2018-03-02から1日間の記事一覧

石上神宮の語源、古くからの土地の神

仏教は日本伝来の宗教では ないです。日本伝来の神は 神社の神木、依代から降臨 された神である事は神宮の 名前に「is=古い」を含んだ 「iso=石」上神宮がある事 でも分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語…

肝胆相照らすの語源、簡単と同じ、相手の気持を良く知っている

同じ音には同じ意味があると度々述べています。 「簡単=肝胆」と見なして良いでしょう。「簡単= 答えを知っている=相手の気持を知っている= 仲が良い=良い相手=肝胆相照らす仲=肝胆」 と見なして良いでしょう。 ヒエログリフのアルファベット表記 は…

簡単の語源、解決策、答が直ぐに見つかる

簡単は多少と同じ構造の言葉と推測されます。 「am=t-am=単」には「am=知っている」が 含まれています。見知らぬ土地を「am=案」内 して下さいと言われても出来ません。「am=知 っている」所なら案内できます。簡単の「ka-n= カン」には「見えない」意…

弄くるの語源、手を焼く、厄介な対象

「もて遊ぶ」には悪るい意味があります。 当て字の「弄ぶ」と同じ漢字を使った表現に 「愚弄する、翻弄する」などがあると述べま した。「このような状態にされた」人は相手 に「焼かれた」状態と言えるでしょう。友達 になれない人、付き合いに「手を焼く」…

振り向くの語源、どうした、何か言いたい事があるの、理由は

ある人が知人を「hr m=huri mu=振り向」く 時はどういう時でしょうか。 何かが聞き取れ なかった時に、「今何と言ったの、どうしたの、 何か言いたい事があるの、どうして、何故」 などの意味が含まれているようです。 ヒエログリフのアルファベット表記 …

沈滞の語源、間違いを犯して前に進めない

沈没した舟に乗っていると「死ぬ」可能性が 高かった事は「板子一枚下は地獄」でも分かり ます。「tnm=tinm=沈」を含む言葉に「沈滞」 があります。沈滞している状態が、長く続くと 「死に至る、倒産する」企業が多いでしょうが 今直ぐに倒産する訳では無…

地に堕ちるの語源、地上にの元々の表現は地に

果物は熟すると「地上に」落ちます。 元々は 「tni=tini=地に」落ちると表現 していたと推測されます。「地上に」堕ち た偶像とは言いませんが、「tni=tini= 地に」堕ちた偶像と言う表現はあります。 この表現もヒエログリフ由来の表現だと 分かります。…

クルシ、殺しの語源、果し合いと同じ、死体は墓に埋める

なぜ「qrs=qurusi=苦」しいと 「qrs=qorosi=殺し」には同じ音 が含まれているのでしょうか。首 を「締めた」なら「苦しい」と思 うのが普通の人でしょう。絞首刑 は「死」を意味します。「殺し」の 沖縄方言式発音は「苦しい」と同じ 「qrs=qurusi=ク…

ム・ター・ブン、弄くるの語源、手の動作、ムターブン3

「もてあそぶ」は漢字では「弄」を使い 「弄ぶ」、「弄する」「愚弄する」「翻弄 する」と表現します。 手は「d」の部分、 即ち手首から指先までですが「弄て 遊ぶ」に含まれている、「mh=弄= 指先から肘まで」です。 名護方言 では「mh=ム」「ター=手」…

口惜しいの語源、亡くなられた人を悼む言葉

自分の手に入れる事が出来なかった 状態や友人などが「亡くなった」時に 使う「xt=xuti=口」惜しいと言う表現 があります。何故でしょうか。 なぜ 「口」と関係があるのでしょうか。その 言葉も「口」とは何の関係も無い事へ の当て字と推測されます。 ヒ…

撃沈の語源、沈められた、失なわれた

私の夫は海軍兵だったが軍艦が 撃「沈=tinm=tnm」されて亡く なったと言う妻もいるでしょう。 「死んだ=亡くなられた」状態 が「撃沈」には含まれている事 が分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 t…

イクチンの語源、幾つも、沢山、n iw は二重否定で、あるわあるわ

何も失われていないを表す言葉は「ixt im =イクチン=幾つも=沢山」を「n iw=ニュー」 二重否定して「あるある=あるわあるわ」と 表現していると推測されます。即ち「ixt im= イクチン=幾つも=沢山」と推測されます。 「そんなに沢山ある訳ではない」…

石の上に三年の意味、将来そうしなさいは間違い、元々は過去の出来事

「is=isi=石」の上に三年は墓石と同じように 「亡くなった、失せた」状態を表す意味が原義で しょう。詰まり「過去にそうした、我慢した」状態 を表す言葉が「石の上にも三年」で、今からそう しなさいは原義から離れた解釈になると思われ ます。「昔」の…

遺失物の語源、過去に、以前に失くした物、ヒエログリフ由来の表現

「is=古い、過ぎた、過去、過古」の出来事で ある事が分かると「is」の音を含む言葉の「is= isi=イシ」ツ、遺失物もヒエログリフ由来の表現 と見なすべきでしょう。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 is 昔の…

逸したの語源、過去を表す言葉

日本語には「過去」を表す「is」が 入った言葉があります。「is=issi= 逸し」たです。良い機会、チャンスを 「逸した」などと言います。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 is 昔の ancient 古い old isy 古い …

