2018-05-24から1日間の記事一覧

食はず芋、食はず嫌いの語源、危険な食べ物や嫌いな食べ物から遠ざかる

現在の私たちが使っている言葉の音は昔に 比べて「悪化している」事が分かります。表題 に掲げた「食わず」芋では、何の事がハッキリ した理由が分からなくても、「食はず」芋と発音 すると意味が歴然とする事が分かりあす。この 芋は毒だから、食べるのを「…

とはずがたりの語源、自分の人生を回顧した物語

「とはず」がたりと言う題名を中学生の頃 の歴史の時間に聞いた覚えがあったので 調べてみたら鎌倉時代の物語だそうです。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 wHa 止める to stop 諦める to give up 去る to leav…

永遠と問はずの語源、自分の過去の全てを振り返って見る

現在私たちが「とわ=towa=永遠」と発音 している言葉は「t-wha=トゥハ」が「t-oha= とは」と変化したと推測されます。昔の事を 回顧した物語は「とはず」かたりと言う題名 で書いた人もいます。 「永遠=towa=t-wha =t-oha=とは=問は」ずと変化して…

或るいはの語源、別の方法もある、もしくはと似た表現

これしかない一つの方法だを否定する 表現に、「もしくは」があると述べました。 似たような表現に「rwi」を含む言葉もある と述べました。 或「るい=rwi」はも、一つ だけの方法の否定である事が分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通り…

もしくはの語源、一つに限定されていない、別の方向、やり方も試みる

こうしなさい、この方法以外に良い方法は ないと言う指導者もいるでしょう。常勝監督 がそう言う時「には=n-iha」信じる人も多い でしょう。 しかし何時も負けている監督が こうしなさいと言っても、信じる人は少ない と思われます。 この方法か、もし「く…

多くは語らずの語源、敗軍の将の行為

「敗軍の将兵を語らず」は舌足らずの表現 と推測されます。多「くは=k-wha」語らずが 正しい表現でしょう。勝った力士の話は聞き ますが負けた力士の話を聞く人はいません。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 w…

クン・ジョ―・ワッサンの語源、同義語の並列、根性が悪るい

「根性が悪るい」もヒエログリフ由来の 表現と思われます。 「根」性の沖縄方言は 「xnn=xunn=クン」ジョーです。「悪るい」は ワッサンです。 「クン・ジョー・ワッサン」は 同義語の並列と推測されます。 即ち「クン =xunn=xnn=人の邪魔をする、人の…

トゥカー・フンの語源、固まりが無くなり手で掴めなくなる

「氷」は個体ですので「t-wxa=掴」めます。 「溶か」すと液体になりますので、もう掴め なくなります。 「個体」の形が「終った」 状態にする事が「溶か」す事だと分かります。 名護方言では「t-wxa=トゥカー」フンと言い ます。 ヒエログリフのアルファベ…

不束の語源、手偏の動き、手作業が十分できない

「ふつつか=不束」の「つか」も「手=つか= 掴」む状態を表す言葉である事が分かります。 「手」「捌き」が良くない、詰り未だ包丁を使い 料理する事に慣れていない状態が「ふつつか =不束」と見なして良いでしょう。 別の表現 では「かくそく=覚束」な…

とつかの剣の語源、「つか」と「かつ」は手を表す言葉

「とつか」の「つか」は「つか=捕」まえる の「手=つか」である事が分かります。 泥棒 は「つか=捕」まると「終り」です。昔なら監獄 に送られるでしょう。「と」は「とお=10=十」 です。 「十握剣=とつかの剣=十拳剣」の 意味は、「手の幅=握=拳…

難しの語源、そのまま進むと死ぬ恐れがある

人間は「難しい」場面に直面した時に 前に進むでしょうか。「負けるが勝ち」や 「押して駄目なら引いてみろ」と言われる ように一時的には「後退した方が得策で ある」場合が多いかもしれません。真っ 直ぐ突き進んで行くと「死ぬ恐れがある」 時には其処か…

言うは易しの語源、行うは難しの逆

諺に「魁より始めよ」があります。意見を 真っ先に言った人が出来る事を提言して いるのだろうと言う文化があると仮定する と貴方は自分が出来ると思い、当該事件 への対応策を提言しているのでしょう。私 たちは、どう対応して良いか分からないの で貴方か…

