2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧

親と親指と5の関係: 語源を尋ねて

なぜ親指を男の「uya’=oya=親」に例えるのでしょうか。それは「片手の指の数=5」と関係がある ようです。親の沖縄方言は「uya'=ウヤー」です。男親は家族の中では「一番上の地位」にいて「uya= 敬」マウべき存在です。手は順手と逆手にできますが、順…

アガーとアイター: 戦いに負けた人が叫ぶ言葉

酷い怪我をしたら「アガー=agar」または「アイター=aita'」と言って「ita=痛」ガル所に手をやります。 痛がる状態を表す沖縄方言の「アガー」や「アイター」などはスメル語やアッカド語で説明出来ます。 あがく のを足掻くと書くのは極めて拙い当て字だと…

グーの音も出ない: 語源について

日本語は同じ意味の二か国語を並べて新しい意味の言葉を作る原則がありあます。 それを「グウ」の「音」も出ないに適用すると「gu’=グー=グウ=音」になります。 日本語の辞典や知恵袋などでのベストアンサーの答えは正しいですが、その言葉の 語源が説明…

随意筋と不随意筋と魁から始めよ

人間は「意識的に」「立たないと立てない」でしょう。立とうという意識が無いと立て ません。「kai=魁」から始めよと言う諺があります。それは自分が先頭に「立って」 「為したい」仕事を「始めよ」と言い換え出来ます。沖縄方言の「du」には「自分」の意味…

区とグと仲間: 同じ区域に住む人はグー、仲間です

前に区域の「ku=区」は「四角」を表すと述べました。同じ学年の生徒を幾つかの 「ku-mi=組」に組み分けします。組み分けにも「ku」の音が含まれています。 沖縄 方言では「仲間」は「gu'=グー」と言います。「仲間」は同じ「穴=mi」の貉とも言われ ます…

ウガンブドゥチ: 御願解きの語源について

縄で縛られていた人を「hodoki=解き」自由にするのを首里方言では「fuduti=フドチ=解き」と言います。 前に修飾する言葉が来ると「buduti=ブドチ=解き」になります。 沖縄には各家庭の台所に火の神を祀って いますが旧暦の12月24日にその役目から「…

その筋と恐い筋、筋金入りと筋を通す

筋金入りの人は簡単に自分の主張を変えません そのような人には「怖い」印象を持つのではないでしょうか。 筋金入りの人は「suzi=筋」を通す人でもあります。相手にすると手強いでしょう。人間は手強い相手には「恐れ」 を抱くのではないでしょうか。大通り…

ウンサと宇茂佐:  碑文が見つかる可能性がある場所かもしれません

「umsar=umsa=ウンサ=ウムサ=宇茂佐」が「霊地」だったとしたら墓碑に刻まれた 「碑文」が見つかるかもしれません。「ウンサ」の響きは「神域、霊域、墓碑、碑文」等 と関係があるようです。神域や霊域では「線香」を立てて「燃やし」ますので、周囲には…

目くじらを立てると良く見る: 聞き耳を立てるとの関係

いつも怒っている人は気が効き過ぎて人が見ても見ぬ振りをする事まで 「注意深く見て」それで人を咎め立てする場合が多いようです。聞き耳を 「立てる」のは注意して聞く事です。「目くじら」を「立てる」のは人が 見ないのでも「注意して見る」、その結果悪…

歯が立たないと負けます相手に食われます

歯が立つか立たないかは戦いの時は「食うか食われるか」「勝つか負けるか」 勝敗の分かれ目になります。「歯が立たない」相手には負けます。即ち相手に 食われます。スポーツなどでは良く見られる現象です。 歯が立つと相手に勝つ、 相手を食い殺す事になり…

勝ち馬に乗ると勝利の旨酒

勝ち馬に乗ると勝利の旨酒には「uma」が含まれています。この二つの「uma」は同じ音で同じ意味 だと考えられます。それに違った漢字を当てた為に「uma=勝利」の意味が忘れ去られたと考えられます。 勝った方に靡く群衆心理を勝ち「馬=uma」に乗ると表現し…

ハジチは幸福を望む印: 婚約や結婚する時にハジチをする理由

私の父は親戚の家の跡取りが結婚前に死んだのでそこの養子になりました。 その跡継ぎの妹、末っ子はよそに嫁ぎましたが、85歳を過ぎてから亡くなり ました。とても上品で綺麗なお祖母さんでした。 自分の育った家、即ち私が 育ったお家にお盆の前に毎年2…

クタクタ、グッスリ、苦しいと区画、区域の関係

「クタクタ=kuta kuta」に疲れて「kuru=苦」しいなら今の状況から「抜け出せない」でしょう。 「ku=苦」悩している時も同じように今の状況から抜け出せないでしょう。「la」は否定を表しますので 「gula=グラ」と来るのは「一つの枠から別の枠へ移動」し…

シディガフー: 授かり物 、大切な物、 妊娠

私はシディガフーの意味を琉球新報の沖縄方言を扱った記事で読む迄は 知りませんでした。それから「シディ」とは何か考えてみました。この「シディ」は シティはシティガレーの「シティ」豊臣秀吉の子供の捨吉の「sute=捨て」と同じ で「シティ=shiti=sut…

キリリとした鼻筋は綺麗でしょうか

鼻を表現する言葉に「鼻筋」が「kiriri=キリリ」としていると言う場合があります。 「鼻筋」が「kiri=切り」立っていると「kire'=kirei=綺麗」と言います。「鼻」が 高いと「綺麗」に見えるのかもしれません。「噛むと切る」は一緒に用いられる場合が あ…