旗と石の語源、死者の居る目印、墓

かなり前に私が小学生の頃までは お墓に紅白の「hat=hata=旗」が 立てられていた述べました。最近 「亡くなられた」人が居る証拠で す。「旗」は戦争の時に立ててい ました。や「hat=hata=果」し 合いがあると弱い人は「果てて」 しまいます。「殺されて…

起死回生の語源、年寄の社長返り咲き

私は自分専用の株式用語として 「shd=shs=シニハンダカサー」を 使っていました。「死んだと思われ」 棺桶に入れられそうになったが「生 きている」事が確認されて今も元気 で暮らしている人を、名護方言では 「シニハンダカサー」と言います。此 の状態は…

墓石の語源、ヒエログリフ由来の言葉

貴方は「墓石」を何と読みますか。 「ぼせき」と読むの花間違いです。 墓石は当て字に過ぎないのです。即 ち「墓=死んだ人の居る所、骨を埋 めた所=目印として遺骨=is=isi= 石」を立てた所です。墓「石=isi」 と読むべきです。「墓=is=isi=石」 で…

急ぐの語源、ある目的を早く終らせたい、過去形にしたい

急いては事を仕損じる Haste makes waste. 「is=iso=急」ぐ事にも「過去を暗示」 する言葉が含まれています。「完成」 を「急ぐ」事は早く「終らせ」たい、 「過去形」にしたいと思い行動する 状態を表す言葉です。「haste=急ぐ」 には「is」は含まれてい…

シカ・ムンの語源、怯える所、細い崖の天辺、崖っ淵

「シカ」という言葉は英語の「psychology=心理学」 に含まれているギリシャ語の「psycha=シカ」由来の 表現と思っていました。 「気が弱い」の名護方言は 「シカ」「ブー=悪るい=弱い」と言い、「ビックリして 怯える、驚く」は「シカ」ムンです。その他…

買い叩くの語源、多少と同じ、後ろの叩き落す

買い叩くの「買い」は「高い=qai=海」「上= 一番高い所」への当て字だと分かると「買い叩く」 の意味は多少と同じ構造で、後ろの「叩く、下の 者への攻撃=下への動き」の意味、である事が 分かります。「顔」は「めん=面=つら」とも言い ます。面構え…

奇異と紀伊の語源、ひと際高くて目立つ現象、地震があり危険な沿岸地帯

「xy」の音を含む言葉は「高くて目立つ」 状態を表すと考えられます。海の水が「高く」 なる状態は「津波」です。津波は「xy=奇異」 な現象です。喫茶店で、紅茶を飲みながら テレビを見ていると「xy=紀伊」半島は陥没 を繰り返した地域と地質学からの説明…

キーキー、危機の語源、高い声と非常事態を表す言葉

甲高い声は「xy=キー」キー声と言います。 どういう時に出すかと言うと自分が「嫌だ」と 感じる時や「怖い」時でしょう。「高い」声は 「xy=危」機を表す音とも見なせるでしょう。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語…

腿、高い、足の爪先の関係、連想の楽しみ

足の爪先は人間の体の一番下で踵 と同じで地面に接する部分です。英語 では toe でです。脚の中で一番「high =高い」所にある部分は「腿=t-high」 です。高い状態を表す「high」に含まれ ている事に気づきました。タイツは複数 形で「タイ=thigh」は大腿…

考えた甲斐、懐、貝があったの語源 2、同義語の並列、ヒエログリフ由来の表現

何故、どうして「考えた」「甲斐、懐、貝」があった と表現するのでしょうか。多分「懐が暖かくなった」 「貝=お金=収入」が増えて、妻から「甲斐性が ある」と褒められたのでしょう。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日…

チカチカの語源、灯りが眩しい

なぜ「灯り」が強いと感じて「眩しい」と 思う時に「目」が「tka=tika=チカ」チカと すると表現するのでしょうか。 この表現も ヒエログリフ由来の表現と分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 tkA 灯…

肩書の語源、仕事上の、職場の地位

会社員や役人など組織で「働いている」人には 「kat=kata=肩」書があります。 なぜ「肩書」と 表現するのでしょうか。この表現のヒエログリフ 由来の表現でしょう。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 kAt 仕事…

藪睨みの語源、左側、東側にいる人を見る

藪は草木が茂っている所です。どうして「目」 と関係があるのでしょうか。 この表現も古代 エジプト語の「左目」を表す「iabt=ヤブチ」へ の当て字である事が分かります。前にも述べ ましたが、古代エジプトでは「北を背にし、南 を向き」方角を決めていま…

キ・ジムナーと鬼の語源、夢に現れる想像上の生き物

なぜ鬼の音読みは「qi=鬼」で、沖縄で有名な 想像上の生き物の「qi=キ」ジムナーと同じ音を 含んでいるのでしょうか。キ・ジムナーの意味が 分かると「qi=鬼」も想像上の生き物である事が 分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです…

トゥブン、飛ぶの語源、血が体から飛び散る、

「日の出」のように「真ん丸い」「月が出た」 時に「太陽=日=wbn=obn=お盆」のよう な月が「出た」と表現すると前に述べました。 地球に隠れていた「日月」が「出た=現れた =見えた」状態が、「wbn=日の出、月の出、 見える=現れる」である事が分か…