の挨拶です。書き「初め=archi=頭」と推測されます。人間は頭の向いている方向に「進み…

明け初む、明けましておめでとう、年頭、先頭

一日も一年も、その始まり、初まりは「arche=明け」「初む」、明け初めるや「arche=明け」ましておめでとう、等の表現をします。これらの表現はギリシャ語由来の表現のようです。 ギリシャ語のアルファベット表記 は次の通りです。 ギリシャ語 日本語 英語…

諦めるなの語源、前へ進め、勝つまで続けろ

諦めるなは、今している事が「完結する」まで「続けなさい」という事です。敵と闘い進軍している時には「どんどん前に進め、敵が降参するまで、決して進撃を否定するな」と言う事です。「前に進み仕事を完成させる=arq=アキ」「ラメ=la-me=否定」「否定…

まかり間違えると、身罷ると同じ語源

まかり間違えると「大変な事になっていた」と表現されます。ここで言う「大変な事」は敵の「餌食になっていた、食われていた」状態と推測されます。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 ma'ka'lu 食事 meal Akkadian D…

罷るの語源、食われて死んだ

死ぬの婉曲的な表現は「身罷る」です。「身=ma'ka'lu=食われる=この世に居ない=死=罷る」と分析できます。自分の「身=体」が「食われる」状態が、身「罷=ma'ka'lu=まかる=食われる=死」です。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 ア…

潜る、水の中に行く、卵の黄身 2

モグラは土の中に潜りますが、人間は水中に「m-ogu=潜」ります。「mogu=潜」るの名護方言は「m-ugu=ムグ」インです。水も「土の中」に「m-ugu=ムグ」イン事が分ります。しかし潜ると言わずに「s-imy=沁み」込むと言います。潜る、「m-ugu=ムグ」インは…

米を研ぐの語源、その3

米を炊く前に「水洗い」する事を「t-ogu=研ぐ」と言います。「水」を使う事が「研ぐ」の音で分ります。「togu=研ぐ=t-ugu」の変化が推測されます。研ぐの名護方言は「t-ugu=トゥグ」ンです。 シュメール語のアルファベット表記 次の通りです。 シュメー…

洗濯と漱石、サンズイを含む言葉

夏目漱石が自分で自分の服を洗濯したという話ではありません。 漱石の「漱」にはサンズイが含まれている事でも分る通り「水=ugu」に関係があります。それが分ると「漱」の訓読みが分ります。水を使い口を「sus-ugu=漱ぐ」と表現しています。洗濯物も洗った…

服を脱ぐ、風呂に入るか海に入る時

風呂に入る時や海に入る時には服を「n-ugu=脱ぐ」のが普通の人です。昔は海女も服を「n-ugi=脱ぎ」海へ入ってい ました。「 ugu」など「uga」行音は水と関係がある事が分ります。 病気の元となる菌が口の中で発生、繁殖しないように「uga=ウガ」イ、嗽を…

注ぐ、注ぎ足すの語源、水を補給する

ビールなどを飲むと量が減るので「t-ugu=注ぐ」必要があります。飲み屋では、「t-ugi=注ぎ」足しましょうか、もっと注ぎますかと聞いてから注ぎます。日本語でも「ugu=水、飲み物」を表す音である事が分ります。 シュメール語のアルファベット表記 次の通…

渡久地、渡具知、渡口の語源、水の補給基地、港

沖縄では「渡久地、渡具知、渡口」は唐の国への出口、港と考えられています。多分それは間違いでしょう。「水が豊富な所、港」を表す音である「ugu=水の供給地」への色々な当て字が「t-ugu-ti=渡久地、渡具知、渡口」だと考えられます。「t-ugu-ti=トゥグ…

溜飲を下げるの語源、怒りに燃えた後で仕返しに成功する

溜飲を下げるを文章で説明すると、誰かに「嫌な目に遭わされて」いらいらを経験した後で、その相手に「仕返しを試みその仕返しが成功した時」でしょう。「溜飲を下げる」は屈辱を経験した後の次の機会に相手を負かして「溜飲=怒り、鬱憤」を「洗い」「流す…

滾る、流すと名護の語源 2

「aga」行音を含むサンズイの漢字には「t-agi=滾」る、「n-aga=流」すがあります。「aga」行音は「水」を表すと推測されます。 波にも洪水にもサンズイの漢字が含まれていますので、両方とも「aga」行音で表されると推測されます。 嫌な目に遭った後で「溜…

先生の語源? 質問せんと思う相手

ある事柄について質問する時に人間は「自分よりその事について良く知っている」人に「聞き」ます。「質問する相手」は「先生」など自分より物事を良く「知っている」人ですので「先=shemu=選=良=良く知っている」と推測されます。「先生=生徒より先に生…