上手の語源、戦っている相手が強い、止める、諦める去るを暗示する言葉

物事に「k-wha=k-wwa=詳」しい人が「上手」 でしょう。 「じょうず=上手」は元々は「wha= うは」て、上手と言っていた事が分かります。私 より相手が上手なら闘っている相手が相撲など の勝負事では勝つ場合が多いでしょう。自分が 強くなるまでは闘いた…

無類の語源、世話好き、子供好き、丸るい輪の中にいる

「丸るい」と「無類」は両方とも「rwi= 離れている」状態を「m」で否定している 事が分かります。「無類」の世話好きや 子供好きの表現の意味がヒエログリフが 分かると理解し易いです。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ …

ピラヤの語源、同義語の並列、平屋、ウヮー・プルヤー

「平」屋も、ヒエログリフ由来の表現だと気づき ました。 豚「小屋」の名護方言はウヮー「プル= puru=pr」「ヤー=屋」です。プル・ヤーは同義語 の並列である事が分かります。即ち「プル=puru =pr=お家、小屋=屋」です。「p=f=h」の変化 に気づくと…

鈍ろいの語源、のるいの変化形、rwi が roi に変化

沖縄方言の「w=ウ」は普通語の「o=オ」に 変ると何度も述べています。「rwi=離脱=roi」 の変化が推測されます。 多くの人に比べて 「相当に遅い」動き、歩き方をする人を鈍「ろい =roi=rwi」と言います。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通り…

累と類の語源、同じ血筋だが枝分かれした人

係累や親類は同じ血筋だが「枝分かれ」した 人たちを表す言葉です。「rwi=別れた、離れて いる」を表している事が良く分かる言葉です。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 rwi 去る to leave (場所を) (a plac…

塁の語源、離れた場所

ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 rwi 去る to leave (場所を) (a place) 去る、 to depart 出発する 行き去る to go away 去る、 to move away 離れる 飛び去る fly away 反対側 to advance に行く、 against…

古るいの語源、今は流行っていない、今から離れている過去

昔は過ぎ去った時代です。今から見ると 「かけ離れた」時代です。 その状態を表す 言葉にも「rwi=るい」が含まれているのは 分かり易い表現です。「古い」も「古るい」 と表記すると分かり易いです。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒ…

風来坊の語源、狂るいと同じ、正常からの離脱

ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 rwi 去る to leave (場所を) (a place) 去る、 to depart 出発する 行き去る to go away 去る、 to move away 離れる 飛び去る fly away 反対側 to advance に行く、 against…

古来の語源、昔から同じ、継続、違いの否定

「rwi=離脱」の否定は「w」を「a」に変えた 「rai=らい=来」と推測されます。「古るい」 時代から「今まで続く」物は少ないです。殆 どの事物は「腐れるか廃れる」状態になる でしょう。その状態の「否定」が「古来」から 続く風習です。 古来は古「来=r…

狂るいの語源、正常からの離脱

「狂い」も「狂るい」と送り仮名をすると 分かり易いです。正常な状態から「rwi= かけ離れている」状態が「狂るい」が生じ ている状態です。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 rwi 去る to leave (場所を) (a…

付けが回って来る、後で自分が支払う、酷い目に遭う

自分が借りた金は自分が払う必要が あります。 一時は猶予がある場合も あるでしょうが「何れ」は「払わないと いけない」でしょう。自分が悪るい事 をしたならば、その結果は自分に降り かかるでしょう。天罰、自分で蒔いた 種は自分で刈り取らないといけな…

つけあがるの語源、相手に被害を与える、神経を逆なでする

「tk=tuku=突く」を含む言葉には「悪るい」 意味が含まれている場合が 多いようです。 権力者に刃向うと此奴は「tk=tuke=つけ」 上がっていると思われるでしょう。 「tkk= tikkyo=蟄居」の「憂き目に遭う」可能性が 大きいと述べました。「打ち殺され…

チケ―の語源、突け、隙を突け、怪我をさせよ

闘っている相手に不正を働いても良いから 「怪我をさせよ」の名護方言は、「tk=tike= チケ―」です。普通語では「tk=tuke=突け」 になります。 「突く」部位は「顔」の場合が 多いですので「顔=面=チラー」「チケ―」 と言います。普通語では隙を「突く…