2017-09-11から1日間の記事一覧

射殺、斜、煮、捨、謝、下車、ヒエログリフ由来の表現

何度も述べていますが「同じ音は同じ 意味を持っている」事が分かります。同じ 音読みの沢山の漢字は「その音への当て字 に過ぎない」と言えるでしょう。 バスに 乗っている乗客が「降りる=下に行く」時 は「下車」すると言います。「sha=シャ」 の音が「…

ヤミンの語源、行くのを止す、止める

何処かへ行く予定だったが台風が来る 予想なので「行く」のを「止す」事に したと言う時があります。「止す」のは 「止める」とも言います。「止める」の 名護方言は「ya-my n=ヤミン」です。 接頭辞の「ya=止」は「否定」を表す事 が分かります。「止」も…

恐るべきの語源、自分より強い人

「o=w」の対応を知っていると「wsr= osr=osoro=恐」しい、「wsr=osr=osoru =恐」べき状態の意味が分かります。自分 より「力が上、強力な」人が「恐」しい、 「恐」べき人です。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日…

ウシル・クブの語源、後頭部、ヒエログリフ由来の表現

首の「後ろ」の上の部分は「後頭部」です。 この部分の沖縄方言は「wsr=wsiru=ウシル・ クブです。どうしてそのような不思議な表現が あるのかと長い間不思議に思っていました。 「hat=hati=鉢」巻は頭に巻く物ですので 「hat=頭」である事は知っていま…

高いの語源、自分の頭にある計りで判断する

もう気づいている方もいる と思います。品物を見てなぜ 「ta-xai=高い」と言うかは 自分の頭の中にある「計り」 で「計って=計り」判断して いる事が分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 xAi 計る t…

マカイの語源、何回お代りしたか計るお椀

今まで「お椀」を名護方言では何故 「ma-xai=マカイ」と言うのか、その理由 が分かりませんでした。ハカイ、ハカイ・ン の語源が分かると、「お椀=マカイ」も何杯 お代りをしたか「計る」食器である事が分か ります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は…

ハカイ・ンの語源、計る、計測、ヒエログリフ由来の表現

物の数量を「計る」計測する事を 名護方言では「h-axai=ハカイ」ン と言います。「計る」事は別の言葉 では「量を調べる」事です。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 xAi 計る to measure 調べる to examin Mid…

失禁の語源、ヒエログリフ由来の表現、ウシ・ウーユン 7

日本人は外国語を短縮して使う癖が ある事をテレビジョンを例にとり説明 した事があります。「sht=shit=失」 禁も「ws-sht=放尿」の「ws」の部分 を省略した言葉と推測されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語…

ウシ・ウーユンの語源 6、一種の連れション、ヒエログリフ由来の表現

一度も使った事が無い、一度も聞いた事がない 言葉を沖縄の方言辞典で良く見かけます。 首里 方言のウシ・ウーユンもそうだと前に述べた事が あります。「牛=wssh=放尿する、しっこする」 もヒエログリフ由来の表現と言われると吃驚する でしょう。 ヒエロ…

サトゥ・ヌシの語源、ある地域の総統

山幸彦や海幸彦に似た「地位」の沖縄方言に 「s-aat-u=里」主がいます。 首里王にある地域 の統治を任された人です。 里主もヒエログリフ 由来の表現と推測されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 aAt 頭…

パッチリの語源、はっきり見た

パッチリした「目」と表現します。目は 人や物を「見る」器官です。 「目、見る、 パッチリ」は関係が深い言葉です。「目= パッチリ=pattiri=ptr=見る」と変化した 事が推測されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ …

山幸彦、海幸彦の語源、陸の総統、海の総統

古事記を見ると「aat=総統」の意味 を含む言葉に山幸彦と海幸彦があります。 「s-aat-i=幸」を含む、山幸彦はお山の 「総統」で海幸彦は海の「総統」と推測 されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 aAt …

アーチの語源、双方合せて、混ぜ合せて、合計して

沖縄方言の「t-aat-i=ターチ」から「t」を取り 去った「aat=双」も同じ意味である事は直ぐに 分かります。「双方」合せて、「双つ」合せて、 混ぜ合せての名護方言は「aat=aati=アーチ」 です。「アーチ」型も「双方」の支え、橋脚の 様な基礎があります…

