2015-03-31から1日間の記事一覧

黙っている

駄目の「d」は「否定」を表すと推測されます。「am=騒音」の前に「d」を付けると「d-am=dama=黙」る、「騒音を出さない、声を出さない」状態を表します。大きな声を出して「騒いでいる」と、そんな事をしては「d-am-e=駄目」と言われるでしょう。 ヒエロ…

干渉、うるさく言う

騒いだりして大きな音を出すと「うるさい」と言われるでしょう。大きな音を出さなくても、声の音が小さくても「am」の音が含まれていると「騒音」と同じ効果を持つようです。子供に「k-am=干」渉し過ぎる母親は父親に「am=あん」まり煩く言うなと言われる…

晩鐘

晩鐘にも「am=騒音」が含まれています。昔は一日に何回かお寺などは地域の人々に「時を知らせた」そうです。夕暮れ時を知らせる鐘の音が「b-am=晩」鐘です。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 am 騒音を an ob…

半鐘

音を出すのは「鐘」です。鐘の熟語は「音、大きな音、騒音」と関連があると推測されます。半鐘は火事の時に鳴らします。「大きい音が遠くまで聞こえるように」打ち鳴らします。「h-am=半」鐘に「am=騒音、遠くまで聞こえる音」が含まれているのは当然でし…

やまびこ、大きな声で叫ぶ

小さな声を出しては「やまびこ」は聞こえません。やまびこを聞きたいならば「大声を出す」「叫ぶ」必要があります。山で大声を出すのは良いですが、やまびこを聞きたい時の声量で「街中で叫ぶ」と「騒音」になります。「y-am-a=やま」びこ、に含まれている…

ケジメが大事、隗より始めよ

何か始めたいなら、他人にこうしたらどうかと言わずに、自分から始めなさいと言う諺があります。隗より始めよと言います。自分でそれを始めて成功できるかどうか「計算」も出来ない、「目途」も立たないのに、他人何かを始めたらと勧める事は邪道と思われま…

アンマ・ヨー、驚きの言葉、按摩の語源?

騒がしい人と対照的な人は全く「音を立てない」人です。按摩の特徴を調べると色々な要素が按摩に当て嵌まるようです。信じられない程の現象を見て「とても驚く」時に名護方言では「am-ma=アンマ」ヨーと言います。 肩凝りで悩んでいた人が良い按摩にかかり…

警鐘の乱打、火事、サンニン 2

騒がしい音は周囲に良く聞こえます。遠くまで行き渡る音が良い場合があります。警報、警鐘です。 今はサイレンを鳴らして消防車が通り過ぎますが、昔は「警鐘」を「ram=乱」打して、村や町の人々に火事を知らせていました。人に知らせるには「乱打する、騒…

アランタン・ナー、B君でなかったか

今向うを通り過ぎた人は同期生のBではなかったかと歳を取ってから、一緒に歩いていた同期生に聞く場合があります。今でも近眼でスマートフォンは良く見えるが、遠くは、はっきり見えない人が発する言葉です。名護方言では「a-rmt=a-ramta=アランタ」ン・ナ…

甲高い声

あんまり騒ぐなが同じ意味の二種類の言葉を並べた言葉である事が分ると「k-am=甲」高い声も一種の騒音である事が分ります。太鼓などの打楽器を「r-am=乱」打すると、それがリズム良く打たれている場合は音楽ですが、そうでない場合は「騒音」になります。 …

東と西、本物と偽物

物を「二つに分ける、二分法」の時には「nis=nisi=西」と東、「nis=nise=偽」物と本物に分けます。こんな簡単な事も「nis=分ける」の当て字に「西と偽」を使った為に「nis=二分法した場合の片方」の意味が直ぐには気づきません。 ヒエログリフのアル…

イリンナー、入れるか入れないか門番が決める

偉い人が住んでいる場所や働いている場所には「門番」がいます。その建物への入る為には許可証が必要です。 門番は建物の中へ「入れて良いかいけないか判断する人」です。「入れるか入れないか」の名護方言は「iry=イリ」ンナー、イリ・ラン・ナーです。イ…