2016-12-03から1日間の記事一覧

魚心あれば水心ありの語源、

なぜ魚心「あれば」水心ありと言う諺があるのでしょうか。この諺も古代エジプトやメソポタミア由来の言葉と推測されます。 同じ意味の二種類の言葉を並べる、日本語の作法に従うと「心あれば」は「心=a-lib-a=a-leb-a=あれば」と推測されます。心を表す言…

穴があれば入りたいの語源、恥かしいと思う心境を表す言葉

穴が「あれば」入りたいと言う表現は私は「恥しい」と「気持、精神状態」を述べています。 古代エジプトとメソポタミア由来の表現と推測されます。「嬉しい、楽しい、悲しい、気が焦る」状態など「心の状態」を表す音、言葉が「ib, libbu」である事が分りま…

箱のの語源、水上運搬用に作られた物

axw water 200

株状の野菜、玉チシャ、玉菜

abw 玉チシャ lettuce 180

名乗らないの語源、名無しの権兵衛、無名の人

日本には名無しの権兵衛と言う表現と名乗らないと言う表現があります。 この二つの表現は関係がありそうです。名前が無いと名乗ろうと思っても、名乗れないでしょう。名「乗ら=nora=n r a」ない訳があるのは当然でしょう。 名前があっても名乗らない人は、…

値が張るの語源、欲張る、信用されない、疑われる

HArw

焦れったいの語源、今直ぐすべきなのに何もしない

焦れったいの「たい」は怠慢の 「怠」で「否定」を表すと推測されます。 jr する to do Glosbe English Egyptian (Ancient) Dictionary

ぶしつけの語源、急に、突然、唾などを吐く

酒に弱い人は「急に」気分が悪くなったら間も無く「吐く」と思うでしょう。予告なしに「突然やる」「悪い」行いを「bshi=bushi=ぶし」つけと言います。 「bshi=bushi=ぶし」つけな行いで目立つのが「唾を吐く」事だと推測されます。 ヒエログリフのアル…

病に伏すの語源、冬の寒さ、風邪をひいた、風邪は万病の元

人間は「動けなくなる」と病に「fs=fusu=伏す」と言います。 風邪は万病の元と言われています。 病に「fs=fusi=伏し」て動けないのは「風邪」をひいているからでしょう。「寒い」時に「風邪」をひく可能性が高いようです。 人間だけでなく、普通の動物も…

衣服、衣類、衣食住の語源、衣は着る物

なぜ日本語の衣服、衣類、衣食住だけでなく漢字の「衣」も「yi」と発音して「着る物」の意味があるのでしょうか。それは「手」を選手の「shu」と発音するようにシュメール語由来の言葉と分りました。 シュメール語のアルファベット表記 は次の通りです。 シ…

剣を抜くと温いの語源、身を保護する為の行動

なぜ寒くなると重ね着をするのか理由ははっきりしています。寒さから体を「守る」為です。 重ね着をすると「nx=nuxu=温」くなります。なぜ剣を「nx=nuxu=抜く」か、それは正当防衛の為でしょう。正当防衛さえも要らない、防衛は全ていらない、何もせず、…

ルシ、友の語源、自分を刺激し目覚めさせる人、

本当の信頼できる「友」はどういう人でしょうか。貶し合う人でないのは確かです。難しい漢語では「切磋琢磨しあう相手」でしょう。易しい日本語では「互いに刺激しあい」「目覚めさせる相手」でしょう。 ヒエログリフは「rsy=dsy=dwsy=ドゥシ」の意味を良…

フシ・ガランの語源、限りなく良い状態

「hsy=hwsy=フシ」「ガラン=伽藍」と聞いたら、沖縄方言が分る年配の人は「貪欲な、欲張りな」感じの良くない酷い人を思いつくでしょう。 「hsy=フシ」ガランの意味は全く逆の意味に変ったようです。フシ・ガランの原義は「物凄い数」ですので「良い事」…

心を預けるの語源、安心、油断大敵 2

「心=haty」を「ad=adu=預」けると言う表現も、ヒエログリフ由来の表現と推測されます。 誰に「心を預ける」のでしょうか。 「全てを任しても」「安心しておれる、安全だと思う」人でしょう。油脂を絶たないようにする、 「良い」加減の、適切な量の油脂…

這う語源、裸、芋虫

HAw to be exposed as HAwt 裸 nakedness 裸体 nudity 1009

吐いたの語源、病気

口の中、胃の中にある物を体の外に出す事は「吐く」と言います。 吐いた後では「hayt=hayte=吐いて」しまったと言います。嘔吐、吐く事は「病気」である証拠と言えそうです。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語…

アサバン、朝飯の語源 、同義語の並列

豚肉の「赤身だけの部分」 沖縄方言では「m-as-isa'= マシサー」と言います。他の 単語も as 食事 meal アサバン

Buzz 楽しい連想、藪から棒

ぶしつけはの「bsi=bushi」は「口から出る」「声」も表すと推測されます。 「buz=buzen=憮然」 「豊前は出口」 「 buz=bsh=bshi=bush=藪= 突然」

百済と補陀落の語源、離れた所、渡海、あの世、神の島、久高島 4

「kud ra=kuda ra=百済」と「kud ka=kuda ka=久高」は同じ「kud」の音を含んでいます。「同じ」状態、「地形」と推測されます。 久高は沖縄本島から「離れた」所にある島、「離島」です。「百済」は古い時代に「日本との繋がりが深い国」です。私は遥か…