2014-05-01から1ヶ月間の記事一覧

良い事ずくめ、良い事尽くし、一人占め、力ずく

プロゴルフの表彰式を見ると賞金や賞品など優勝者が、一人「占め=zime」していると感じます。優勝者は良い事「zuku=ずく」め、良い事「zuku=尽し」であるのが分ります。プロの勝負は、力「ずく=zuku」の勝負と言えるでしょう。 優勝者が「力ずく」で「一…

身近、じっくり、直に、一対一の真っ向勝負

直接対決は「一対一」の真っ向勝負です。「zika=直」に相手に接します。遠回りはしません。野球の直球勝負に近いかもしれません。遠くにいる人とは一対一、即ち、二人きりで会えませんが、身「近=zika」に居ると「一対一、二人きり」で会えます。二人きり…

主軸選手、主将

戦いの場では主「軸=ziku」の言葉を良く使うようです。チームを纏める人は「主将」です。主将は一人です。自軍のチームで一番頼りになる選手は主軸選手です。 同じ意味の二種類の言葉を並べる癖のある日本語に照らすと「主=一人=軸」と推測できます。 ア…

グデングデン、クダン、クダクダ、クヂ、諄い、

アルファベットでは「b」と「d」の向きは「逆」です。「qb=低下短」の反対は「qd=高上長」と推測できます。「qd=quda=クダ」行音は「高い、長い、大きい、頂点、最後の」などを表すと推測できます。「qd=qt=qs=qr」の変化もありますので「qd=qt=qr…

チャー真っ直ぐとchange

散歩をしていると50代以上と思われる二人の声が聞こえてきました。 何処かへの行き方を説明しているようでした。真っ直ぐを強調して「ずっと=どこまでも=チャー」真っ直ぐと言っていました。この「チャー」の意味を言葉遊びの観点から分析してみたい気が…

クマ・イン、グマ・ハン、困る、細かい

「冷たい、下の、低い==qb=qm=gm=qm」の音の変化に気づくと「qm=qoma=細」かいは「細小、細、小」であるのに気づきます。もし貰った服が自分の体より小さいならば「qm=qoma=困」るでしょう。「qm=km」ですのdw「km=koma=細かいと「小さい」のを表…

欠伸をする、情熱が冷める、興味が無くなる

詰らない演説や話をする人の話を聞くと「aqb=aqubi=欠伸」がでます。欠伸の漢字をみても「情熱が冷めた」状態や興味が失せた状態は分りませんが、ローマ字の「aqubi=aqb」を見ると直ぐに「冷める」状態が分ります。 ヒエログリフのアルファベット表記は次…

窪地

「qb=quba」行音が「低い」温度を表すばかりでなく「低い」場所を表すと推測しても良いでしょう。 その推測が正しいのは、低い場所を表す「qb=qubo=窪」みや「qb=qubo=窪」地などの言葉をみても分ります。 ヒエログリフのアルファベット表記は次の通り…

首を切る、首にする、冷たい仕打ち

動物も人間も「死ぬ」と「冷たく」なります。人間は切られたら傷つきますが直ぐに死ぬ訳ではありません。切りつけると「死んで冷たくなる」可能性が高い部位は「qb=qubi=首」でしょう。日本語では「首を切る、首にする=仕事を止めさせる」です。仕事を止…

キブシ、キブ・ハン、煙、煙たい

煙がたくさん出ると煙たいです。 「嫌な」相手は「煙たい」と感じます。「煙たい」相手には「冷たく」接するのが普通の人です。 火が燃え盛っている時には「煙」は出ません。煙が出ているなら、燻っている時、火力が「弱い」時か、燃えた後でしょう。その時…

牙を剥く

人間は仲間には「qb=qiba=牙」を剥きません。牙を剥く相手は敵、「冷たい仲」の人たちが対象です。 ヒエログリフのアルファベット表記は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 qb 冷やす to cool 冷たくする m qb 内側 inside sqb 高い地位の exalted …

零す、零れる、下への動き、

物を容器の外に零すと「下」に「落ち」ます。「qb=qobo=零」の「qb=qubu=qobo」の音は「下への動き」を表すと推測できます。零れるの名護方言は、「qb=qubu=クブ」リンです。学生の頃までは実感があまり湧かないかもしれませんが、世間に出たら、落ち…

チュケー、幸運の女神 、間髪を入れず

幸運の女神には「間髪=カンパチ」があった、あるのでしょうか。幸運の女神が現れたら「間髪」を入れずに」、その女神の「前髪」を「掴まないと掴めない」そうです。「間髪、カンパツ、カンパチ」の真ん中の音を捨て、言葉の前の部分と後ろの部分をくっつけ…

濡れ手に泡、暮れて、呉れて、擦れて、連れて、触れて、蒸れて、揺れて、

ヒエログリフが分ると 「wrt=wrete=ウレテ」の音を含む言葉には「通常の範囲を越えて、相当、かなり多い」状態を表す事が分ります。「nwrt=nwrete=濡れ手」に泡と言う表現もヒエログリフ由来の言葉であるのが分りますす。思いの「外」、「予想外にかなり…

クルチ、漆、苦しい、嬉しい

「t=s」の変化を知っていると「wrt=wrs」であるのが分ります。「wrt=wrs=wrusi=漆」になります。漆には被れる人が多いです。漆に被れて「非常に辛い」思いをする場合が多いようです。沖縄の「kwrt=kwruti=クルチ」は「とても」固く、「とても」高価な…

