2017-12-14から1日間の記事一覧

乾燥の語源、陽射しで干す、乾かす

何度も言っていますが沖縄方言と普通語では 「w=o」の対応があります。 乾燥の「so'=燥」 の音は元々は「sw=燥」だったと推測されます。 即ち「乾=sw=燥」です。 「乾=干」ですので 「干=乾=sw=燥」である事が分かります。 ヒエログリフのアルファ…

朱の語源、赤い灯りの色、朱色

「w」を「う」と発音しても「うー」 と発音しても意味は変らないようです。 即ち「秋=shw=光り輝く日の光=朱 =灯りの色」です。「朱」色の原義は 白色灯ではなく「朱色」だと考えられ ます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエロ…

秋の訓読みと音読みの語源、共に太陽と関係がある言葉

前に「axw=光り輝く日の光り」の変化形が 「axi=秋」だろうと述べ穀物や果物が色づく 季節が「秋」だと述べました。「秋」の音読み は「shw=秋」です。「あき=秋」も「しゅう= 秋」もヒエログリフ由来の表現と思われます。 ヒエログリフのアルファベッ…

ニチン・ヤチンの語源 9、焼かれた廃墟は食えない

前に「煮ても焼いても食えない」の 名護方言は二チン・ヤチン・カマラン で「二チン」には「食えない=否定」の 意味があると述べました。焼き物や廃墟 も「食えない」のは当然でしょう。沖縄 方言が分からないと本当の意味の「煮て も焼いても食えない」の…

汗をかくの語源、炎天下で働いている

汗を「かく」と言います。汗を「かいている」 の名護方言は「汗=アシー」「パトゥン=流れ 出てている」と言います。なぜ汗を「かく」と 表現するのか、不思議に思っていました。太陽 の「光り輝く」状態、「熱射」を表す「axw」に 接頭辞の「q」を加えた言…

ヤチ・ムン、焼き物の語源、強制的に焼かれた人や建物

壺屋焼きなど陶器の沖縄方言は「iat=iati= ヤチ」「ムン=物」です。「焼ち=iat=焼き」の 変化があります。 陶器が「食べられる」事は あり得ないでしょう。 「焼いても=iat=iati =ヤチ」ン・カマラン=食えない」と言う珍しい 表現は、 沖縄方言が分…

悪石島の語源、南西諸島の東北にある島

奄美大島の北側に「axw=悪」石島が あります。どうしてこんな変った名前を 付けたのか不思議でしたが単なる当て字 酷い当て字と分かりました。南西諸島は 南西の与那国から東北の種子島や屋久島 に連なる列島です。その「東北」にある 島が「太陽が光り輝く…

ユガフ、果報、果物の語源、温かい、温暖な太陽の恵み

「温かい、暖かい」や「温い」を表す漢字には 「日=太陽」が含まれています。果物も「日」の 「光り」を受けて大きく育ちます。 「yu-qahw= yu-gahw=ユガフ」や「qahw=qaho'=果報」に 含まれている「果」の部首にも「日」の変化形が 含まれている事に気…

曙の語源、日が光り輝く、燦々と射す

「axw=axe=あけ」ぼの、曙には「日」が 含まれています。 ヒエログリフの「axw=日 が光り輝く」意味が分からずして「曙」の漢字 と読み方が出来るでしょうか。 「曙」は古代 エジプト語のヒエログリフが分かって初めて 作れる漢字でしょう。 曙の旁は「緒…

書初めと明け染めるの語源、開けましておめでとう、朝焼けと同じ語源

「k-axi=書」「初め」や空が「axe=明け」 「染める=初める」には「axw=日が光り輝く」 の変化形が含まれています。詰り「明けまして」 おめでとうと同じ語源から派生した言葉だと分 かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエ…

勝手なの語源、語尾のナは否定、してはいけない事を表す

勝手は「自分勝手」の意味です。勝手 にしてはいけないと相手の動作を「否定、 非難」したい時には「否定」を表す「n =na」を語尾につけて「勝手な」事は 「するな」と言います。するなの「な」 も否定を表す語尾です。ハテナの「ナ」 も同じでしょう。 ヒ…

サンゴアブラギリ

どうしてでしょう。 ハテナ。 昨日から写真が投稿日の日付、 暦に載らなくなっています。

真っ赤な太陽、薪、燃える、類義語を調べてみよう

「max=maxi=薪」は「燃やす」為に木 の枝などを「割って小さくした物」です。 「axm=光り輝く日の光」の一部が含ま れています。「薪」の沖縄方言は「t-am- =タム」ンです。「太陽」を「max=maxa =真っ赤」な太陽と表現します。太陽が 「燃えている」…

クスー、糞の語源、糞ったれ、糞の役にも立たぬ

「糞」の沖縄方言は「xsf=xusuf=クスー」 です。 糞ったれ、糞の役にも立たない人は 会社には要らないと思う社長も多いでしょう。 嫌がらせなどをして昔は「追い払っていた」 と推測されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエロ…

吹雪の語源、粉々なって降って来る粉雪

雪の種類に「吹雪」と「粉雪」があります。 これらの言葉もヒエログリフ由来の表現と 推測されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 hbq 吹雪の triturate 状態に する、 粉雪の ように 粉々に する 粉砕する…

靡くの語源、悪るい状態の否定、良い人に付いて行く

敵は敵対する者です。その否定は味方です。 「付いて行く」仲間です。 「良い」人に「付いて 行く」事は「n bq=na biqu=靡く」とも言います。 「靡く」という表現もヒエログリフ由来の表現と 見なして良いでしょう。 ヒエログリフのアルファベット表記 は…

びくびくの語源、びくには悪るい意味がある

前に賭博や捕縛に含まれている「bq=baqu」 には「悪るい」意味があると述べました。「bq= biqu=びくびく」する「ib=心」の状態も「悪るい、 良くない」でしょう。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 bq ib 酷…

賭博、捕縛と逆の語源、惨めと素晴しい、良い事は早くすべき

逮捕される、「ho-bq=ho-baqu=捕縛」される 状態は「惨めな」状態です。 「to-bq=to-baqu= 賭博」の良くない状態です。 「bq=baqu=悪るい」 状態と推測されます。その状態に「否定」の接頭辞 の「s」を付けると、「s-bq=素晴しい」状態になると 推測…