2012-11-17から1日間の記事一覧

汚い: 賑やかな祭りの後

村や町が汚くなるのはお祭りの後でしょう。その祭りが「nigi=賑」やかだったら 特にその後は汚いでしょう。博打でお金を儲ける人は「汚い」手を良く使うと言われ ます。博打では「nigi=握」ると言う表現が使われます。仕事を任されたのに「nige =逃げ」る…

ぺんぺん草と足軽

大将は一人ですが、足軽は沢山います。 「地に這っていて根強い」のが 「pemu=ペン」ペン草です。足軽の殆どは農民出身ですので「地に張り付き」 生きているのは「ぺんぺん草」に似ているようです。 相撲ではとても強い 力士は「地面に足が張り付いている」…

チー、チナー、チミン 血、綱、詰める

血の音で頭に浮かぶのは「強い」「繋がり」です。二つを結び付けるのは 「糸、紐、綱」です。この中で「一番強い」のが綱です。相撲界では横「綱」 が「一番強い」です。暴力団が「爪」を「詰める」のは「強い」結束を強調 したいからでしょう。 一つ空間で…

太股 歩き過ぎたらパンパンに腫れる部位

足柄山はその名前から判断するとその地域の「高い大きな」山だと思われます。 「ashi galu=足軽」は戦争の時は「かなり長い距離」を歩き回りますので、戦争 が終る頃には「太股」が「pamu=パン」パンに腫れているでしょう。下半身の下着 に外来語の「thigh…

ミナー: 貝の種類と貝の名前の由来

貝の種類を見るとその殆どが「二枚」「貝」のようです。貝の名前も「二枚=ニ=2」と関係があると見なした方が良さそうです。貝の古語は「ni-na=ニナ=蜷」です。川の貝を「蜷」と言うそうですが、蜷川という姓もあります。これらの言葉を見ると「貝=唇の…

古い袋に新しい酒を入れてはいけない

新約聖書には古い袋に新しい酒を入れてはいけないと言う表現があるそうですが、 今までどうしてこんな変てこな表現があるのか不思議でしたが、この表現もアッカド 語が分ると面白いです。アッカド語は「酒」に関する言葉や酒を入れる袋も「shaqu、 saqqu」の…

けばけばしい、牙、ケーブー、ヘビー

食うを食むと言うように「k=h」の変化を考えると「kiba=牙」の音は「hiba」や「hima=暇」 「himan=肥満」に変り易いです。 いつも 「kiba=牙を剥き出しにして「食ってだけいる」と 「himan=肥満」になるかもしれません。いつも「只の食事に巡り合う」…