2016-06-22から1日間の記事一覧

じっくり考える、長い間考える、聳え立つ

小さな茅葺のお家を建てる為には「じっくり」考える必要はないでしょう。しかし出雲大社などの「大社」を建造する時には、「じっくり」考えるだけでなく工期も「長く」なる事を前提に色々な資材を集めた事でしょう。日本語の「じっくり」は「長い」期間を表…

天は神が住む所

日本には「神社」があり、神社には「shamu=社務」所がありますので、「shamu=神が住む所=神社=天」と推測されます。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 shamu' 天空 heaven 空 sky shame' 天空 heavens Akkadian …

空中、富士山、万年雪、氷河

空中に聳える山々はヒマラヤが聳え立つ山脈やアルプス山脈でしょう。 そこには「氷河」があるそうです。 冬には地上には雪が降っていなくても、富士山のような「高い所」、「ku's,u=空中」では雪が降っているそうです。「雪が降るような高い所=空中=ku's,…

盛りと盛んの語源、高層建築物

日本語が分ると「saqqari=盛り」と「saqqanu=saqqan=盛ん」は同じ状態の変化形だと分ります。 脳波や心音などの「波」での表現は「一番高い所=盛り=saqqari=saqqanu=saqqan=盛ん」である事が分ります。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りで…

クチ・ハン、苦しいのは寒い時、暑い時?

寒暖、熱射、悪寒、高低、長短の意味

物事を二分法で分けると分り易い場合があります。「高い=温暖、熱射、盛夏」で「低い=寒冷、冷凍、厳寒な冬」などです。「暑いか暑くないか」は日の差す「熱」の度合で決まるでしょう。「熱射」は「日、太陽」を含む言葉で表されると推測されます。「暑いな…

シチャールム・ン、しくじってしまった

許すか許されんか

平和は一種の妄想かもしれない

戦争に明け暮れたアッカド人 など古代メソポタミアの人たちは「平和」は「一種の妄想」と考えていたかもしれません。「天、あの世、涅槃」は「永眠している所、動きがない時、静かな所、平和な所」と推測されます。「shamu」の音が入っている言葉で表される…