2017-06-01から1ヶ月間の記事一覧

忠実の語源、信頼できる、

忠実の「tyw=忠」も「人=tyw」への当て字 でしょう。「忠実」の後に「人」や「部下」が 来る事が分かります。それらの言葉が省略され た表現です。「実のある、信頼できる、仕事を 任せられる」「人」が「tyw=忠」実な人、実務 が出来る人でしょう。

チュー・ゲン、中間の語源、組織の下級の人

今でも使う言葉に「tyw=中」堅がありますので 「tyw=中」は「人」の事だと分かります。歴史の 本に出てくる「中間」は、「tyw=中」「間=げん」 と読みます。「tyw=人」の意味が分かると理解 し易い言葉です。

仲間の語源、仲の良いチューの集まり

漢字は当て字に過ぎないという分かり易い 例の一つは「仲間」でしょう。前に何度も述べ ていますが、当て字の意味も分からず、勝手 に「音読み」を訓読みに変えたり、「訓読み」 を「音読み」に変えてはいけないだろうと述 べました。 「仲間」の「仲」も「…

仲裁の語源、人間と人間の争いの調停、裁定

争い事がある二「人」の当事「者」の一種の喧嘩 を調停、裁定する事が「人=tyw=チュー」裁である 事があります。動物と動物の争いではない事が「仲 =tyw=チュー」の音、言葉で分かります。

チューとアイツの語源、人を表す語尾

アイツ、彼奴と言えば「人」の事です。豚 ではありません。チューが「人」であるのは ウチナン・チュが沖縄の人でヤマトゥン・チュ が他府県人である事は良く知られています。 「tyw=人」も彼奴の「tw=ツ」もヒエログリフ 由来の言葉です。

あの人だと任せられる語源、同義語の並列

あの人の場合は別の意見を持っているだろう と言いたい時には、あの人「だと=dato=dt」と 言います。 ヒエログリフが分かると「人だと」 は同義語の並列だと分かります。即ち「人=dt =dato=だと」です。

陣中見舞いの語源、ヒエログリフ由来の表現

人を表す言葉には似た音の僅かの変化形が 多いようです。 「連中=rmt=dmt=dt=達」 などがあります。 rmT 人 man 人々 men 人類 mankind 人々 people 2

連中の語源、人を表す言葉の並列

あの「連中」と言う言葉を知らない日本人の大人 はいないでしょう。

誰だっての語源、全ての人、絶対多数の行動や考え

「連れだち、連れだって」が分かると「誰だって」 の「だって=datte=dt」も「人」だと分かります。 「誰だって」そう思うだろう、と言う表現は「全て の人」を表す事が分かります。

韃靼の語源、大勢で攻めて来た民族

「蒙古人」は元という大帝国を作りあげました。 それ以前は「フン族」は、今のヨーロッパに討ち 入り色々な国を征服して、彼の地の人々から恐 れられたいたそうです。その点を考えると、韃靼 の意味も「大勢の人」と推測されます。即ち韃靼 の意味は、「大勢…

あの人は良い人だっての語源、大勢の人が良い人と言っている評判の人

「沢山の人」の噂話も「dt=datte=だって」で 表される事に気づきました。個人的には全然知ら ない人だが噂だけ知っている芸能人などがいます。 良く聞く噂話では、あの「人」は良い「人」「だって」 でしょう。「大勢の人」が口にしている、言っている 評…

脱兎の如くの語源、戦いに負けて沢山の人が逃げ去る様子

脱兎の如くとは「人間の」動きを兎に例えた 表現です。 「dt=datto=ダット=人」への当て字 が「脱兎」だと分かります。「人間が」或いは「大勢 の人間が」「戦いに負けて、逃げ去る」様子を表す 言葉が「dt=datto=脱兎」の如くでしょう。 兎は 一回の出…

連れだっての語源、沢山の人が一緒に

友だちや公達の「dt=dati=だち」が「人」 を表す事が分かると連れ「だち=dati=dt」や 連れ「だって=datte=dt」だと分かります。人 を表す二種類の言葉を並べた言葉が「連れだち」 や「連れだって」である事が分かります。 ヒエログリフ 日本語 英語 Dt…

だったと脱退の語源、死んだ人の表現、一人或いは沢山の人が脱ける

「dt=datta=だった」は過去形です。死んだ「人」 を表現する時に「あの人」は良い「人」「だった= datta=dt」と言う時もあります。生きている人でも その人の行動が、過去の事と関係がある時には 「dt=datta=だった」の音が入っている言葉を使 い表さ…