双頭の鷲の語源、統治者、統領、ヒエログリフ由来の表現

インターネットで「双頭」の鷲を調べると国歌 などと関連がある事は分かりますが、とても歴史 が浅い表現と思われます。 しかしヒエログリフの 辞典を見ると、「双頭」は「統治者=統領」を表す 言葉である事が分かります。相当に古い言葉で ある事が分かり…

プックルー、袋小路の語源、戻る所

突き当たりがある「所」、先に進め無い 「所」が「袋」小路です。「袋」の名護方言 は「pxr=puxuru=プックルー」とプックイ です。「袋」は「pxr=fxr=fuxuro=ふくろ」 や「pxr=bxr=buxuro=ぶくろ」と変化し ている事が分かります。沖縄には「島袋= …

無にしないの語源、全く使えない状態になりそう物を救い出す

「無」の当て字が使われている表現は面白い です。「m=否定=駄目」です。「m=mn=全て が無くなった、何も無い」状態にならない様に、 手元にある物を「i=生」かす事が「mni=全てが 駄目になった訳ではない=使える状態にする、救 う」が「mni=無に」…

ポッチュ、うふっちゅの語源、大人

「大人」の名護方言は「pt=pottu=ポッチュ」で、 首里方言では「wpt=wft=wfuttu=うふっちゅ」 です。語源と比較すると名護方言では語頭の「w」 が脱落して首里方言では「p=f」の変化が見られ ます。今帰仁方言では原語の音がそのまま残っ ています。「…

居所が悪るいの語源、七夕様の様に棚上げされ祀られていると感じる時

どうして「ムシ」の「居所」が「悪るい」 と言う表現があるのか不思議でしたが沖縄 のウートートーや「ウー=奥武」島の意味 が分かると、生きているのに「死者の如く 棚上げされた」状態、仏壇に祀られた状態 が「無視=ムシ」されてムシの「ww=居所」 が…

クパ・チュブルーの語源、頭が固い頑固者

沖縄方言ではチュブルは「頭」ですが、 前にクパを付けて後ろのチュブルを長く してチュブルーにすると「人」に変ります。 「フパ=クパ=固い」と思っていましが、 原義は違う事が分かりました。 クパ・ チュブルは同義語の並列です。 即ち 「クパ=k-wpa=…

ソーキ・ソバの語源、双頭の鷲と同じ

「双つ=二つ」の意味が分かると中国の 「双喜」や美味しい沖縄そばの一つソーキ・ ソバに入っている「ソーキ」の意味も分か ります。何故あばら骨、肋骨を「ソーキ」 と言うのか、不思議に思っていましたが 「双=ターチ=双頭」から、同じ意味の 「双喜」…

双喜の語源、双頭、総統と同じ

なぜ中華料理店に「双喜」のマーク が見られるか、その起源は「双頭」の 鷲と同じでしょう。「双つ=二つ」の 沖縄方言は「t-aat-i=ターチ」で「二つ」 「合せて」は「aat-i=アーチ」と述べ ました。「ターチやアーチ」は漢字で は「二=合=双」英語では「…

移りゆく川の流れの語源、鴨長明が述べ有難い水のような日々の流れ

古代の日本人の一部は古代のエジプト系 の人々であった、或いは古代エジプト語を 知っていたと推測されます。もし「w=p」の 仮定が正しいならば「ptri=wtri=watari= 渡り=向い岸に渡る=移り=wturi=wtri」 になります。 川の流れを見て 少しづつ 「pt…

渡りに船の語源、利用できる川辺、海辺の水、普通の水、洪水の逆

洪水の水は危険です。人間に被害を齎します。 人間は「洪水以外の水」は利用可能と見なして いるでしょう。そのような「有り難い水」が「ptri= wtari=watari=渡り」に舟のような水と推測され ます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 …

サンズイを含むヒエログリフ由来の言葉 92、涙目

「ぱっちりした」「目」もヒエログリフ由来の言葉 だと分かると「涙目=涙になる前の目の中の水」 もヒエログリフ由来の言葉と見なすべきでしょう。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 ptr 今にも a body 流れ of…