2016-11-16から1日間の記事一覧

ピンヂンとピンギンの語源、枠外に出る、滲み出る、逃げ出す

今帰仁方言の「芽が出る=ピンヂン」は今日初めて知った言葉ですが、名護方言と比較すると面白い事が分ります。「中から外に出る=枠外に出る」状態が今帰仁方言の「芽が出る=ピンヂン」ですが、刑務所のような「囲まれた所、捕らわれの状態」から「逃げ出…

ンヂョー・サンの語源、愛らしい、可愛い

那覇方言には「nd=ンヂョー」サンがあるそう です。

人事異動、古代エジプト語由来の言葉、人事の語源 2

中国語では「人事」移動という言葉は使われていないようです。 働く人を如何にうまく「動かすか、配置するか」が「dmd=dimdi=人事」の基本的な考え方でしょう。「dmd=dimdi=人事」の言葉はヒエログリフ由来の言葉と見なした方が良いようです。 ヒエログ…

ンヂムの語源、甘いのを見て唾が滲み出る

中の物が外に「出る」状態は色々あります。汗が「出る」、膿が「出る」や種から芽が「出る」などがあります。表情を見ると苦労が滲み「出る」人もいます。今帰仁方言では「芽が出る」は「pi-ndm=pi-ndim=ピンヂム=ピンヂン」です。「出る」の語源は「滲み…

胸にヂンと来る、優しい人、甘い菓子

甘辛は食べ物だけで無く人間 にも使います。「甘い」物が好 きな人が多いでしょう。自分が好きな人、自分に優しい人を英語では「sweet」と表現します。

家具の語源、みずや

なぜ台所の「k-agu=家具」を「水屋」と言うのかは米を「t-ugu=トゥグ」ン、研ぐの解説を読んだ方はピンと来るでしょう。「k-agu=家具」の中に「agu=水の一種、水のある状態」を表す言葉が含まれている事が分ります。 アッカド語とシュメール語 のアルフ…

座るの語源、膝を崩す

友人などがお家に尋ねて来た時にお家に上がれと言って居間に案内しそこで「膝」を「崩し」寛いで下さいと言います。 なぜ「座って」と言わないで「膝を崩して」言うのでしょうか。この表現は沖縄方言が分ると理解し易いようです。「座れ」の名護方言は「ire…

米を研ぐの語源、水で小さい粒を洗う

人間が「水」で「洗う」物には大きく分けて二つあります。洗濯物と「米」です。なぜ米を「洗う」のを「t-ogu=研ぐ」と言うのか理由が分りました。二つの理由があります。米は「米粒」とも言います。一つ一つは「小さい」食べ物が米です。「米=粒状の食べ物…

沈む、槌打つ姿の語源、槌の音を聞き強弱を調整する、詩人 3

しばしも休まず 槌うつ響き 稼ぐにおひつく 貧乏なくて 名物鍛冶屋は 日日に繁昌 村の鍛冶屋の出だしの歌詞と 最後の部分の歌詞です。 働きづくめで、この鍛冶屋が 裕福になったいた事が語られ ています。 暫しも休まずと言う歌詞がある村の鍛冶屋の歌があり…

沈むの本当の意味、沈思黙考

沈思黙考は良い事です。沈思黙考に含まれている「sdm=sidumu=沈む」の原義も「良い」状態と推測されます。沈没の「沈」を当て字に使っていますので「沈」は悪い意味と思いがちですが訓読みの「sdm=sidumu=沈む」には悪い意味はないと推測されます。 ヒエ…

プギ・トゥン、不具の語源、穴が開いている容器は使えない

「穴が開いている」容器は水を入れる容器としては使えないです。「p-wgy=プギ」トゥン、「穴が開いてい」るや、それに近い音の言葉は「穴が開いている=満足に使えない、良くない、不適」と推測されます。名護方言のプギ・トゥンは首里方言では「f-wgy=フ…

プギ・トゥンの語源、嘴などで穴を開けられた状態

容器に「穴が開き」水などが漏れる状態を 名護方言では「p-wgyt=p-wgytu=プギトゥ」ン と言います。 木の実などにも「穴」が「開いてい る」実があります。啄木鳥のような鳥が「嘴で啄 き」出来た「穴」か、嘴のような器官がある虫の 仕業と思われます。 …

ナグ、直ぐ水が使えるの語源、海辺、水辺、ナガニ 2

「nao=名護」の古い言い方は「nagu=ナグ」です。この言葉はアッカド語由来と思われます。名護には名護「湾」があり、名護「浦」は風光明媚と言われています。「湾、浦」はサンズイですので「nagu=nago=名護」は「湾岸地帯、海辺、水辺」である事が分りま…

ウジ・ンの語源、硬すぎてとても噛めない

「wgi=ogi=怖じ」るの名護方言は「wgi=ウジ」ンです。 とても「怖かった」は「wgyt=wgyta=ウジタ」ンです。 ヒエログリフとシュメール語の アルファベット表記は次の通り です。 ヒエログリフ(H) 日本語 英語 シュメール語 (大文字表記) 748

ウージー、噛む、顎の語源

サトウキビと言えば「噛む」食べ物と思っていた人が沖縄の70歳以上の私の世代には多いと思います。木々に比べて砂糖きびの幹は「細い」です。人間は木の幹は「齧る」事は出来ませんが、木の皮や砂糖きびは「齧る」事が出来ます。普通の土地、水分の「少な…

優しい、甘いの語源、自分の言い分を聞いてくれる人

SDm 聞く hear 聴く listen

開脚の語源、膝を開く、膝を崩す 2

数学の幾何には「補助線」と いう考え方があります。言葉にも 応用できそうです。 「脚=脚の 変った所で屈折できる大事な所= 膝」と置き換えると「開脚=開膝」 になります。同じ意味の二種類の 言葉を並べる日本語の作法に従う と「開=hiraku=biraku=b…