2016-06-01から1日間の記事一覧

ヌギ・ギサー、汗を拭うの語源、急げ、忙しい

日本人はテレビジョンをテレビと省略しますが、アメリカ人は省略しません。テにアクセントを置き「テ」レビジョンと言います。 日本人は大昔から言葉の後ろの部分を省略する癖があったようです。私は国語辞典の「拭う」の説明は肝心な点に言及していないと思…

流しの歌手、あちこち放浪する歌手

「あちこち放浪して」歌いお金を受け取る人を「nagashu=nagashi=流し」の歌手と言います。 bこの表現もアッカド語由来の表現と思われます。 アッカド語 日本語 英語 naga'su 放浪する to wander うろつき to roam 回る around 旅に to travel 出る around …

打ち嚙ますの語源、通常よりかなり力を加えた強い当り

相撲では通常の立ち合いよりも「かなり強い当り」を打ち「噛ます=kamasu」と言います。 「打ち噛まして」の名護方言式表現は打ち「kamati=噛マチ」です。 アッカド語のアルファベト表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 hama'ti 新たな auxiliary…

浅瀬の語源?水鳥が巣を作る場所

川の中に木切れが集まり水の流れが塞き止められている所があります。そこは別の動物の来辛い所ですので、そこに巣を作る事は強敵の攻撃を避ける為だと推測されます。 日本語では流れの中の水が塞き止められている所を「asha'shu=asase=浅瀬」と表現してい…

一肌脱ぐの語源、知人の為に一所懸命働く

知人から何か頼まれたら、心良く引き受けて「一所懸命に尽す」人がいます。そういう場合には一肌「脱ぐ=nugu」と言います。 「nugu」の音に「忙しく立ち回る」意味がある事が分ります。日本語の動詞を表す言葉に「shshu=す=する」があります。「一肌脱ぐ…