管理者の語源、杖で部下を打つ人

サンダル、ハイヒールの俗語の語源、豚足料理 2

かなり前(2013年3月24日)に 載せましたが沖縄出身の多い大阪では 戦後間もない頃は「ハイヒール」と言 俗語が流行っていたそうです。その件 について載せました。「足に履く物= ハイヒール=サンダル=tbt=tubiti= ティビチ」である事が分かります…

ニービチと百人一首の語源、一人が独立、一つの家庭

百人一首の「一首」には「一つ」の歌の意味があります。 百の歌を選び其々が別の人が歌った和歌です。「一首 には「一人、一つ」の意味がある事が分かります。「首= bt=betu=別」の音で家族から「独立した、親から別れた」 「一人」の意味が含まれている…

ニーブと首の語源、柄杓の細長い部分と容器

「細長い首の終りの部分は顎でその上には 飲み食い出来る口」があります。「長い部分、 湾曲した部分、飲み食い出来る口」似た「水 を汲む」道具は「柄杓」です。同じか似た音 で表されると推測しても良さそうです。 nHbt 首 neck

雲泥の差の語源、最高と最低の差

満期、満喫の語源、最後、最高、最長

満期の類義語は約束をした最長期間、最後の日、最期の日と考えられます。生きている事を自覚している人間が生まれてから数えたら「自分が生きて来た最も長い日」は「今日」が「最も長い日」です。「今日=満期」と考える人もいるでしょう。 満期の「満」は訓…

寄る辺、寄らば大樹の語源、戦争の時は強い方、頼れる方にに付け

寄る辺無い 寄らば大樹 には「yrb=yorube=yoraba」の音が 含まれています。「 「イーバー=yhrba=yrb」の変化が 推測されます。

開運の語源、同義語の並列

開運は名護方言が分かるといとも簡単に理解 できます。水道の栓が閉められていないと水は 流れっぱなしです。そのような状態は名護方言 では「水=ミジ」「パトゥン=patu-wn」と言うと述 べました。「開=patu=wn=wun=運」である事 が分かります。目の前…

豚、腕、鼻腔の語源、穴、空き地、湾曲、凹ます、曲った形を作れる

顔を強く「bt=buta=打た」れて、その 部分が「凹んだ」と思う程だったなら「bt」 の音で表されるようです。「凹んだ」部分 は「穴」です。地面ならそこに「水」が貯 ります。人間の鼻にも穴があります。鼻で はなくて「鼻の穴」を表す言葉にも「bt」 のが…

開ける、明ける、空けるの語源、破り、引きずり中の物を外に出す、

「東」を表す言葉に「ia-bt-y=薮地」があると述べ ました。その意味がやっと分かりました。太陽が地球を 「ia-bt=ia-butte=破って」出て来たと見なしています。 そこが「東=ia-bt-y」です。

獲物のに関連がある言葉の語源、罠をしかける、捕らえて抉る、屠殺する、

ブチ殺すの「bt=buti」や「xbt=xobotu= 毀つ」などは獲物に「罠をしかける」、「捕え て抉る」、「屠殺する」状態を表す言葉にも 含まれるようです。 1054

イブチ、井淵、伊吹の語源、喉の渇き、水分が欠けている

「ib=心、水が命」に「bt=buti=欠けている」を くっ付けると「ib-bt=ibt=ibuti=井淵」になります。 「ibt=ibuti=井淵=喉が渇いて井戸の淵にいる」 状態と推測されます。 ibt 井淵、 thirst 喉の渇き、 井戸の淵 に居る ib 心 heart 気持 mind 10…

シブチ・ンの語源、値打ちが分かる専門家は高価な物は手放さない

日本語ではシブチ・ンと言われている人は 「評価が低い」ですが、物を「評価できる人」、 物の「値打ちが分かる人」が「sbt=sibuti= シブチ」ンの原義だと推測されます。 別の 解釈では日本語で使われている通り、「物の 値打ちが分かる」のに、それ相応の…

刃を毀つの語源、刃が欠ける動作

刃物の「刃が欠ける」状態を「kbt=kobotu=毀つ」 と言います。この表現もヒエログリフ由来の表現と 推測されます。

もどかしいの語源、言葉に関する表現

喋るのが上手くない人がいます。どもりも その一種でしょう。そういう人の話を聞く時 には「mdw=mudw=modo=もど」かしいと 表現します。 mdw 1962

ミヅチの語源、水の神、龍は言葉で威嚇する

聖書では「最初に言葉」ありきと述べて いるそうです。 「神」は見えなくても「言葉」 を喋る存在と推測されます。龍が「水の神」 ならば龍も「言葉を喋る」でしょう。龍が吐く 炎は「恐ろしい言葉」と見なすべきでしょう。 龍は「mdt=miduti=ミヅチ」と呼…