戦場で一対一で力ずくで戦う歩兵

力「ずく=zuku」で相手を抑えるのは「戦い」です。その場面が良く見られる場面は戦場でしょう。昔の二本の戦場での戦いでは、大将さえも敵の大将に「一対一」の勝負を挑む場面が漫画で描かれていますが、「歩兵」は戦場での戦いの時にはいつも「一対一」の…

熟れて、

果物が「一番美味しい」時期は「wrt=wreta=熟れた」時です。どんなに美味しいと言われる果物でも未熟の物は美味しくないです。今年はオキナワイチゴ、オキナワバライチゴなどを初めて食べてみて、熟れていないのは拙い、熟れたのはおいしいのを実感しまし…

ウリティ、ウルチ、降りて、堕ろして

降りて、降ろして 、堕ろしては善悪に関わらず「かなり大きな影響を与える」出来事を表すと推測できます。「降りて=下りて」が「大問題」なのは天「下り」が大問題であるのを見ても分ります。子供、胎児を「堕ろす」のは人権問題であるだけで無く母体も傷つ…

クルチ、ウルチ米、八岐大蛇

八岐大蛇と「酷くやっつける」を表す沖縄方言の「kwrt=kwruti=クルチ」が同じ語源から派生した言葉であるのに気づきました。「wrt=ort=oroti=大蛇」と変化しています。 八岐大蛇は「とても、途方も無く」大きいだけで無く、「大変な、甚大な」被害を出…

ムデー・イン、捻る、相手を動けないようにする方法

喧嘩をして相手の腕を「捻る」のを名護方言では「m di=m de'=ムデー」インと言います。「無理=muri=m di=して」相手の腕が「逆手になるよう」に「する」行動です。 相手が強すぎて相手に抵抗できない時には「腕を捻られている」時でしょう。相手が抵抗…

無理しない、理に合わない時の対応策

道理、理屈に合わない事はすべきではないでしょう。無理しないの中に「理、道理、理屈」の意味が含まれていると水準できます。「d=r」の変化は普通に見られますので「m di=m ri=mu ri=無理」と推測できます。日本語では「同じ意味の二種類の言葉を並べる…

プックルー、袋、容器の形は円形、丸、回る

袋の形はどんな形ですかと問われたら「丸い、円形」と答える人が多いのではないでしょうか。 人間の体には胃袋があります。「袋」と名前がつかなくても丸い形の物は「no'=ノー」の音が付きます。頭は「丸く」その中には「脳」があります。金「玉」も丸いで…

カー、皮、革

皮革、肌を乾燥させた部分、顔の皮、面の皮などの名護方言は「xar=カー」です。この言葉もヒエログリフ由来の言葉と推測できます。 ヒエログリフのアルファベット表記は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 xar 皮紐 leather strap 革紐 thongヒエログ…

カンパチ、カナラヂ、必ず、看過

必ずは「缶=管=館=巻=柑=xan」「aradu=アラヅ」の音から成り立っています。 「xan」の音が表す意味は「閉じ込められている」状態なので「見えない=xan」です。「看過できない=見過ごせない=xan=看=護」です。ヒエログリフでは「n=否定」ですので…

どん尻、追い出す、目印、弄る

プロスポーツのチームのニュースを見ると良く分りますが、成績がチーム内でどん「尻=dili=dr」ならば、その選手は今までのチームから「追い出される」ようになります。どん尻かそれに近い人たちは、もうこの組織には必要ないと見なされます。組織の経営者…

どん尻、島尻、島津

島の南にあるのが沖縄県の島「尻=dili=dr」地域です。九州の南には島「津=du」があります。 島津の津は「dr=dili=尻」の変化形だと推測できます。一番最後はどん「尻=dili=dr」と言います。もし日本人の大部分あるいは先に日本語になった言葉を話す人…

自滅、虐める

「gimi=gime=ジメ」の音は「良い」状態を表すと仮定すると、「tu=突き抜けた、外れた=津」と推測できます。 津波は災害を齎す並外れた波ですので「tu=津=怖い=悪い」と推測できます。良い状態を表す音と悪い状態を並べた言葉が、「gimi=親切、良い=…

ミー・ムドゥ・ルチ、拙い出来、まずまずの出来

ある国の普通の労働者の技能水準が落ちると「mdw=madw=マヅ」マヅの出来、状態で満足するようです。これはとても悪い「mdw=madw=拙」い状態と言えるでしょう。歳を取り目の能力、視覚の能力、視力が落ちると名護方言では「目=ミー」「mdw=mudw=ムドゥ…

まどろっこしい、拙い、喋り過ぎて結論を言うのが遅い

とてものろのろした、遅い喋り方を聞くと「まどろっこしい」と感じます。 この表現に含まれている「mdw=madw=mado=窓」の音は「沢山話す、話し続ける」状態と推測できます。「長い間良く喋る、喋り続ける」が「結論を先延しにして」聞く人をイラ・イラさ…

無駄口、口説く、沖縄口、口説、話題を元に戻す

沖縄方言の口には「ある特定の地域の言葉、方言」の意味があります。他の方言や言語と比較する時に用いますので英語の「語」と同じ使い方です。沖縄方言は沖縄口で、沖縄以外の都道府県の言葉は一括して大和口と言います。 「口=語=口語」です。その点から…