2013-03-26から1日間の記事一覧

利子の意味

利益の「r=ri=利」と子供の子を 組み合せた漢字がどうして「利子」 になるのでしょうか。その理由は ヒエログリフが分ると簡単です。 子は親の「分身」と言われます。 親より「小さい」存在であるのが 普通です。「分子」は「分母」より 小さいのが普通で…

知る方法

知るなど日本語の語尾の「る」は 「動詞」を表します。ヒエログリフ では「s=si=シ」が後に続く単語を 動詞にする接頭辞です「si=知」る、 は「動詞を表す二種類の言葉を並べ た」言葉であるのが分ります。 「動詞にする接頭辞=si=知=る= 動詞語尾」…

矢は相手に刺さります

矢を作る目的は目標に「ssr= sasaru=刺さる」事です。そう いう事ですので、「ssr=sasaru =矢」と推測できます。その推測 が正しいと「刺さる」は古代 エジプト語のヒエログリフ由来の 言葉と推測できます。 ヒエログリフのアルファベット表記は次の通り…

幸せの実態とその語源

人間が「sia-wa=幸」せと感じる 基準は何でしょうか。それぞれの 人の人生の目標が違いますので、 その人が「幸せ」と「感じる、認識 できる、心に響く」事が「幸せ」の 中身でしょう。「心に響く、感じる、 認識できる=幸せ」と推測できます。 ヒエログリ…

知らないで困っている

仕事の内容も「知らない」のに その仕事を任せられたら大変な 事になります。とても「xm= xoma=困」るでしょう。日本 の大臣にはたまにそういう人が います。 ヒエログリフのアルファベット表記は次の通りです。 xm = 知らない(ので困っている) 英語で…

死守

日本語の動詞語尾の「s=su=suru =する=成す=為す」と同じ役目を 果たす言葉がヒエログリフの接頭辞 の「s」です。日本語の「す、する」 と同じ語源と推測できます。歩数 の歩は「aluku=歩く」と読みます。 訓読みは日本語に合せて「如何様に も」読ん…

ここから此処までと手や数字で示す

学校などで本のあるページを 開けるよう言われる場合があり ます。先生が側に来てきみは 「此処から此処まで」読み なさいと朗読を指示する 場合があります。読む 「範囲」の指示でもあり ます。道路には運転して 良い「最高速度」が示さ れています。その速…