2016-10-25から1日間の記事一覧

石女に石を当て字に使う理由、石で追い払い住所を移らせる

なぜ子を「産まぬ」女に「石」の当て字を使い「umazu=産まず=石」女と書くのでしょうか。 その理由は昔のメソポタミアの慣習と関係があると推測されます。 昔はギリシャの貝殻追放のように嫌な人や犯罪人は「uttaru=石」で「追い払った」と推測されます。…

ウッタル・ドーの語源、こいつらだ、大勢で虐めた奴等だ

こいつらだの名護方言は「uttaru=ウッタル」ドーです。名護方言では単なる複数で「大勢の」人とは限りません。アッカド語では「大勢、多くの人々」を表すようです。石ころは沢山あります。道に転がっています。「沢山の石ころ=役立たず」と推測されます。 …

成績が振るわない、結果が悪い

私たちは「悪い」状態を表す「hulu=フル」は普通に使っています。学校でも会社でも成績が「良くない、悪い」と「hulu=振る」わないと言います。 入って来ている事が分ります。 シュメール語とアッカド語のアルファベット 表記は次の通りです。 アッカド語 …

フラー、フリ・ムンの語源、頭と行動蛾可笑しい人

前に「悪者=walumono=wa-lumunu=wa-lumnu」に含まれている「lumnu=ルムヌ」は、「悪い」状態を表すと述べました。アッカド語の「lumnu=lemnu」に相当するシュメール言葉が「huli=フリ」ムンやフラーに含まれている「hul」です。 沖縄方言には悪者の原…

弄らないの語源、良い事、イとナイは否定、ジラは悪い

弄らないをローマ字で書き語頭の「i」と語尾の「nai」を取り去ると「gila」になります。人の物やお店の展示品を「i-gila-nai=弄らない」事は「良い事」です。人を「gila=焦ら」す事は良くない事です。「弄らない」に含まれている「gila」は「悪い」状態を…

諦めぬの語源、不運を追い払う前向きの態度、再挑戦

諦めぬの中に「lemnu=悪い」状態の変化形の「lamenu=不運、不幸、悪い状態」が含まれています。 それを気にせず「aki=前に進む、前進する、嫌な奴や状態を追い出す」態度が「諦めぬ=aki-lamenu=不運を克服する為に前進する、不運を追い出す、不運への挑…

産まぬ女の、石女の語源、不運な、不幸な

昔は「不幸な」女はどういう人と考えていたのでしょうか。全ての生物にとり大事な事は子孫を残す事です。それが生物の本能です。「不幸にも」結婚した後で子供を産めない女と分った時には「悲嘆に暮れる」でしょう。昔はそのような人は「umanu=産まぬ」女、…

赤ちゃんが泣き止まぬ、止むに止まれず抱き抱えお乳を与える

「悪い」状態を表す「止まぬ=yammanu=lammunu」の音は止むに止まれずの「止むに=yammuni=lammunu」に変る事が分ります。昔はまだお乳を飲んでいる赤ちゃんがいる母親は仕事をしている時に赤ちゃんが泣き「止まぬ」と止むに止まれず皆の前でも気にせず胸…

雨が降り止まぬ、非常に悪い、困った状況

フランスの「マルセイユ」は有名です。伊達政宗で有名な伊達藩は、ローマ法王に謁見する為に視察団を送っています。当時はスペインの首都マドリードについたそうです。つい最近まではヨーロッパに船で行く時には、フランスの港町マルセイユを通過したそうで…

外連味が無い、悪い所が無い

馬鹿、阿呆を表す沖縄方言の「ゲレン」とその語源が分ると「ke-lem=外連」味の意味も分り易いです。「ge-lemnu=ke-lemnu=ke-lem=とても悪い」味が「外連味」ですので、それがない人は「さっぱりした」人でしょう。 アッカド語と関連諸語のアルファベット…

ゲレンの語源、馬鹿、頭が悪い、処理の仕方が悪い

「馬鹿、阿呆」に相当する沖縄方言は幾つかあります。「ge-lemnu=ge-lem=ゲレン」も、その一つです。ゲレンの「ゲ」は「外道」の「外」や「下の下」の「外、下」と推測されます。既に述べたようにゲレンの「lemnu=lem=レム=れん」も「悪い」状態を表し…

輩出と排泄の語源、名誉な事と気分爽快

拝むの音読み、崇拝の拝が表す「楽しい」状態を表す同じ音の当て字に「輩出」や「排泄」があります。偉人が沢山「輩出」したら出身校の先生たちは鼻高々で「嬉しい」でしょう。卒業生が難関の大学に沢山入学するだけでも「嬉しい」でしょう。入院し手術を受…

拝む、拝み倒すの語源、要望が叶えられたら嬉しい、

拝むの訓読みに「楽しい」意味があるかはまだ調べていませんが、音読みの拝啓の「hay=拝」には「楽しい、嬉しい」意味がある事が分ります。どんな人間でも自分の望みが叶えられたら「嬉しい」でしょう。自分より力のある人に、是非「私の願いを聞いて下さい…

廃止、廃鶏の語源、悪いのは廃れる、新しきを好む、食べるのが楽しみ

多少と同じ構造の言葉が「廃止」だと推測されます。当て字の廃止の「廃」に騙されて「廃」の音は悪い意味と思われますが、「hai」の音の意味は「楽しみ」でした。「楽しい」事「止める」事はあり得ないです。「hai=楽しい=続ける」「止める=止」と並べて…

背景に拘る理由、楽しい所で写したい

写真を撮る時に背景に拘る人は多いでしょう。何故でしょうか。 出来るだけ「綺麗な」写真を撮りたいからでしょう。背景の「hai=背」には写真を見て「嬉しい、楽しい」意味が含まれている事に気づきます。 ヒエログリのアルファベット表記 は次の通りです。 …

崇拝、九拝の語源

拝むの音読みに「良い」意味がある事が分ると「崇拝」や「九拝」の「hai=拝」も「良い」意味である事が分ります。貧しい人たちを見たら憐憫の念は起りますが、楽しい気持にはなれません。スポーツ選手たちは自分たちが出来ない素晴しい技を見せてくれます。…

拝啓、拝察の語源、嬉しい事について述べる

拝むの音読みの「hai, hay=拝」に「楽しい」意味がある事が分ると、手紙を書く時に使う「拝啓」は貴方に手紙を書く機会があり私は「楽しい」意味が含まれていると推測されます。人を貶す時に「拝」の字を使う事はないでしょう。相手が自分に悪さをする人で…

連絡の語源? 悪事千里

「悪事」千里を走ると言われています。人から人へと「伝わり」あっと言う間に千里先の人まで噂を知っている状態です。「伝わる」と言う事は「lemnu=lem=連」絡があったのでしょう。連絡の絡の音は「落ちる、落す」の音読みと同じです。「悪い」意味がある…