マカイ、お椀と皿

沖縄方言では「お椀」は「makai=マカイ」と言います。それを共通語式の音 にする為に「l」を加えると「makali」なります。アッカド語が沖縄に入った時に少々 の意味の違いが生じたのでしょうか。それとも全ての食器は「makali=makai」と 言っていたのでし…

風呂は熱いのが良いようです

温い湯は風呂としては良くないようです。 風呂は「atui=熱い」のが好まれるようです。 スメル語では次の通りです。 ATU = 風呂に入る、英語では bathe A = 水、英語では water 参考: 以上から類推すると「TU=温度を上げる、上の状態」になります。 「TU…

アンマーヌチビウーティ: 乳房と恥部など良い物、良い状態を表す「taba」行音

4〜5歳の頃までは母親の「チビ=尻」を追っていると沖縄方言では表現します。 この「チビ」は乳房の「チブ」が正しいと思われます。「チビ=尻」を追っても得る物 は無いですが。「tibusa=chibusa=乳房」を追っているとオッパイが飲めるかもしれ ません…

弱い所を突く: 戦いが織りなす模様と戦いに勝つ秘訣

戦争やサッカーなどの試合では相手に勝つ策を考えます。その方法 の一つが相手の弱点を「tuku=突く」事です。 織物を織るのは針を 向う側に突き刺してから、その次は手前に突き刺す作業の繰り返し です。戦争での殴り合いに似ているのかもしれません。戦争…

年月のように回転するのを数える方法

副題: 毎年似たような天候がやって来るのをなぜドシ、トシと名付けたか 一年の年の訓読みは「dusi=dosi=tosi=トシ=年」です。どうしてこのような訓読み があるのでしょうか 1年には四季がありそれが回ってやってて来ます。一年の数が 覚え易いように「…

手を激しく左右に振る: 拒否の合図です

野球を見に行こうと友達を誘った時にその友が手を激しく左右に振る とそれはその申し出への拒否の意志表示です。「激しく手を振る」様子 は「手が震えている」ように見えるかもしれません。前線の兵隊の隊長 が突撃しようか部下に相談を計り、「部下のほとん…

ガッチーとガッキー: 子供を餓鬼と言う理由

日本では「子供」を「gaki=餓鬼」と言っていますが、それは一種の誤用だったかもしれません。 現在も2歳頃までは母親の「chi=乳」を飲んでいる子がいるそうです。「gachi=gaki=餓鬼」は 「乳飲み子」が元々も意味だったのではないでしょうか。 首里方言…

ムドゥルクンとダティネン: 目の機能が衰えると体の機能が衰えて腕などがだれている

目の機能が「悪くなる」のを名護方言では「目=ミー」「muduru=ムドゥル」クンと言います。 目の機能が、ゼロに近い状態に「modoru=戻る」事を表しているのでしょうか。 脳溢血や脳梗塞 などで体が不自由になると体が「汚れ」ます。介護をする人が必要です…

ウチ・カビとカビ・ジン: 地獄の沙汰も金次第と金は物を言う

「kabi=黴」の生えた話はずっと前に「耳に入れた話」で 聞き飽きた「話」です。 耳は人の「話を聞く器官」ですので、壁に耳ありの「kabe=壁」も「話」に関係がある のが分ります。「kaba」行音は「話、話す」に関係があるのが分ります。「tuge=告げ」 口…

カーの語源について: ノン・カーとカーマ・アマー、呑気な人と遥か彼方

目にも止まらない速さで過ぎ去ると、見ようにも見えない、覚えようにも覚えられ ないでしょう。「速く」「走り走る」と、あっと言う間に遥か彼方「kar-ma=カーマ」 アマーまで「走り去って」行きます。そういうのは「気が利かず、のんびりしている」 人には…

鍋と釜: 最低必要な生活用具

生活に必要な部品を生活用具と言います。鍋と釜で最低必要な生活用具を表すと辞書 に載っています。 器具、生活用具に当る英語は「instrument=器具、道具」でしょう。 スメル語に「instrument」を入力すると次のスメル語が現れます。 KAMMA = 器具、道具(…

だぶつく:  身の回りに沢山ある状態

身の「回り」に沢山ある物、見られる物は「dabu=だぶ」ついていると表現します.「deba=デバ」亀は 女がいる所を探してうろつき「回って」います。「debe=デベ」ソは「丸い」形をしています。「debu=デブ」 の「胴回り」は大きいです。「daba」行音が「…

目と顔を見ると意地悪は直ぐに分ります

心の中で何を考えているかそう簡単に隠せる物ではありません。 目と顔つき 表情を見ると大体推察がつきます。 相手が自分に対して悪意を持っているか、 「igiwaru=意地悪」かどうかもすぐに分ります。沖縄では招待された相手の家 に「入る」時、相手に「お…

全ての業務が完了したのでお互いの手を結び契約が首尾よく終ったのを祝った

手を結んでら、指は閉まります。扉が閉まるとお店は閉店です。 「結ぶ、閉じる」は「終了、終り、完了」を表します。 スメル語では次の通りです。(SHU DU には三つの意味があります) SHU DU = 結ぶ、縛る、(直訳は「手を立てる」)英語では bind SHU DU …

握らす: 賄賂で契約をしたい時や口封じをしたい時のお金のやり取り

不正なやり方で契約を結ぼうと思う時に相手にはお金を「nigirasu=握らす」場合があります。 相手が押し返さずにそのまま「nigiru=握る」と契約は成立した可能性が高いです。「仲介手数料」 として「賄賂」を受け取った人は契約の成立に全力を尽くすでしょ…