2014-12-23から1日間の記事一覧

黄色い目、目の色を変える

「目」と「色」「黄色」は関係があるようです。「黄色い目」、「目の色」を変えると言います。 黄色の沖縄方言は「k-i'rw'=キールー」です。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 irwy 目 eyes

ミー・ムドゥル・チ、目が濁って見え難くなる症状

歳を取ると白内障になる人が沖縄では多いそうです。白内障の症状は、目の水晶体が「濁る、汚れる」そうです。そのような症状が出て見え難くなる状態を沖縄方言では「目=ミー」「ムドゥル=muduru=mudur」チと言います。 「mudur=濁っている、汚れている」…

サキヌマー、酒飲み、一種のアル中

アルコール、酒に中毒しているアルコール中毒症の人は「時期を問わず、年中、今も」酒を前にしているでしょう。酒飲み、アル中を表す言葉に「今=inuma」が含まれていると推測できます。沖縄方言の酒飲みは「saki-inuma'=サキヌマー」です。私が予想した通…

無知だが良く喋る人

一つの分野の一つ二つしか知らないのに何でも知っているように知ったかぶりをする人がいます。そのような人は傲慢な人と言います。専門外の事に口出しする人は知識人と言われるようですが、当てにしてはいけないでしょう。専門の事は詳しくてもそれ以外は私…

無駄骨を折る、知っていないから

ある分野の「mudu=難」かしい事を知っているなら、失敗する場合は少ないでしょう。失敗して、「muda=無駄」骨を折るのは、その分野の知識が乏しいからでしょう。「mudu=知っている」状態を「知らない」状態にするには、「知っている=mudu」の「u」を否定…

知っている事を言いたくてムヅムヅする

子供は覚えたばかりの言葉を言いたくて「mudu=ムヅ」ムヅするようです。「mudu=難」カシくて他の人が「全く知らない」のに「自分だけが知っている」時には特にムヅ・ムヅするようです。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本…

いきり立つ、怒っている状態が見ていて分るj

イライラする状態が続くと人に八つ当たりする人がいます。怒っている状態は「見ていて」直ぐに分ります「iki=イキ」リ立つ人を「見る」とイキリ立つと言う表現の素晴らしさが分ります。 アッカド語のアルファベット表記は次の通りです。 アッカド語 日本語 …

イニシエ、古、過ぎし、〜を始める時に

私のブログを見て下さる方に「がじゅ丸」さんがいます。「OK! now」が名前の後に付くブログを書いておられます。 この方のブログは評判が良く殆ど毎日読者の閲覧回数が二三百回を軽く越えす。昨日のブログに「古人」が載っています。古い「時代、時」が「ini…

カドゥン、カダン 、食べている、食べた

もう十分食べたと言う人はこれ以上は食べないでしょう。まだ食べているならまだ腹が一杯になっていないのでしょう。食べているの名護方言は「噛=カ」ドuンです。ローマ字で書くと「kadu=カドu」ンです。否定を表す場合には語尾の「u」を「a」に変えるだけ…

アヂ、味、加えて良くする

料理の秘訣は素材の良さを引き立てる事だそうですが、もう一つの秘訣は何を「加える」かだと思われます。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 adi 加える plus

いなくなる、見えなくなる

会合で今まで隣にいて見ていた人がいつの間にか「見えなくなる」場合があります。 別の表現では「ina=いな」くなるですが、全く同じ表現である事が分ります。「inu=目、見える」の「u」を否定の「a」に変えると「ina=いな」くなる、目の前にいない、見え…

目の良い人

目が良い人を「目の」良い人とも言います。「目の」の名護方言は「ミーヌ」です。「目を表す」二種類の言葉を並べた言葉が「mi'nu=ミーヌ」です。「目=ミー=mi'」「i'nu=目」と分析できます。 アッカド語のアルファベット表記は次の通りです。 アッカド…

着の身着のまま

「今」「目の前で目撃した」状態が「いぬま=inuma=今」だと分ると着の身着のままに含まれている音の「kinumi=kinomi=着の身」とkinuma=kinoma=着のま」の音は「kinumi=kinuma=inuma=今」と推測されます。「何時」見ても全く同じ服を着ている状態が…

ウムサン、ウムサ、熟む、膿む、倦む、産み落とす

ウムサの民話を読むと面白い物語が二つほどあります。その内の一つが「宇茂佐」の地名と関係がある「富士山よりも高い山」が「崩落した」話です。

鴨にネギ

鴨にネギの意味は誤解されているようです。この人は「犠牲になる、鴨になる、良い獲物だ」とはっきり「見える=negi=ネギ」、「歴然としている」状態が「鴨にネギ」です。動物の鴨と植物のネギは「鴨ネギ」の言葉とは、直接の関係はないと見なすべきでしょ…

労いの言葉

厳しい労働の後はご苦労さんと「begi=労」ライの言葉をかけます。特に中央のお偉いさんが地方の「視察」に出掛けて労働の現場を「見て」ご苦労さんと「negi=労」ライの言葉をかけると声をかけられた人は感激するでしょう。 アッカド語のアルファベット表記…

木の実、生る時期がある

木の種類は沢山あり、それぞれ「花が咲く時期と、実がなる時期が決まって」います。「k-inumi=k-inomi=木の実=今それを求めても時期外れなら手に入らない=手に入る時期が限られている=ナマナマー出来ない物」と推測できます。「kinumi'=木ヌ実=木の実」…

イニシアチブ 、率先して

先攻、後攻や前後などは時間を表します。人より先に始める時は率先してと言います。率先してを表す英語にも「時間を表す」「古=initie=initia」が入っています。外来語として日本でも使われている「initiative=イニシア・チブ=率先して」です。今日は目…

血の繋がり

色んな時系列があるかもしれませんが「血ヌ=tinu=tino=血の」繋がりも時系列です。系図を見ると分ります。 アッカド語のアルファベット表記は 次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 i'nu の時間に at the time of シカゴ大学アッカド語辞典 I/J の参照…

目の黒いうちは、生きている間は

私が「生きている間」は「目の」黒いうちは、と表現されます。なぜ「目が」と言わないのでしょうか。それは「目の」の沖縄方言が分ると簡単に理解できます。「目の」の沖縄方言は「mi'nu=ミーヌ」です。「時間」を表す「i'nu」が含まれています。 アッカド…

石の上にも三年

なぜ石の上にも三年言う諺が生まれたのでしょうか。私は砂「の上に」も、木「の上に」もでも良いと思っています。名護方言が分ると「の上に」が「時期」を表す事が分ります。「の上に=i'ni=イーニ」です。 アッカド語のアルファベット表記は 次の通りです…

死ぬ間際、死ぬ瞬間、臨終

死ぬ間際、死ぬ瞬間、臨時は語源が同じだと分ります。 「rinu=rin=臨」終も「inu=時」を含んでいます。死ぬ間際も死ぬ瞬間も、同じ意味の二種類の言葉を並べた言葉です。「死ぬ間=s-inu-ma=時間=死ぬ間際=死ぬ瞬間」です。 アッカド語のアルファベッ…

親の死に目に会えない

特定、特別の時間と言えば人の死ぬ「瞬間」です。その「特定、特別の時間」を表す言葉にも「inuma=今」の変化形が含まれています。親の「s-inime=死に目」と言う名の「瞬間」に会えないという表現があります。「s-nime=死に目」と言う時間に間に合うよう…