2015-01-26から1日間の記事一覧

チャッピ・ナー、とても大きくなっているだろう、人の成長

あの子がこの村にいたのは小学3年生の頃までで、大学生になってから祖父母に会いに来たらしいが、「とても大きくなっている」だろうなー、と言う場合に名護方言では「tappu=t,appi=チャッピ」ナー・ナトゥン・テーと言います。「tappu=t,appi=人の大き…

イリ王朝、仲間入り、入り用 2

仕事仲間、同僚を表す「iry=人」は何人「iry=入り」用か、として使われていたと述べました。 「iry=人」を表す言葉はないか探していると日本には「iry=イリ」王朝があったと言われている事を見つけました。 この王朝はエジプト系の王朝の可能性がありま…

溢れる、アヒ・ナー、容量以上に入れた場合

容器には「限度」があります。お茶碗にお茶を入れ過ぎると「ahu=溢」れます。 溢れた時点がその容器の許容量だと分ります。「ahu=ぎりぎりいっぱいの限度」と推測できます。 こんなに沢山を表す首里方言の「ahi=アヒ」ナーは、「自分が予想した以上の」、…

ここの工事には何人の労働者が入り用か

道路を作る時には何人かがいつも働いています。毎日その現場を見ていると何人の労働者が「iry=入り」用か分ります。 現在は労働者が「必要」と言っていますが、それは誤用かもしれません。入り用が正しい使い方だと推測できます。 ヒエログリフのアルファベ…

服を着せる、ダブダブは少し大きいサイズ

親は子供が成長するまでは子供に服を「kiser=kiseru=着せる」でしょう。子供は成長が早いので少し「ダブダブ」の服を買う親もいると推測できます。見栄えが良いのは、ピッタリの服ですので金持の家では、ピッタリの服を子供に「kiser=kiseru=着せる」と…

庇う、力の強い雄が雌を助ける

力の強い者が弱い者を「ka-baw=庇う」のは良く見られる情景です。比較の「比」の字が「庇う」と「雌」の字に含まれている」事が分ると、チカラの強い雄が力の比較的弱い「雌」を「庇う」のは分り易いです。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りで…

ガツ・ガツ食う、楕円形は口の形、

口は閉じると「一直線」のようです。私たちは「口」の形は「楕円形」か、その省略形の「口」の「形」で覚えています。「パクパク」食うと言います。「パクパク」にも「口」と口の変化形が含まれていますが、ガツ・ガツ食うにも口の「形」が含まれている事に…

這えば立て、立てば歩めの親心、奪う 4

一番最初に赤ちゃんに「力がついた」事が分る状態が「h-aw=這う」状態です。「b=h」の変化が分ると、「這う=h-aw=b-aw=力」である事が分ります。表記の諺は出来るだけ早く一日も早く「力」をつけよと言っている事と同じである事が分ります。歩めの後に…

暴力、夜這い 3

ヒエログリフが分ると暴力は同じ意味の二種類の言葉を並べた言葉である事が分ります。即ちヒエログリフが分らないと「暴力」の単語は作れない事が分ります。暴力は「暴=baw=bao=力」です。北京音では「暴=bao」、「暴力=baoli」です。 「w=u=o」の変…

這う、合う、夜這い 2

気持が「aw=合う」状態は「波長」が「aw=合う」とも言います。服を「k-aw=買う」時は袖の「長さ」が「aw=合う」のを買います。服だけではありません。どんな物を「k-aw=買う」時にも自分の好みに「aw=合う」物を買います。夜這いの相手も当然自分の好…