2017-04-21から1日間の記事一覧

行灯の語源、燃やして明るくする道具

なぜ行灯の「行」を「am=アン」と読むので しょうか。 なぜ「アン」の音が「灯り」と熟語を 作るのでしょうか。 同じ意味の二種類の言葉 を並べる日本語の習性に従うと「行=am=灯」 になります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエ…

ナン・グスクの語源 2、燦々と燃え光り輝く太陽、神々しい、明るい所、区域

シュメール語のアルファベット表記 は次の通りです。 シュメール語 日本語 英語 (大文字表記) NAM 神、主 lord NAM 運命 fate NAMUSH 死 death NAMTAGA 罪 sin タブー a taboo NAM TAG GA 罪 guilt 間違い fault 処罰 penalty NAMNERU KUD 誓う to swear T…

燦々の語源、太陽が真っ赤に燃えて光り輝いている

「行灯」の「行=am」がヒエログリフの「燃やす」 への当て字だと分かると真っ赤に燃え上がる 太陽を形容する言葉の「燦々」の「燦」も古代 エジプト語の、ヒエログリフへの当て字と推測 されます。即ち「燦=sam=燃え上がり光り輝く」 と推測されます。 ヒ…

哀しいの語源、親戚、知人が亡くなられた

哀しいの音読みは哀愁の「aai=ai=哀」 です。「可哀想な」子は「親を亡くした子供」 が原義と推測されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 aai 墓 tomb Middle Egyptian Dictionary Mark Vygus (11mb - up…

お鉢が回る、お酒が回るの語源、貴方が担当者、盥廻しは駄目、動けない、終の住処

回る状態は「続く」状態です。それを「否定」 した言葉が「お鉢」が回るです。 お鉢の「hat =hati=鉢」に「回るの否定=回らない=動か ない=固定、定着」の意味があると推測され ます。酒を飲み過ぎる状態をお酒が「回る」と 言いますが、回り過ぎると、…

燃焼の語源、燃えている、完全燃焼

アルファベットの「a」にはアの音だけでなく ABCの「エー、エイ」の音もあります。 「a」の音 は全ての言語で「アとエ」の両方の音、読み方が あると仮定すると面白い事が分かります。燃えて いる状態は「燃焼」と言います。 「nen=nam=燃」 になります。…

後生だからの語源、善悪、許すと罰するの二分法

悪い事をしたら「罰を受ける」か 「許される」かではない事は普通の人 は知っています。全ての人は「罰せら れる」事になります。許されると考え る頭の可笑しい人が許されると考えて 「gs=guso=gosho'=後生」だから 「許してくれ」と言うのでしょう。

城の語源、シロと読む民族とグスクと読む民族の言葉

城の沖縄方言式読み方は「gs=gusu=グス」 「ク=区=qu」です。「グスク=城」も二分法 による命名法だと推測されます。「我が部族の =味方の=gs=gusu=グス」「ク=区=qu = 居る場所=大事な拠点=軍事基地=戦勝祈願 をする所=御願所=ウガンジュ…

ハートー・ナー、娘が村一番の美人との評判になった、困った事になった、首里城に召される

名護市の安和区は昔は美人の産地だった と言われています。美人が生まれると首里 の王様に召されたと言われています。親は 娘を手元に置きたいので「ブスに生まれます ように」と願ったと言う昔話が残っています。 そのような状況下では「娘が村一番の美人 …

呼び鈴の面白い話

知っている人に声をかける時には「名前」を 「呼び」ます。名前を「言う」とは表現しません。 何故でしょうか。その理由は「呼び鈴」と関係が あるようです。呼び鈴も「言う鈴」とは言いません。 それから類推すると「呼び=rin=rn=鈴=名前」に なります…

クルシェー、蜂、村八分、同義語

人を「刺す動物」や「刺す動作 」を表す音は「死」と「墓」を 表すようです。「gs=gusa= グサ」ッと刺されたら、動物も 人間も「死ぬ」場合が多いよう です。

ヤムンの語源、日焼け、火傷、

iAm 燃やす to burn 1067