2017-04-23から1日間の記事一覧

ニービチ、首根っこを押さえるの語源、結婚、一人の異性と結ばれて動けない、他の異性と付き合う事は禁じられた状態

「首根っこを押さえる」と言う表現があります。 その具体的意味、元々の意味は「結婚=一人 の異性と結ばれる=もう動けない=ニービチ =nihbiti=nhbt=首根っこを押さえられる=首」 と推測されます。殆どの人は、この人と一緒に 一生暮らして良い、それ…

カンパチの語源 2、未開地と開拓地、黒と白

カンパチのパチは分かり易い言葉です。「開いてい る、開ける」状態を表す言葉に「鳩目」の「鳩」があり ます。この音は「patu=開ける=open」からの変化形 と述べた事があります。 鳩は伝書鳩のように「ばと」 にも変ります。 名護方言では「patu=パトゥ…

かなぐり捨てるの語源、水の中に入る、泳ぐ時は着ている物を全て脱ぎ捨てる

「nagu」の音は「水」と関係がある事はかなり前から 知っていましたが、「カー」キン、喉が渇くのカーは魂 とだけ思っていましたので、「かなぐり」捨てるの「か」 の意味が分かりませんでした。糸満の漁師も日本各地 の海女も「海に潜る」時には「素っ裸」…

殴る、殴られるの語源、舟が波しぶきを上げる、波に洗われ浚われる

「nagu=ナグ」の音が「水、海岸地帯」の意味 がある事が分かると「岸辺が波に侵食される」 状態は「nagu=殴」られて削られた状態と言え ます。 アッカド語とヒエログリフのアルファベット 表記は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 アッカド語(T) na…

漲るの語源、先走りする、先頭に立つ勢い、水の流れに例えた言葉

「漲る」は「mu-nagiru=mi-nagiru」への当て字 と推測されます。 「漲る」は「サンズイ=水」を表す 言葉ですので「水」に関係がる言葉です。沖縄方言 のマーミ・ナーや「水」に含まれている「mu=mw=mi =水」の意味が分かると、「漲る」に含まれている「…

イミ・ムーの意味、水棲動物

卵の中にある物が「k-imy=黄身」である事が 分かり、「mu=mw=水」である事が分かると二つ を合せて出来た言葉は「imy mu=イミムー=水の 中で生きる物=水棲動物」と推測できます。 imy 水の中に (those that) mw 棲む生物、 ive in 水棲生物 water 水棲…

蛇、女、の物語、古代エジプトのネへべカウ神由来の物語

鬼怒川の語源 2、水の関連語を三つ並べた言葉